2013年01月30日
畦塗りのコツを知りたい。
今日は久々にお仕事をしました。
やっと出来た畦塗り。
久々すぎて、最初何を押したらいいのかわからず
トラクターの中でマゴマゴしていたら
「 大丈夫ね!?(苦笑) 」 と
旦那が押してくれた。(モンローとか)
(どうしようもない・・。)
それも”ポンッ”と押してくれた。
考えてみれば、畦塗りの円盤?は回さないといけないから
PTOレバー作動しなきゃいけないんですけどね。。
一番最初の田んぼの2列目。

最初はこんなもんかな~?(あえて
3列目

まぁまぁの出来じゃない♪私だって負けない!!!
(誰に言ってるんだか・・)
そして、家からは遠い2枚目と3枚目。
2枚目はなかなかうまくいかず旦那がするという結果。
2枚目の1列だけはしたけどね。まぁ・・普通?
3枚目は、親戚の方の田んぼ。
今度の麦まきのときに借りるようになりました♪

広い!広すぎる。

↑ 奥の列。
手前の直進↓

結構な・・・曲がり具合。
親戚とはいえ、人様の田んぼ。
旦那にみてもらい、「 時間もあるしやり直すよー。」と
言ったら、旦那がやり直ししました!
アフター。↓

真っ直ぐなってるし・・・。
うまく塗れるコツってないかなー・・。
しかも、水路に乗り上げた?切っちゃった?みたいで
タイヤが・・・。ヒィー!

「 あ、あ、アロンアルファで引っ付けられないの? 」と
本気で旦那に言ったけど。。。
大丈夫かなー?
2013年01月29日
いまわしき・・・。
チラホラと”確定申告”の言葉が飛び交ってきています。
忌まわしき確定申告!詳しくは↓
無知さゆえの痛手。
今年は、トラブルなく出来るでしょうか?
いえ、きっと出来るはずです。
だってまだ”白色申告”ですから(泣)
この間、税務署へ年末調整のことを聞きにいったばかり。
受付の方に、年末調整のことでと言ったにもかかわらず
来られた担当の方は、延々と”青色申告”の説明をしやがる。
終わったかな?という頃に言う。
「 すみません。。年末調整のことで伺ったのですが・・・。 」
早く言えよ。って税務署の方は思うんでしょうね。
でも、担当の女性は苦笑いしながらも
説明して頂きました。(すみません。。)
青色の特権、65万円の控除と青色専従者給与のことも
教えていただきました。
控除の金額しか知らなかったので、勉強になりますよね~
無知すぎる私だけなんだろうけど。。
もらってきた書類↑
しっかし、書類の多いこと多いこと・・・。
忌まわしき確定申告!詳しくは↓
無知さゆえの痛手。
今年は、トラブルなく出来るでしょうか?
いえ、きっと出来るはずです。
だってまだ”白色申告”ですから(泣)
この間、税務署へ年末調整のことを聞きにいったばかり。
受付の方に、年末調整のことでと言ったにもかかわらず
来られた担当の方は、延々と”青色申告”の説明を
終わったかな?という頃に言う。
「 すみません。。年末調整のことで伺ったのですが・・・。 」
早く言えよ。って税務署の方は思うんでしょうね。
でも、担当の女性は苦笑いしながらも
説明して頂きました。(すみません。。)
青色の特権、65万円の控除と青色専従者給与のことも
教えていただきました。
控除の金額しか知らなかったので、勉強になりますよね~
無知すぎる私だけなんだろうけど。。

もらってきた書類↑
しっかし、書類の多いこと多いこと・・・。
2013年01月28日
たまには。
たまには、麦の生育状況を載せましょうっと。
寒くて画像すら撮りに行こうとしない私。
そこはほら、旦那様が!
撮ってきてくださいました♪



場所によっては、やっぱりカモ被害にあってるようで・・。
来年は、その場所だけでももっと範囲を狭めて
立てようかな。
2013年01月27日
ギリギリまで。
今日も雪が降っていた。
こんな寒い中、駅伝とかしかもランニングに短パンとか
なんて過酷なスポーツなんでしょう。
お疲れ様です。
さて、小型移動式クレーンの講習ですが
一応、講習日を確認しまして、来月2月中に受ける予定です。
まだ申し込みはしておりませんが。。
旦那が、昨日聞いてきた。
「 日にち決めたんはいいけど、申し込んだと? 」
「 ううん、ギリギリまで申し込まない!! 」
そうです、去年のフォークリフトの講習を早くに申し込んだためか
番号が1番で、学科の席は一番前
実技は全くの初心者なのに、1番最初にさせられるという
苦痛を味わった私。
詳しくはこちら→ 終了した一日目。
二日目<悪い見本もいい見本>
よって、1週間前ぐらいでちょうどいいかな?と思ってる。
それでもし、受講がいっぱいでダメと言われたらまた3月とか?
この適当さが す ば ら し すぎると自分でも感心するばかりです。
ふふん♪
こんな寒い中、駅伝とかしかもランニングに短パンとか
なんて過酷なスポーツなんでしょう。
お疲れ様です。
さて、小型移動式クレーンの講習ですが
一応、講習日を確認しまして、来月2月中に受ける予定です。
まだ申し込みはしておりませんが。。
旦那が、昨日聞いてきた。
「 日にち決めたんはいいけど、申し込んだと? 」
「 ううん、ギリギリまで申し込まない!! 」
そうです、去年のフォークリフトの講習を早くに申し込んだためか
番号が1番で、学科の席は一番前
実技は全くの初心者なのに、1番最初にさせられるという
苦痛を味わった私。
詳しくはこちら→ 終了した一日目。
二日目<悪い見本もいい見本>
よって、1週間前ぐらいでちょうどいいかな?と思ってる。
それでもし、受講がいっぱいでダメと言われたらまた3月とか?
この適当さが す ば ら し すぎると自分でも感心するばかりです。
ふふん♪
2013年01月25日
電柱とひこネコ。
おとといぐらいに、倉庫建設予定地に
電柱が3本たったと聞いた。
全くしらなくて、昨夜買い物ついでに通ったら
本当に立っていた。
こんなに寒いと、お買い物以外しか外に出ないし
ガソリンや灯油が高くなっていくもんだから
最短距離で行くわけです。
よって、地上げ後、どうなったのかも知らなかった。



晴れてますけど、朝は雪がちらついていました。
もちろん撮影は車中から!
今日の下の子のお弁当は12月のときと同じように
「 ひこネコ がいい! 」と言っていた。
「 ・・・ひこにゃんです! 」
12月のお弁当の日。↓
キティちゃんとひこにゃん。
微妙!!
これがひこネコといわれる所以?
本日のひこにゃん ↓

目がでかすぎて、なんか犬っぽくなっちゃった。
やっぱりこれも ひこネコ!
ちなみに、長男、次男は「キャラ弁やめてね!」と。
私は、中高生の男の子がキャラ弁食べてるのも
おもしろいと思うんですけどね。
親子ゲンカしたときに、キャラ弁もいいかもしれない。。
電柱が3本たったと聞いた。
全くしらなくて、昨夜買い物ついでに通ったら
本当に立っていた。
こんなに寒いと、お買い物以外しか外に出ないし
ガソリンや灯油が高くなっていくもんだから
最短距離で行くわけです。
よって、地上げ後、どうなったのかも知らなかった。
晴れてますけど、朝は雪がちらついていました。
もちろん撮影は車中から!
今日の下の子のお弁当は12月のときと同じように
「 ひこネコ がいい! 」と言っていた。
「 ・・・ひこにゃんです! 」
12月のお弁当の日。↓

キティちゃんとひこにゃん。
微妙!!
これがひこネコといわれる所以?
本日のひこにゃん ↓
目がでかすぎて、なんか犬っぽくなっちゃった。
やっぱりこれも ひこネコ!
ちなみに、長男、次男は「キャラ弁やめてね!」と。
私は、中高生の男の子がキャラ弁食べてるのも
おもしろいと思うんですけどね。
親子ゲンカしたときに、キャラ弁もいいかもしれない。。
2013年01月24日
落としただけ。
明日は子供3人ともお弁当がいるというのに・・・
お米がない!
今は、旦那も平日、朝から夕方暗くなるまで家にいない。
貯蔵庫に入っている玄米を精米するしかない。
でもその重さ30キロ。
頑張ってもこれが持てないのです。
まだまだ上に積み上げられた玄米。
さぁ、先に下ろさないといけないけれど・・・
今日、精米してきた米袋を、家に帰ってきた旦那が見て言った。
「 (精米)行って来たと?よく下ろしきったね?(玄米袋) 」
私は胸を張って答えた。
「 下ろすのはなんとかね、引きずりながら。 」
とは答えたものの、実際は 落 と し た だけ!
重いんだもん。
落として、袋の体制を立て直して
空の米袋に半分ほど入れ替えただけ。
そのあとは、ネコ(一輪車)にのせて
車まで運んだ。

コイン精米所へ行って思う。
いつか精米する機械もいるんだろうなぁ。。
2013年01月22日
そのうち・・?
雨ばかりです。
3枚ほど残したままの畦塗りも出来ていません。
出来るときは、天気良すぎて土がカラカラッしすぎて塗れないという。
雨が降ったら降ったで、今度はビチョビチョすぎると。。。
で、昨日?おとといぐらい旦那が言った。
「 けん引免許の前に、クレーン取らん? 」
クレーン?
私の頭の中はこんなの↓
超大型クローラークレーン。
(これはちょっと大きすぎだけど。)
旦那が言う、クレーンは
小型移動式クレーンのこと。
おととし、箱苗を作るときに土を吊るしたものだった。
今年はフォークリフトだった。↓

でも、どんな感じで講習が行われるのか全くわからなかったので
You Tubeで探してみた。
あったけど、貼り方わかんないので各自で見てください~。
講習受けてるのを見たけど、なんか難しそう・・・。
講習時間は20H。3日ほど?
まぁでも受けてみたい気は満々なので
けん引を先か、後かはわかんないけど
今年は2つかな?(時間があれば)
ただ、願うは・・・
女性がいてくれますように!
そのうち、必要の無いものまで取っちゃったりして・・・?
マニア?
3枚ほど残したままの畦塗りも出来ていません。
出来るときは、天気良すぎて土がカラカラッしすぎて塗れないという。
雨が降ったら降ったで、今度はビチョビチョすぎると。。。
で、昨日?おとといぐらい旦那が言った。
「 けん引免許の前に、クレーン取らん? 」
クレーン?
私の頭の中はこんなの↓
超大型クローラークレーン。

(これはちょっと大きすぎだけど。)
旦那が言う、クレーンは
小型移動式クレーンのこと。
おととし、箱苗を作るときに土を吊るしたものだった。
今年はフォークリフトだった。↓
でも、どんな感じで講習が行われるのか全くわからなかったので
You Tubeで探してみた。
あったけど、貼り方わかんないので各自で見てください~。
講習受けてるのを見たけど、なんか難しそう・・・。
講習時間は20H。3日ほど?
まぁでも受けてみたい気は
けん引を先か、後かはわかんないけど
今年は2つかな?(時間があれば)
ただ、願うは・・・
女性がいてくれますように!
そのうち、必要の無いものまで取っちゃったりして・・・?
マニア?
2013年01月19日
行く、戻る。
ヤフードームのフリマへ行くと決めた前日
せっかくなので博多まで新幹線でどうか?と旦那が言う。
次男が乗りたがっていたから。
以前、
「 俺は新幹線乗ったことがある。 」 と旦那に言ってた次男。
それ・・・長崎行きのかもめですから・・。(特急列車)
ということで、私と次男が新幹線で行き
旦那たちとは博多駅で落ち合おうと決定。
みんなで乗るには・・・高すぎるので。
---------------------------------------------------------------------------------
これより先、ちょっとローカルネタになります。
久留米→博多 の予定が
旦那は鳥栖インターから高速乗って、博多駅で待つ。という。
でも、鳥栖から新幹線って通ってるの?なんて思いながら
まぁ、その場合は久留米に戻ればいいという考えで
鳥栖駅で降ろしてもらった。
案の定、鳥栖からではなく新鳥栖からだった。
受付の方が言う。
「 新鳥栖まで戻ってください。5分ほどです。 」
この戻ってという表現。
聞く側の住所にもよるとよく思う。
受付の方はたぶん、鳥栖または鳥栖周辺にお住まい。
だから、自分側からの状況で、戻って。という。
私は、久留米側から来た人間なので
戻る。は、久留米。
行く。は、新鳥栖。
普段乗りなれない汽車。
戻るって言われたけど、どっち方面へ乗ればいいのか?と不安に陥る。
長崎か、博多か、門司港か。(これはさすがにないけど)
次男に聞いても、もちろん。わからんという返事。(当たり前)
ホームまで行く手前で、戻り、駅員さんに聞いたら
長崎方面だった。
これで、もし私が鳥栖に住んでいたら迷わず長崎方面へ
行っていただろうと思う。

新鳥栖へ着いたら、乗ったのが特急列車↑のため
特急料金を取られてしまった。
おまけに「わざわざ新幹線に乗りに?」といわれてしまった。
新幹線に乗ったら乗ったで
次男は、部活終えてそのまま連れて来たため
おなかがすきすぎてて、駅弁食べることに必死。
たまに、景色を拝んでるかと思えば
外はトンネル。。。

でも、あっというまに博多駅についてしまった。
さすが!早い。
乗り換えたり、待ち時間があったにもかかわらず
旦那たちより早く着いちゃった♪
せっかくなので博多まで新幹線でどうか?と旦那が言う。
次男が乗りたがっていたから。
以前、
「 俺は新幹線乗ったことがある。 」 と旦那に言ってた次男。
それ・・・長崎行きのかもめですから・・。(特急列車)
ということで、私と次男が新幹線で行き
旦那たちとは博多駅で落ち合おうと決定。
みんなで乗るには・・・高すぎるので。
---------------------------------------------------------------------------------
これより先、ちょっとローカルネタになります。
久留米→博多 の予定が
旦那は鳥栖インターから高速乗って、博多駅で待つ。という。
でも、鳥栖から新幹線って通ってるの?なんて思いながら
まぁ、その場合は久留米に戻ればいいという考えで
鳥栖駅で降ろしてもらった。
案の定、鳥栖からではなく新鳥栖からだった。
受付の方が言う。
「 新鳥栖まで戻ってください。5分ほどです。 」
この戻ってという表現。
聞く側の住所にもよるとよく思う。
受付の方はたぶん、鳥栖または鳥栖周辺にお住まい。
だから、自分側からの状況で、戻って。という。
私は、久留米側から来た人間なので
戻る。は、久留米。
行く。は、新鳥栖。
普段乗りなれない汽車。
戻るって言われたけど、どっち方面へ乗ればいいのか?と不安に陥る。
長崎か、博多か、門司港か。(これはさすがにないけど)
次男に聞いても、もちろん。わからんという返事。(当たり前)
ホームまで行く手前で、戻り、駅員さんに聞いたら
長崎方面だった。
これで、もし私が鳥栖に住んでいたら迷わず長崎方面へ
行っていただろうと思う。

新鳥栖へ着いたら、乗ったのが特急列車↑のため
特急料金を取られてしまった。
おまけに「わざわざ新幹線に乗りに?」といわれてしまった。
新幹線に乗ったら乗ったで
次男は、部活終えてそのまま連れて来たため
おなかがすきすぎてて、駅弁食べることに必死。
たまに、景色を拝んでるかと思えば
外はトンネル。。。

でも、あっというまに博多駅についてしまった。
さすが!早い。
乗り換えたり、待ち時間があったにもかかわらず
旦那たちより早く着いちゃった♪
2013年01月17日
最終日のおかげ?
大して、大仕事をしたわけでもないのに
いえ、全くお仕事していないのに
またまたブログサボってました。
今日も、ちょこっとお手伝いするはずが
部屋の模様替えを朝からしていたら
旦那一人で終わってました。
私が、家の掃除とかすると、旦那は家にあまり寄り付かない!
掃除品がらブツブツ何か言っているのが、胸に突き刺さるらしい。。
でも、今日はどうしてもしたかった模様替え。
14日のヤフードームであったフリマ。
初めて行ったけど、そこで購入したキッチンカウンター。
現物より配送料が高かったけど、安くGet!
最終日が狙い目だと、初めて行って初めて気付いた。
最終日は安くなってるんですよ~。
キッチンカウンターも半額でしたもん。
でも、参加料の700円で(大人1枚)
HKT48の後姿&歌声を見ましたよ。
本物か?と尋ねるぐらいでしたけどね。。。
700円で見えれるなんて思わなかったので
これも最終日のおかげか?と思った。
2013年01月12日
お姉さん。
つい先日、3学期最初の懇談会があった。(下の子の)
3学期最初ということで
学年ごとにめあてというものを決めることになった。
それが”学力のめあて”
先生の、家庭で困ってることあるか?という問いに
うちだけかと思っていたら似たような家庭が結構あって
ちょっと一安心。
国語にしても算数にしても、文章問題が苦手であるということ。
(私は未だに苦手ですが・・・。)
数式にするとパッと答えが出るのに
文章になると全くわからないという点。
こういう場合、声に出して文章を読んだらどうか?という意見。
それプラス、2,3行読んで、問題にしてみたら?という意見。
これ、ちょっとうちの子にすごくいい気がした。
というのも、うちの子、国語の文章問題のときに
A~Cさんの3名の登場人物しか出ていないのに

答えがいきなり
Xさんとか出てくる。
『 ど、どこにそのXさん出て来ましたか? 』と私が尋ねると
『 うん・・・?見えた。 』 とかたまに言う。
怖 い。
なので、早速今日、下の子と歩いて買い物に行く途中で
天気もいいし、問題を出してみました。
”むかーし昔、あるところにおじいさんとおばあさんが住んでいました。
おばあさんは川へ洗濯に。おじいさんは山へ芝刈りに行きました。”
「 はい、ここで問題です!おばあさんはドコへ行きましたか? 」
たった2行ほどの問題です。
コレぐらい大丈夫だろうと私は思った。
下の子は、自信満々に答えた。
「 お姉さんのところに行った!!! 」
おねえさーーん!!!????
どこで出てきたのか私にはわからない。
2行の間に見えたのかもしれない。。
3学期最初ということで
学年ごとにめあてというものを決めることになった。
それが”学力のめあて”
先生の、家庭で困ってることあるか?という問いに
うちだけかと思っていたら似たような家庭が結構あって
ちょっと一安心。
国語にしても算数にしても、文章問題が苦手であるということ。
(私は未だに苦手ですが・・・。)
数式にするとパッと答えが出るのに
文章になると全くわからないという点。
こういう場合、声に出して文章を読んだらどうか?という意見。
それプラス、2,3行読んで、問題にしてみたら?という意見。
これ、ちょっとうちの子にすごくいい気がした。
というのも、うちの子、国語の文章問題のときに
A~Cさんの3名の登場人物しか出ていないのに
答えがいきなり
Xさんとか出てくる。
『 ど、どこにそのXさん出て来ましたか? 』と私が尋ねると
『 うん・・・?見えた。 』 とかたまに言う。
怖 い。
なので、早速今日、下の子と歩いて買い物に行く途中で
天気もいいし、問題を出してみました。
”むかーし昔、あるところにおじいさんとおばあさんが住んでいました。
おばあさんは川へ洗濯に。おじいさんは山へ芝刈りに行きました。”
「 はい、ここで問題です!おばあさんはドコへ行きましたか? 」
たった2行ほどの問題です。
コレぐらい大丈夫だろうと私は思った。
下の子は、自信満々に答えた。
「 お姉さんのところに行った!!! 」
おねえさーーん!!!????
どこで出てきたのか私にはわからない。
2行の間に見えたのかもしれない。。
2013年01月07日
端を走る。
本日のお仕事。
田んぼ耕し、2反ぐらい?
一度、荒起こしした田んぼを鋤いてきました。

荒起こしした田んぼをすくのも初めてだったせいか?
色々と思うことが。。石はゴロゴロ。
すきながら、斜めになったり?
畦と田んぼの境目が全くわからなかったり。。
(旦那に言われながら鋤いたけど)
そして、あと1週ほどで終わるころ
旦那の知人がやってきたことに気付き
トラクターから降りて新年の挨拶をしたら
「 喉渇いたろ? 」とコーヒーを頂きました。
ありがたいです。
少し話していると、ロータリの刃が小さくないか?と尋ねられ
恥ずかしながら正直に言いました。
『 セメントに気付かず、刃を3枚ほど折ってしまった 』 と。
で、次のクボタの展示会まで、代理品みたいな?
そう言うと笑っていました。
刃は、1年ほど倉庫に保管しておくと強くなるなど
教えていただきました。
こんなこと全く知り得ませんから本当に感謝するばかりです。
↓ 作業終了後

次は、畦塗りが待っている。。
残り1週半ほど残したころにランプがついて

(燃料切れ。)
家に帰るまで、ちょっと距離があって
ドキドキしながら端っこを走って帰ってきました。
↑(止まった時、端っこならなんとかなると考えて。)
止まることなくかえって来れましたけどね♪
田んぼ耕し、2反ぐらい?
一度、荒起こしした田んぼを鋤いてきました。

荒起こしした田んぼをすくのも初めてだったせいか?
色々と思うことが。。石はゴロゴロ。
すきながら、斜めになったり?
畦と田んぼの境目が全くわからなかったり。。
(旦那に言われながら鋤いたけど)
そして、あと1週ほどで終わるころ
旦那の知人がやってきたことに気付き
トラクターから降りて新年の挨拶をしたら
「 喉渇いたろ? 」とコーヒーを頂きました。
ありがたいです。
少し話していると、ロータリの刃が小さくないか?と尋ねられ
恥ずかしながら正直に言いました。
『 セメントに気付かず、刃を3枚ほど折ってしまった 』 と。
で、次のクボタの展示会まで、代理品みたいな?
そう言うと笑っていました。
刃は、1年ほど倉庫に保管しておくと強くなるなど
教えていただきました。
こんなこと全く知り得ませんから本当に感謝するばかりです。
↓ 作業終了後

次は、畦塗りが待っている。。
残り1週半ほど残したころにランプがついて

(燃料切れ。)
家に帰るまで、ちょっと距離があって
ドキドキしながら端っこを走って帰ってきました。
↑(止まった時、端っこならなんとかなると考えて。)
止まることなくかえって来れましたけどね♪
2013年01月06日
隠蔽得意。
初仕事、始動しました。
もちろん私が。
久々なんでどうかな~?覚えてるかな~?
そう思いながらも、ちゃんとロータリも取り付けOK!
しかし!車輪がなかなか外れない。
泥が乾いて固くっついてるようでびくともしない。
トンカチでその泥周辺を叩きまわって取れましたけどね。

初仕事は・・・1反も満たない田んぼをすいただけ。
鋤いていると、時々”ガチャンガチャン”となっていた。
久々だし、こんなもんだろうと鋤きましたよ。
そして、家に帰ってロータリ降ろそうと
車輪をつけ、ロックを解除しようとしたら・・・
解 除 に なっ て る じゃないですか!!!
これが原因か!?<ガチャンガチャン
隠蔽得意な私は、すぐさま何事も無かったように降ろしました。
そのあと家に帰ってきた旦那に
もう一枚鋤くところがあったと言われてしまった。
時刻はすでに3時は過ぎている。
ということで・・・また明日!
明日はちゃんとロックしますから!!
(当たり前。。)
麦踏は、長男に手伝ってもらってます♪

ありがたいし、頼もしい。
私より、上手です。
2013年01月04日
夢を見る。
初仕事、始まりました。
えぇ、旦那が。
泥上げつってたかなぁ~?(やっぱり聞いてない)
画像はまた今度。
私?私はまだまだ事務処理みたいな
そんな感じで家に居ます。
ただ、年末に出来なかった洗車だけはしに行きました。
そのあと、一人でぶらぁ~と買い物へ行っていたら
ラジオで「宝くじ1千万当たった。」とか
リスナーのかたがおっしゃっていました。
当たるとこは当たるのに
なぜうちには当たらない?
毎年、夢を見るためだけに購入している宝くじ。

今年も、6千円の元手から
600円!当たりました。
えへっ。
2013年01月03日
スムーズに。
今年は、農閑期いえど、何かと忙しそうな気がします。
けれど、やっぱり取れるものは取っておきたいもの。
どこをどう見間違えたのか
勘違いしたのか・・・・?
旦那に、「 けん引は4日で取れるらしいよ~。 」と話したら
※イメージ画
「 そんな早く取れるなら、行ってきたらいいや~ん 」と。
でも、4日がなんか引っかかってよくよく調べてみたら
『 スムーズにいって、一週間。 』
全然チャウし!
しかも、スムーズ・・・。
はっきりいってスムーズに行くわけない。(自信あり)
トラックなんて運転したことないし
軽トラさえ、進むのに時間かかるし(エンストしすぎて)
どうしましょ?
けれど、やっぱり取れるものは取っておきたいもの。
どこをどう見間違えたのか
勘違いしたのか・・・・?
旦那に、「 けん引は4日で取れるらしいよ~。 」と話したら

※イメージ画
「 そんな早く取れるなら、行ってきたらいいや~ん 」と。
でも、4日がなんか引っかかってよくよく調べてみたら
『 スムーズにいって、一週間。 』
全然チャウし!
しかも、スムーズ・・・。
はっきりいってスムーズに行くわけない。(自信あり)
トラックなんて運転したことないし
軽トラさえ、進むのに時間かかるし(エンストしすぎて)
どうしましょ?
2013年01月02日
2013年 初ブログ♪
昨日、初詣へ行きました。
太宰府天満宮。

駐車場も割りと近くに停めれて
人だかりも多かったけど、なんとか終え
帰ろうと、車の中に入り旦那が言った。
「 昔はもっと多かったけどね。そうでもなかったね。」
と、一つ目の交差点を曲がって
対向車の列を見てまた言った。
「 運が良かっただけか。(笑)」
しばらくずっと並んでいる車の数を見て
本当に私たちは、出てくる時間、到着した時間
全てが、ただ単に運が良かっただけ。
今日のラジオでも3キロは越える渋滞と言っていた。
昨日で、あの時間帯で本当に良かった。
お勧めは元旦の午前10時前後ですよ☆
今年もよろしくお願いします♪