2013年06月30日
めど。
本日のお仕事。
苗床の代かき。
ようやく明日で終わるのかと思うと・・・
頑張った!
掃除や後片付けも次々あるけれど
めどがたつと、不思議ですね。
腑抜けてきます!!!
今日は、そういえばクボタの展示会に行ってまいりました。
国際センターで。
山本じょうじさんが歌ってました!
お話もおもしろかったです。
でも残念。カメラ忘れて何も撮らず・・・・。
まぁ、行かれた方はわかりますね!
2013年06月28日
ポン酢。
今日のお仕事。
田植え約1町。

明日で終わるかな~?(苗床べつとして。)
うちの下の娘。
親に似てあまり日本語得意じゃないです。
昨日だったかな?
朝から
「 カメラ見せて? 」という。
「 なんで? 」
「 あれ、あれ・・・あれ撮ったっちゃろ? 」
「 あれ・・・ポン酢! 」
ポン酢なんて撮った覚えないし
撮らなくても現物見れるし・・・・と考えてみる。
「 あ、もしかして スッポンね!? 」
「 うん! 」
おととい旦那が捕まえたスッポンを見たかったらしいです。
田植え約1町。
明日で終わるかな~?(苗床べつとして。)
うちの下の娘。
親に似てあまり日本語得意じゃないです。
昨日だったかな?
朝から
「 カメラ見せて? 」という。
「 なんで? 」
「 あれ、あれ・・・あれ撮ったっちゃろ? 」
「 あれ・・・ポン酢! 」
ポン酢なんて撮った覚えないし
撮らなくても現物見れるし・・・・と考えてみる。
「 あ、もしかして スッポンね!? 」
「 うん! 」
おととい旦那が捕まえたスッポンを見たかったらしいです。
2013年06月27日
2013年代かき終了。
本日のお仕事。
代かき約9反。
終わりました。
2013年の代かき。
長かったーでも終わったー♪
(苗床の約1反が残ってるけど)
明日は田植えのお手伝い!
そうそう、今日は乾麦の出荷だった。
午前中に出荷したヨー☆
少しは広くなったかな~?(画像なし)
2013年06月26日
いる?いらん。
本日のお仕事。代かき約7反。
最後の田んぼの代かきをしていると
旦那が来て言った。
「 スッポン捕まえた!いる?(笑) 」
「 いらん(笑) 」
そのスッポンをどうするのかと聞けば、
”貴重だからだれかいらないかな~”と。
そしてまた言う。
「 いる?(笑) 」
「 いらん! 」
スッポンって動きが早いんですね!
噛まれるかと思うぐらい飛び出してきましたよー。
結局、親戚の叔父に渡してました。
苗箱もどんどん積みあがってます。
↓ 倉庫前と
↓ 家の前
2013年06月26日
かもしれない。
本日のお仕事。
田植え4反。
代かき約8反。
ようやくゴールが見えてきた~かな?
代かきもあと1町5反ほどで終了☆
それが済めば、田植えに加勢して・・・
今週中には終わる!
かもしれない。
2013年06月24日
トラクターじゃないよ?
本日のお仕事。
午前 代かき約7反&ちょこっと田植え。
箱苗も・・少しは減りました!

午後からは、代かきの委託があるというので
またまた旦那にお任せして
私は主婦業!(これといったことしてないけど・・)
久々に、自家用車を運転した気がする~~
(トラクターじゃないよ?)
明日は、朝から田植え!
午前 代かき約7反&ちょこっと田植え。
箱苗も・・少しは減りました!
午後からは、代かきの委託があるというので
またまた旦那にお任せして
私は主婦業!(これといったことしてないけど・・)
久々に、自家用車を運転した気がする~~
(トラクターじゃないよ?)
明日は、朝から田植え!
2013年06月23日
半分。
本日のお仕事。
代かき約1町4反。
今日は、午前中いっぱい委託がありました。
田植え&代かき。
その委託全て・・・旦那へお任せ。
私はずっと代かき。
田植えのお手伝いもしたいところですが
今はただ、代かきのみ!
そして、ここにきて・・・
半分植え終わりました!
植え始めて6日。
・・・・・・・・・。
あと一週間で終わるのかなー・・。
2013年06月22日
癒し。
本日のお仕事。
代かき約2町(うち6反は旦那)
もちろん、今日も分担でした。
朝早い時間に旦那が代かきするパターンです。
プラス私がどうやってもできない田んぼとか・・・。(尻拭い)

今日は雨降らなかったけど
この景色が奇麗で癒された。
早く身体にも癒しがほしい。。。
代かき約2町(うち6反は旦那)
もちろん、今日も分担でした。
朝早い時間に旦那が代かきするパターンです。
プラス私がどうやってもできない田んぼとか・・・。(尻拭い)
今日は雨降らなかったけど
この景色が奇麗で癒された。
早く身体にも癒しがほしい。。。
2013年06月21日
分担作業。
本日のお仕事。
代かき。約1町1反。
今日から、旦那は田植え、私は代かき。
という分担作業となりました。
最初の2枚は、昨日代かきしたところが
大雨の影響で、麦わらが浮かんでるということで
もういちど抑え込むためにササーッとし直し。
ビフォー↓
アフター↓
そして、2枚目。
向こうのほうで田植えをしている旦那がいた。
赤丸のところ。
・・・・・・・・・・・・・・・。
ちょっと
そこらで植えてました!(いい加減)
2013年06月20日
トラクターでドライブ。
本日のお仕事。
田植え約3反。
代かき約7反。(うち3反は旦那)
昨日のブログでは、代かきだけをする予定でしたが
1枚目の田んぼへ行って、手前の2隅の土寄せをして
奥へ移動すると・・・
水が来てない!
数回ほど、水の通り道を作るため
トラクターで乗り回すも、行き渡らない。
ということで、そこの田んぼはあきらめ、2枚目の田んぼへ。
次は入らず、上から眺めると
やっぱり半分ほどしか水が行ってない。
そして、家に帰るため、Uターンはしづらい道なので
ちょっと遠回り。ぐる~っと回って家へ帰宅。
その途中で旦那が見かけたらしく電話が鳴った。
水が来てなくて、ぐる~と回ってきたと話すと
「 自家用車みたいに乗りよろー?(笑) 」と言われた。
えぇ、乗ってた本人も
トラクターでドライブしてしまった!と思ったぐらいですから。
代かきは断念して田植え。
時々、パラつく雨だったけど
カッパも着ずに作業していると
周りをあと2週ほど残したぐらいで
大雨。。。
でも、そんな残り少ないときにわざわざ止めるのも・・・
そのまま続行。
田植え終了後。ビショ濡れ。
帽子も何もかも、絞れるぐらい。
それからも、降り続いたけど
気にせず、午後から代かき。
けれど、今度は雨の多さに、どこまで代かきできたのかも
わからなくなるほどで・・・。
結局、今日の作業はここでやめてしまった。
明日は明日で台風上陸とか・・・。
なかなか進まない!
2013年06月19日
私は代かき。
本日のお仕事。
午前 田植え約8反。(うち2反は旦那一人)
午後 代かき約4反。
午後から雨が降る雨が降る。という天気予報。。
降らなかった・・・。
突風ばかりだった。
田植えのときの突風は、怖すぎる。
昨日は、「 田植え、まっすぐ植えるよね。 」
なんておほめの言葉をいただいたにも関わらず
今日の突風に根負けして
早く終えることしか考えなかった。
(あまりにひどいので画像なし)
明日からは
旦那は田植え。
私は代かき。
という分担になってるけど
雨が降らないとなかなか・・・。
2013年06月18日
田植え開始。
本日のお仕事。
午前 代かき約3反。
午後 田植え約1町。
雨が降らないので、なかなか代かきしようにも
水が思うようにたまらず、なかなか進みません。
3反ほど終えたら、代かきができる場所がないということで
今日はこれで終わりなのか?(お仕事)と思っていたら
田んぼわきにギッシリ並べられていた苗箱を見て
「 そっか田植えがあるんだった。。 」 と
そして、本日新品の!(うちにはめったに来ない新品)
田植え機がいらっしゃいました。
いろいろな便利な機能がついてたり
苗箱も滑らせて置けるということにも
感動したり。
なにより植えるスピードが!!!!
苗を運ぶ旦那が間に合わないぐらいだった。
横幅もちょっと広くなったみたいで・・・
うちのハウス型倉庫にはギリギリです。
なんか・・・
2013年06月17日
うねり。
本日のお仕事。
代掻き。約1町3反。

あまりこだわらないように作業した。
今度はおおざっぱすぎたりもしたようですが・・・。
最後の約2反の田んぼは
新たにお借りした田んぼ。
未熟な私ではどうにもならないということで
すぐに!旦那にバトンタッチしました。

うねりを伴う田んぼだった・・・。
代掻き。約1町3反。
あまりこだわらないように作業した。
今度はおおざっぱすぎたりもしたようですが・・・。
最後の約2反の田んぼは
新たにお借りした田んぼ。
未熟な私ではどうにもならないということで
すぐに!旦那にバトンタッチしました。
2013年06月16日
難しい。
本日のお仕事。
畦塗&代掻き。
一枚の田んぼの畦塗をして
畦塗機を洗った。
そのあと、練習ということで
約1反ほどの田んぼの代掻きをしました。
Eオートにすることだけは覚えてたけど。。。
あとは、すっかり忘れていてどうしようもないったら・・・
あとは、高いところがずっと気になって
何度も何度も代掻きしている間に
すっかり、田んぼの中はドロドロ。。
もうここまでなるとどうしようもない。と旦那に言われながら
またもや尻拭いをしてもらった。
あー。。代掻きって難しい。
わけわからん。
2013年06月15日
終わりじゃないとばい。
今年度から始まった、小中の土曜出向。
毎週じゃないけれど
小学校も中学校も、学習参観を取り入れたりしているようです。
もちろん、授業は午前中で終わりですが
今日の午後からは小学校で救急法でした。
上半身のマネキンさんに
『 もしもし?大丈夫ですか!? 』
マネキンさんの肩をたたいたりして、心臓マッサージなど。
毎年繰り返していると、覚えるものですが
これが、生身の人になったとき、はたして実践できるかどうか
精神の鍛え方も必要ですよね。
その場面に一生、立ち会わなければそれが一番なのですが・・・。
小学校といえば、ここ周辺の小学校では
授業の一環として、田植え&麦刈が行われております。
保護者も参加可能ということで、稲刈りだけは
数回お邪魔したことあります。(わが子が参加する年だけ)
それが、急遽今年から、その小学校が借りている田んぼの
管理をすることになりました。
もち米オンリー。
作付したことありません。。。
そんな私たち夫婦で大丈夫か!?といろいろと不安はありますが
子供たち3人通ってきた(通っている)小学校。
その昔をたどれば、旦那も!
合計4人です。お世話になりっぱなしです。
また、その経過はブログにて♪
--------------------------------------------------------------------------------------
本日のお仕事。田植え前の田んぼ鋤き。
終了いたしましたー!!!
もう昨日の時点で、鋤き終える最終地点が見えてしまって
「 終わりじゃないとばい!始まりとばい!(笑) 」 と旦那から。
(モロ九州弁)
そう、これから代掻きして、田植えが始まる。
息つく暇もまだ先のよう。。。
2013年06月14日
なんとか。
本日のお仕事。
田んぼ鋤き。
約2町2反(うち6反は旦那)
昨日の夕方から、試験的に流れてきた水。
ところどころ、田んぼに水が入ってしまって
べちゃべちゃするところもあったけど
あと、2反ほど鋤いたらおわりです!
なんとか間に合ったかな?
火曜日ぐらいから代掻きが始まる予定です☆
2013年06月13日
除草作業見学♪
本日のお仕事。田んぼ鋤き。
約1町4反。(うち9反は旦那)
午後から、除草作業の見学へ行くということで
ヤルノさん宅へお邪魔してきました。
いつも、唐突にお邪魔してますが、快くお出迎えしていただいております。
ありがとうございます☆
ヤルノさんのブログで紹介されてから
ずっといいな~♪と思っておりまして
今日は、運転させていただきました!(旦那が)

私は、一緒に乗って、写真撮影。
勝手に撮ってすみません。。(汗)


田植え機の後ろに取り付けて、苗と苗の間を進んでいく。
除草作業できる優れものです。
いくつかの苗を倒してしまっていましたが・・・。
ゴメンナサイ。。。

ヤルノさん、お忙しい中、いつもいつもありがとうございます♪
約1町4反。(うち9反は旦那)
午後から、除草作業の見学へ行くということで
ヤルノさん宅へお邪魔してきました。
いつも、唐突にお邪魔してますが、快くお出迎えしていただいております。
ありがとうございます☆
ヤルノさんのブログで紹介されてから
ずっといいな~♪と思っておりまして
今日は、運転させていただきました!(旦那が)
私は、一緒に乗って、写真撮影。
勝手に撮ってすみません。。(汗)
田植え機の後ろに取り付けて、苗と苗の間を進んでいく。
除草作業できる優れものです。
いくつかの苗を倒してしまっていましたが・・・。
ゴメンナサイ。。。
ヤルノさん、お忙しい中、いつもいつもありがとうございます♪
2013年06月12日
この調子で。
麦刈後は、ずっと田んぼをすき
鋤き終わった!と思ったらすぐに代掻きして
そして田植えなのですが
水が来るのが、16日(だったかな?)
それまでには、鋤き終えたいと思っていました。
でも、今日の作業状態からいくと
あさってには終えるかもしれない!
本日の田んぼすき。
約2町3反。(うち約5反は旦那。)
この調子で頑張るゾー♪
2013年06月11日
2013年 麦刈終了。
昨日の天気予報では、どうなることやらと
心配していた残りの約1町。
無事に刈り終えました!
朝、5時半頃、「 サーッ 」 と降り出した雨には
びびってしまいましたが
それからは、降りそうで降らず
10時すぎには晴天。
午前中に全て終わった☆
お昼からは、乾燥機に入れっぱなしの
麦を排出&積み上げ。
↑ 表から
↓ 裏から
よかったよかった。
次は・・・しばらくトラクター。