2014年04月28日
右なのか?左なのか?
本日はお仕事というお仕事はしていませんが
徐々に、田植えの準備に入ってきてます。
この田植え機で、麦の中の除草作業をしてきましたが
このままでは、田植えは出来ません。
そう、タイヤを替えなければならない。
右も左も似たような・・・
まぁほぼ同じと言っていいこのタイヤ。
右につけるのか?左につけるのか?
そこから作業が止まってしまう私たち・・・。
そこはメーカーさんにわざわざタイヤを持参して聞きまして
交換しました。
2014年04月25日
10月頃まで。
本日のお仕事。
午前、ハイクリブームの掃除。
ピッカピカになりました♪
また、稲の時に頑張ってネー。
午後からは
講習会?勉強会?
鉄コーティング。
ご飯食べた後だったので
睡魔と闘い続けながら。
(辛かった。。。)
箱苗にかかる時間や労力がなくなるというのは
とても魅力的です☆
で、今年
試験的に、1反ほどしてみるという。
もしそれで良かったら
少しぐらい鉄コーティングしてもいいんじゃないだろうか?
まぁ、それはまた・・・10月頃までわからないけど。
2014年04月24日
なんとも器用に。
昨日の午後。
赤カビ防除、約1町3反(うち約2反は旦那。)
バックで下がるのも、だいぶ上達してきた(遅いけど)
今日も、朝から赤カビ防除。
約3町。(うち1町2反は旦那。)
そして、本日をもちまして赤カビ防除全て完!!!
やっぱり時間かかる~。でも終わって一安心♪
ですが、私のこの最後!という日。
毎度ながら何かしらやらかしてます。
そう、今日は・・・
ブームの先をぶつけちゃったー・・・。
しかも、よそ様の倉庫の窓枠。
田んぼのすぐそばに倉庫があったので、端を通る時
気をつけなきゃ!と思いつつ
いや、このまま端を通って曲がると必ず、ブームの先が当たると思って
一旦、バックしながら少しずつ少しずつ
ハンドルを切って、離れようと考えたんです。
そ れ が い け な かっ た。
バックに入れた途端、『 バリバリバリッ!! 』
なんてイヤな音が・・・。
止めて見たらば、窓枠のサッシ(?)とでもいいましょうか
それをブームの先で
な ん と も 器 用 に 引っ か け て た。
まぁ、内側からみたら、その窓枠が斜めになって見えてる状態。
半泣きで旦那に電話してすぐ謝りに行った。
そして、ご近所の大工さんにお願いして修理して頂きました。
なんでも、そのサッシみたいな板を伸ばし、元の場所にはめて
ネジで留めたらOKだったようで、良かった~。
その倉庫の持ち主の方も、いい方で本当に良かったよーー。
大きな事故にならずに良かったけど凹んだ。
これを機にもっと建物やブロック塀があるところは
注意しようと思うばかりです。
その時は、麦やら稲やら多く踏んじゃうかもしれないけど。。
2014年04月22日
コラッ!!!
本日のお仕事。赤カビ防除。
約2町8反。(うち約1町は旦那)

5日ぶりにすると
やっぱりどこか忘れてて
今日は危うく、タンクに入れる前にスイッチをおすとこだった。
軽トラに乗せたタンクからホースを通して
ハイクリに入れるわけだけど
そのホースをハイクリに入れるのを忘れたまま
スイッチを押そうとした。。
「 コラッ!!(笑) 」
旦那のその一言にビクッと(小心者だから)して
止まったから良かったけど。

とりあえず、今日で1種類目が終わった~♪
次は2種類目です。
さて、昨日は
私の3☆歳の誕生日だった。
あまり誕生日にこれが欲しいとかあれが欲しいとか思わないけど
今回は、新しく出来たケーキ屋さんのケーキが食べたかったので
お願いして買ってきてもらった♪

花は日曜日にたまたま旦那の友人の結婚式だったので。

家族に祝ってもらって
おいしいケーキを堪能しました♪
ごちそうさま!ありがとーう☆
約2町8反。(うち約1町は旦那)
5日ぶりにすると
やっぱりどこか
今日は危うく、タンクに入れる前にスイッチをおすとこだった。
軽トラに乗せたタンクからホースを通して
ハイクリに入れるわけだけど
そのホースをハイクリに入れるのを忘れたまま
スイッチを押そうとした。。
「 コラッ!!(笑) 」
旦那のその一言にビクッと(小心者だから)して
止まったから良かったけど。
とりあえず、今日で1種類目が終わった~♪
次は2種類目です。
さて、昨日は
私の3☆歳の誕生日だった。
あまり誕生日にこれが欲しいとかあれが欲しいとか思わないけど
今回は、新しく出来たケーキ屋さんのケーキが食べたかったので
お願いして買ってきてもらった♪
花は日曜日にたまたま旦那の友人の結婚式だったので。
家族に祝ってもらって
おいしいケーキを堪能しました♪
ごちそうさま!ありがとーう☆
2014年04月17日
進まん!!!
本日のお仕事。
赤カビ防除。
約2町4反。(うち約6反は旦那)
今日は、雨が降るという予報だったので
朝早くから旦那が先にしていた。
私は7時半ごろから。
結局は午前中しかできなかったけど。
全ての機械において、田んぼの出入り口は苦手。
とくに今回のハイクリになると、入口から噴霧するわけですが
車体が斜めになりながらあまりスピードも出せず(怖いし)
でも噴霧&麦の高さに調節しながら進まなければならない。
あれこれ操作するには私にとって、難易度が高く
どうにもこうにもならん。
だから、いつも、噴霧しながらほぼソコで
その場所だけ、かなり噴霧し続けているわけですね。
それを見て旦那が言う。
「 早ョ、進まな!!! 」
「 進まん!!! 」 と私。
それまでは、小声で『 怖い怖い。 』 と
女性らしく(?)言っているけれど
いざ、そう言われると言い返す
口だけはホント達者。
ハイクリの慣れないレバーを”ガッ!”と押したならば
勢いよく進むのでそれが
入口の斜めになっている時では
恐ろしすぎる・・・・。
2014年04月16日
赤カビ防除。
始まりました。赤カビ防除。
いつものように、やり方すっかり忘れちゃってて。
路上走行する時も、こんな遅かったっけ!?と思ってたら
『
それも旦那に聞くまで、気付かないし・・。(大丈夫か!?)
まぁ、麦も
間を通るのも必死!!!
踏んでしまうところは仕方ないけど
極力踏まないように、でもやっぱりバックは踏みまくり・・・。
で、麦が大きくなってるもんだから
次の場所がよくわからなくて
とりあえず今日は目印を立ててもらった。
あの目印の棒を真ん中に合わせるのです。
朝9時頃から16時過ぎまで。(お昼ご飯あり)
約3町3反。
頑張ったねー♪今日はきっと爆睡。
たまには旦那を。
2014年04月15日
その一言のみ。
本日のお仕事。トラクター耕転。
今日の田んぼは、周りが全て畦道じゃなく
セメントだったので、かなり時間がかかってしまった。
セメントでも、キレイに端まで鋤ける人がうらやましぃ。
なかなか、上手くいかんもんです。
さて、ハウス型倉庫ですが
まっ平らになりました☆
リフトがスイスイ進む!!!
今日、鋤き終えて、ロータリーを取り外した後
その移動さえ、楽にできたことに旦那は感激していた。
午前中は、リフトで作業だったけど
スイスイ進むリフトを見て旦那が言った。
「 いいねー。これでケンカならんで済む。(笑) 」と。
以前は、本当に何度もはまったりして
私も、わざとじゃないけど、なぜかハマりやすいほうへ行ったりするもんだから
そのたびに、旦那が叫んでいたりしたもんです。
「 あー違う。 」
「 またー・・ソコ違うって! 」 などと。
そして、私もよく言ったもんです。
「 あぁ!? 」
その一言のみ。
2014年04月14日
いつか。
本日のお仕事。
トラクター耕転。3枚。
あと1枚しようと思ってたけど
おとといの夜からの雨で、完全には乾いてなく
4枚目の田んぼが、住宅の中にあるので
このタイヤではちょっと通りにくいので
今日は3枚で終わることにした。
その3枚目があと周りを回る頃
お米の注文があった。
ちょうど良かったと、せっせとまたお米の準備をした。
そうそう、うちのお米が並んでいるお店が
今日、”めんたいワイド”というTV番組に出ていた。
残念ながら、お米は映らなかったけど
先日、ようやく出し始めたほうれん草は映っていた。(旦那が言うには)
いつか、お米を紹介してもらいたいな~♪
2014年04月10日
苦戦。
本日、ハウス型倉庫の生コンうちだった。
夕方には無事に終わったと聞いたけど
見に行くことも、画像を撮りにも行けなかった。
お茶の時間にちょっと覗いたぐらい・・。
ので、それはまた後日。
私はひたすらお米の準備。
試しで始めた3キロと1キロだったけど
5キロでも注文あり♪
米袋を揃えたいところだけど
ちょっと様子見。
今日は、肩と言うか
肩甲骨と肩甲骨の間が凝ってる。
あと、手のひらの親指の付け根あたり。
口を閉じるときに、折り込んでいく作業に
苦 戦。
手先器用じゃないので。。
2014年04月08日
泥と言って。
今日のお仕事。苗床の代かき。
先に旦那が水を当てて途中までしていた。
代かきもやっぱり忘れちゃってる。
後ろを確認するのを忘れてて
最後の最後で、削ってしまった。
でも、それも旦那に言われるまで気付かず
やり直しをするも、何をやってるのかしたいのか
ちーーーーーーっともわからなくなり
見かねた旦那が変わった。
↑これ旦那。
畦塗にしても代かきにしても
いつになったら「任せとけ!!」と言える日が来るんだろうか?
午後からは、洗車。
洗車が終わった頃旦那が私の顔を見ていう。
「 シミがいっぱい出来とるよ。(笑) 」と。
人の顔を見るたび、何度も言うので
(しつこい。)
「 泥と言ってよ! 」と半ば怒り気味。
まぁ、自分の顔を鏡で見て
「 ホントだ、シミだ! 」 って思ったけど。
キレイになったけど、すぐに畦塗に替えて
今日は旦那が塗りに行った。
ぼちぼち忙しゅうございます。
2014年04月07日
隠す。
今日は、ハウスの作業。(旦那が)
生コンをうつのです。
これで、リフトが埋まらずに済む♪
何度ハマって、何度トラクターで救出したことでしょう。。
それももうなくなるかと思うと嬉しい☆
私はと言うと・・・
そぅ、畦塗。
といっても、今日は苗床の畦塗。

↑縦。
うーん・・。

↑横。
もうひん曲がりすぎて、曲がったとこは・・
恥ずかしくて、写せません。
いつになったら(去年はほとんど畦塗してないけど)
上達するんだろー・・。
集中しているつもりだけど、曲がってるのを見るたび
気分がそがれる・・・。
2014年04月06日
何もないと。
ここ2日ばかり天気が悪かったー。
寒いし・・。
さて、この間、中2階の設置のため
倉庫の片づけをしたけど
今日もまた倉庫の片づけ(ハウスの方)
肥料だけしかないのもスッキリしてるけど
全て取り除くのだ。
そして、苗床の畦塗のためトラクターの後ろを替える。
今日は畦塗はしないけど準備だけでも。
いつみても、畦塗つけるとかっこいい♪
(畦塗は嫌いだけど・・・。)
そしてハウスへ・・・。
何もないとめっちゃ広い!!!
これだけ広ければ、乾麦も気にせず置けるのにネー。
2014年04月03日
耕転前のひと手間。
今日のお仕事。
トラクター耕転。約2反。
昨日の田んぼ内があまりにも柔らかすぎたせいか
車道に出るとガタンガタンと飛び跳ねるので
すく前にちょっとひと手間。
この停め方もどうかと思いますが・・・。
ガタンガタンの原因はコレ。
こりゃすごい。
トンカチなどで軽くトントンたたくと
キレイに剥がれます。
昔、よく作った泥団子が
勝負で負けた時のような壊れ方。
もし、これからトラクターご購入をお考えの方は
この作業が面倒ならば、うちより上のトラクターなら
削るものがついてます。
あぁ、あと給油の時、置けるところがある方がいいと思われ。。。
・・・・・・・・。
決して、回しモンじゃございませんので(笑)
2014年04月02日
あっぱさ。
イヤー、春になりましたね。
昨日はお仕事するつもりでしたが
2,3日前降った雨の影響で土が柔らかすぎて
出来ず今日になりました。
トラクター耕転。約5反。
でもまだ柔らかいところがありすぎてハンドル切ったとき
タイヤがその柔らかい土にめり込んで
少しばかり車体が斜めになってしまった。
こんなときは、よくトラクターの中で叫んでいるけど
今日は久しぶりに・・・・
「 ギャー、あっぱさ!!! 」
( 危ないとか怖い。の意 )
五島弁が出てしまった。(何年振りだろ?)
まっ、よっぽど怖かったんだろうなと。
旦那がよく、「 柔らかすぎて今日は無理だ。」
と言ってた意味がよくわかった気がする。(今頃。)