2014年12月27日
試験的に除草作業。
今年も、もうすぐ終わりだ~。早い早い。
昨日、除草作業の調整をすることに!

その田んぼの反対側は・・・

カラスの大群!(渡り鳥らしい)
ここまでの群れだと、いくらタニシや虫を食べてると言われても・・・
荒れちゃうので困りもんです。。。
さてさて
トラクターでの除草作業は初めて!
最初は調節が肝心。
微妙な幅とか、高さ深さとか。
進んじゃ止め。進んじゃ止め。
タイヤをこの赤い線と赤い線に入れると
大丈夫☆(苗を取らない。)
一番気をつけないといけないことは
端まで行ったときのターン。
田植え機のときとや、いつも通りに
ハンドルを切るとタイヤで苗を切っちゃう。
でも、そのターンがなかなかうまくいかない。
最初、旦那が
「 こうするんだ! 」 としては見せたものの
切り方が悪く・・・
それを見ながら旦那は首を振りながら呆れ顔。
「 わからん! 」
といえば、「 さっき仕方を見たっちゃろーもん! 」と。
たかだか1回見ただけで、できれば苦労はしない。
こういうとこなんだよね。
男性と女性の機械の扱い方の違い。
私がただの下手なんだろうけど
わかってほしい
まぁ、でも出来るようにならないといけないので
ブツブツ文句言いながら、がんばってみた。
(ココは外せない)
でも、数回行くと
「 まだ 早いかな? 」 と旦那。
そう、麦の育ち具合で
土がかぶりすぎると出てこないかもしれないという不安。
今日はとりあえず、試験的ということでここで終わり。
中途半端だけど・・・
出てこない出てこないと心配するよりいい!
次、したらまたターンを忘れてるんだろな・・・。
結局うまくいかんやったし・・・。
次・・・がんばる。
2014年12月23日
その自信、いったいどこから?
年内に済ませておきたい第1位の
支払いが済んでしまうとホッとする~☆
来年もよろしくお願いします♪
今日は、結構晴れ間が続いたので
田んぼも乾きそうだと旦那が言っていた。
乾けば、除草作業が待っている。
&大掃除も待っている。(家の)
いや、これは今の天気が悪いうちにチョコチョコ済ませておけばいいことだけど
なんかね~、体が重いんすよね。(寒いし)
そして、結局、ギリギリになって
イライラしながらするという同じパターン。
しょうがない!
今日もちょっとほうれん草。
旦那が夕食時に言っていた
”来年は、絶対8,9月にはまかない!”と。
失敗に失敗を重ねて
ようやく、理解したよう。
頑固なもんでね、何度言っても
大丈夫、大丈夫。と、貫くところがあるですよね。
その自信、いったいどこからやってくるのか?
不思議でたまらん。
まぁ、わかってくれたってことでヨシとしましょう。
2014年12月21日
ホーレンソー。
ずっと
(伏せていたわけではないですが・・)
本日、収穫して市場へ出荷しました。
第1弾は、やっぱり
稲刈りとぶち当たり、収穫なんて
夢のまた夢であり、失敗を載せるのは
非常にいたし難いことですが
これも、”学び”の一環と自分に言い聞かせ
そして本日
ものすごーーく大きく成長したほうれん草を
収穫して出荷。

ザッと泥を落とす作業でも
真冬の水は・・・指先から染み渡るぅ~。
でも、まだまだ収穫できるので
手が空いた時間は、ほうれん草で
がんばるゾ。
2014年12月20日
なかなか進まない。
今日も雨で、なかなか進まないけど
キューホーと同様
麦踏機も準備しないといけない。
でもその最中にヒモが切れたと
修理をお願いしていた。
もう、年季が入りすぎて・・・
けどまだまだ動くから、買い換えない!
今の麦踏機は、ガソリン使用になっとるとか。。
うちのはまだまだディーゼル♪
がんばって~~(
さて、先日いただいていたお米を食べようと

炊きましたヨ☆

お米の粒が、うちのお米より大きい気がした。
味もしっかりモチモチ感たっぷりでした♪
ごちそうさまでした~。
2014年12月18日
キューホー準備。
今日は、昨日と違って晴れ!
ので、トラクター(KL40)の洗車。(旦那が。)
その後、午後よりキューホーを取り付けた。
今年の麦の除草は、トラクターでするという。
幅を、苗と苗の長さに合わせる。
30cm。
それから一つずつ部品(?)を取り付けていく。
一つ一つは軽いし、私にでも出来る。
ネジを締めるので旦那に言う。
「 ペ ン チ 貸して。 」
「 笑。 」
道具の名称は、なかなか出てこない。
この前、今年の大きな作業は終わったと言ってたけど
どうやら来週は、除草作業になりそうです。
まぁ、まだ18日ですしね!
2014年12月17日
今回も・・・。
ものすごい寒波ですね。
福岡も寒いー。&外に出れなーい。。。
やることはいっぱいある。
けれどこう寒いと、窓から外を眺めただけで
なかなか腰が上がらん。。

雪景色は、見るのは、好き♪
でも子供のときのように、手にとって、はしゃげない・・・。
娘はニコニコしながら学校へ行った。
あぁ・・・若いっていいな。
ポーちゃん(猫)もさすがに出ないだろうと思ったら
肉球。カワイイ。

最近、太りに太ってきた。(カワイイけど)
今日は、どうでもいいブログですが
事務処理もたまってます。
支払いとか、支払いとか・・・。
年明ければ、確定申告とか・・
去年の今頃は、来年こそは!とがんばっていたけれど
(4月ごろまで)
フフッ。。
今回も発狂しそうです。。。
2014年12月15日
ウエイトのバラ。
作業が終わると、後片付けが待っている。
ということで今日は、倉庫のお掃除。
もみすり機も、掃除して、奥に押し込んで~
ホコリまみれの倉庫中をずっと私はほうきで掃いていた。
すぐに、私も旦那も、真っ白。
コンバイン乗ったり、トラクター乗ったり、フォークリフト乗ったり
慌しいったら・・(倉庫が狭いもんだから、しょうがないけど)

ハウス型倉庫に、思いっきりコンバインを寄せて

トラクターも詰める。
KL58はしばらくお休み。
なので、ウエイトを取ることに。

ずっと使わないときは、タイヤにも負担がかかるらしい。
初めて取るんじゃない?
というか、取れるもんなんだ。と感心する。
それを旦那に言うと、
「 マジでね?(笑) 」
見たことないっすよー。
付けるのは知ってたけど、取り外せるとは!
それに感動する若葉マークの私。
(何のマークだか。。)
「 一つ、25キロある。 」 と教えられる。

『 えぇーホントだー! 』
ここまでトラクター乗ってきて初めてみるウエイトのバラ。
(バラ肉みたいな言い方・・・。)
そして、旦那が片手で持ちながら言う。
「 これで筋力Upなるっちゃない?(笑) 」
そうかも!?と試してみる私。
が、そこはコンパクトながらも25キロ。
片手でなんて持てやしないし、動かない。
それをみて旦那が焦って言う。
「 せんがいい!せんがいいって!!!(笑) 」
腰がやられます。
ここ数日、力仕事という力仕事をしてなかったので
特に、痛みも感じなかった右ひじが・・・
また・・・痛む。。
ヌー・・・。(何かの叫び。)

取り外してスッキリしたトラクター。
せっかく2台あるんだし、たまには休ませないとネ。
そして、3時過ぎ一旦、倉庫を閉めようとしていたのに
横の戸口からずっと離れない旦那。
私は駆け寄って旦那と戸口を見た。
それは、戸口のドアに油の水玉模様が付いていた。
旦那心配気に言う。
「 これ、何やろ? 機械の油が漏れて飛んだとやろか? 」
「 あぁ、それね、私がスプレーまいたと。 」
その言葉に”ん?” という旦那。
「 片付けしよって、556とか錆止めのスプレーがあっちこっちあったっけん
無くなりそうなスプレーを使ってしまったと。 」
そう、旦那は同じようなスプレーを全て使い切らないうちに
何本も何本も買っては使っていた。
これは性格なんだろうけど
どうして使い切ってしまってから次を使おうとしないのか?
それがどうしても理解できない。
そんな説明をしなくても旦那は言うことがわかるようで
小さくなっていた。(・・・プッ。)
スプレー缶だから、捨てようにも簡単に捨てれない。
迷惑な話だ。
明日も引き続き、お片付けだけど、天気がまた悪そう・・・。
ということで今日は、倉庫のお掃除。
もみすり機も、掃除して、奥に押し込んで~
ホコリまみれの倉庫中をずっと私はほうきで掃いていた。
すぐに、私も旦那も、真っ白。
コンバイン乗ったり、トラクター乗ったり、フォークリフト乗ったり
慌しいったら・・(倉庫が狭いもんだから、しょうがないけど)
ハウス型倉庫に、思いっきりコンバインを寄せて
トラクターも詰める。
KL58はしばらくお休み。
なので、ウエイトを取ることに。
ずっと使わないときは、タイヤにも負担がかかるらしい。
初めて取るんじゃない?
というか、取れるもんなんだ。と感心する。
それを旦那に言うと、
「 マジでね?(笑) 」
見たことないっすよー。
付けるのは知ってたけど、取り外せるとは!
それに感動する若葉マークの私。
(何のマークだか。。)
「 一つ、25キロある。 」 と教えられる。
『 えぇーホントだー! 』
ここまでトラクター乗ってきて初めてみるウエイトのバラ。
(バラ肉みたいな言い方・・・。)
そして、旦那が片手で持ちながら言う。
「 これで筋力Upなるっちゃない?(笑) 」
そうかも!?と試してみる私。
が、そこはコンパクトながらも25キロ。
片手でなんて持てやしないし、動かない。
それをみて旦那が焦って言う。
「 せんがいい!せんがいいって!!!(笑) 」
腰がやられます。
ここ数日、力仕事という力仕事をしてなかったので
特に、痛みも感じなかった右ひじが・・・
また・・・痛む。。
取り外してスッキリしたトラクター。
せっかく2台あるんだし、たまには休ませないとネ。
そして、3時過ぎ一旦、倉庫を閉めようとしていたのに
横の戸口からずっと離れない旦那。
私は駆け寄って旦那と戸口を見た。
それは、戸口のドアに油の水玉模様が付いていた。
旦那心配気に言う。
「 これ、何やろ? 機械の油が漏れて飛んだとやろか? 」
「 あぁ、それね、私がスプレーまいたと。 」
その言葉に”ん?” という旦那。
「 片付けしよって、556とか錆止めのスプレーがあっちこっちあったっけん
無くなりそうなスプレーを使ってしまったと。 」
そう、旦那は同じようなスプレーを全て使い切らないうちに
何本も何本も買っては使っていた。
これは性格なんだろうけど
どうして使い切ってしまってから次を使おうとしないのか?
それがどうしても理解できない。
そんな説明をしなくても旦那は言うことがわかるようで
小さくなっていた。
スプレー缶だから、捨てようにも簡単に捨てれない。
迷惑な話だ。
明日も引き続き、お片付けだけど、天気がまた悪そう・・・。
2014年12月14日
今年の大きな作業も完。
ブログをさぼってたら
いつのまにか6日も経っていた!
いやぁ~・・あっという間ですね。
麦まきが完了してホッとしたのもつかの間
追ってハイクリ散布作業があり
これも、旦那が寒い中がんばってくれて
私は、あまり意味のないお手伝いをしてました。
とはいえ、それも昨日で完了♪

外が非常に寒くて寒くてつらかったけど
(あまり私はしてないけど)
これでなんとか今年の大きな作業が終わったのです☆
ヨカッタヨカッタ。年越せますよホント。
で、今日うれしいお荷物が届きました。
まるてつ果樹園のヨメッコさんからです♪
中を開けると・・・

1段目。

2段目。
こんなにたくさん!ありがとうございます。
実は、こうやって写真撮るのも大変なのです。
子供が、ワラワラと寄ってきて
すぐに取って食べようとするから・・・(我が子ながらイヤシイ。)
りんごも、皮をむいて切り分けるたびに取られる。
でもおいしくてたまりません♪
ヨメッコさん、寒いなか送るのも大変でしょうに。。。
(ニュースで雪景色だった。)
ありがとうございました~~~☆
いつのまにか6日も経っていた!
いやぁ~・・あっという間ですね。
麦まきが完了してホッとしたのもつかの間
追ってハイクリ散布作業があり
これも、旦那が寒い中がんばってくれて
私は、あまり意味のないお手伝いをしてました。
とはいえ、それも昨日で完了♪
外が非常に寒くて寒くてつらかったけど
(あまり私はしてないけど)
これでなんとか今年の大きな作業が終わったのです☆
ヨカッタヨカッタ。年越せますよホント。
で、今日うれしいお荷物が届きました。
まるてつ果樹園のヨメッコさんからです♪
中を開けると・・・
1段目。
2段目。
こんなにたくさん!ありがとうございます。
実は、こうやって写真撮るのも大変なのです。
子供が、ワラワラと寄ってきて
すぐに取って食べようとするから・・・(我が子ながらイヤシイ。)
りんごも、皮をむいて切り分けるたびに取られる。
でもおいしくてたまりません♪
ヨメッコさん、寒いなか送るのも大変でしょうに。。。
(ニュースで雪景色だった。)
ありがとうございました~~~☆
2014年12月08日
26年麦撒き完了♪
天気に悩まされながら
本日、やっと終わった!!!!
2反ほどだったけど、またお昼からの雨の予報。
朝、倉庫に向かう途中の空。

思いっきり怪しい・・・。
でも、先に1反は旦那がまいて
残り1反をまき終えたのは・・・朝9時過ぎ。(早ッ。)
この時間帯で焦ってるのがよくわかるでしょう。
あー、でもこれで一安心です。
まき終わった後、トラクターを洗車してると
小雨が。。
良かった。早くにまいていて。と、そう思うばかり。

でも・・・・。
麦刈りが 怖 い です。
本日、やっと終わった!!!!
2反ほどだったけど、またお昼からの雨の予報。
朝、倉庫に向かう途中の空。
思いっきり怪しい・・・。
でも、先に1反は旦那がまいて
残り1反をまき終えたのは・・・朝9時過ぎ。(早ッ。)
この時間帯で焦ってるのがよくわかるでしょう。
あー、でもこれで一安心です。
まき終わった後、トラクターを洗車してると
小雨が。。
良かった。早くにまいていて。と、そう思うばかり。
でも・・・・。
麦刈りが 怖 い です。
2014年12月01日
うっすらと緑☆
今日から12月。
今年もあと1ヶ月で終わりかぁー
早いですね。
さてさて昨日午後より天気がわるかったものの
午前中は旦那が早起きして
一人で約4反ほどを撒いた。
そのあとの約3反はまいたけど・・・すぐに雨。
ようやくその3反から、2種類目に入ったけど
まだまだ残り5町ほどある。。
あ、撒いた麦、芽が出てます。
うっすらと緑☆
わかるかな~~?