2015年10月12日
クネクネ間違いなし。
昨日は、もみすりで
酒米は結構出来てました♪
この間の突風で、籾殻も程よく田んぼに撒き散らされてましたが
ここ、2日間ぐらいで山。
チクチクせんとなら、崩すけどねぇ。。。
さて、コンバインは順調ですが、乾燥機があまり調子よくなく
何度も詰まり始め、JAさんに聞いたら
締めたほうがいいということ。(何を締めるか忘れた。)
それが、高いところにあるので
やっぱり旦那一人にお願い。
上るのはいいけど、立って作業なんて耐えられない。
昔は高いところ大好きだったんですけどね。
年ですかね?(モチロン。。)
そのあとは、ほうれん草をまきまき。(旦那がね)
私はただのお手伝い。
でも、だいぶん、まっすぐきれいにまけてきたね~。
私だったら、クネクネ間違いなし!
2015年10月09日
ペーパー。
昨日は、JAさんたちに習いながら
ほうれん草をまいた。(旦那が)

真新しい機械。
ほうれん草組合のもの用らしい。
回るときに力がいるらしいので
旦那に任せて、私はコレ! ↓
ほうれん草をまいたあとに、ゴロゴロとひいていく。
全てまくと、収穫のときがつらいので今日はここまで。
そのあと、機械は別の方に引いて持っていってもらいました。
牽引・・・。
私もまた練習して乗れるようにならないといけませんね!
ペーパーはいかん。
午後は、また1枚時速1Kmですいてきまいた。
今日は稲刈り1件。
2015年04月15日
また収穫。
最近ずっと天気が悪っ。
「 もう、このままじゃ根腐れする・・。 」
と、毎日のようにつぶやいてる・・。(旦那が)
昨日のニュースなんて
鹿児島や長崎が”雹”が降ったとか・・・。
そのニュースをみて旦那が言う。
「 ここで、雹が降ったらもう無理・・・。 」
せっかく青々しく育っている麦がすごく心配です。
ハイクリ作業も、ずっと遅れ遅れになってて
今日、もう待てない!と旦那は午後から一人で作業していた。
私は、ずっと、事務処理でしょうか。
なかなか思うように進まん。
でもね、またほうれん草収穫し始めました。
いい具合に育ってます♪
2015年02月07日
ホッとした。
今日のほうれん草の売れ行きが、いまいちで
もしかしたら、売れ残りが多いんじゃないかと心配していた。
16時のメールでは、あと2個残ってる連絡で
17時過ぎに引き取りにいったら、うちのほうれん草はなんとか、売れたみたいで
けれど、どこか見落としてるんじゃないかと小心者の私は心配するばかり。
最後のメールが18時すぎで、全て売れたというメールをみて
ホッとした。
あともう少ししたら、ほうれん草も終わってしまうけど
それまで、どうにか売れますよーに♪
2015年02月06日
自分とこは。
昨日の、チラついた雪が、今朝になると
うっすらと積もっているかもと思っていたら
全く積もってもいなく、それどころか晴れ間が。
だからといって、除草作業が出来るほどではないので
(田んぼの中はぬれている)
で、4,5日ぶりの
ほぅれんソー♪
程よく大きくなってましたね~。
キレイじゃないですか?
(自分とこはいいようにみえる)
がんばって、よその食卓へいってらっしゃいマセー☆
本日は、子供のお弁当の日。
ベイマックスの親子みたいな?
一番左側は・・・コソドロみたいだ。。
ベイマックスのキャラ弁おすすめ。
(出来てるのかな?)
2015年01月29日
埋め込む。
ここ、最近の流れ。
午前中、確定申告の処理。
午後からほうれん草。という流れ。
確定申告もそろそろ本腰いれないとヤバイけど
ずっとしてると・・・毎年のことながら
発狂しそうなので。
で、今日は、朝からほうれん草の収穫へと畑へ向かった。
「 小さいのはまだとらんで。 」と旦那がいうけれど
大きそうな葉っぱを見て取ると
小さかったりする・・・。
そんな小さいものは、もう一度、土へと埋め込む。
そんなことをしていたら
私が今しがた、引っこ抜いたほうれん草を見て、旦那が言う。
「 あ、そんな小さいのはいらん。 」
「 うん。小さいのは土に押し込みよると。 」
「 そんなんしても、つがらんやん(笑) 」
(方言で、成長しないってことかな?)
「 えっ、そうなん? 」
大きくなりそうだけど、ならないのか~~。
次からもっと慎重に収穫せねば!
今日は、初めてひとつだけ売れ残ってしまった。
残念だけど、しょうがない!
2015年01月27日
恵みの雨。
天気がなかなかよくならない。
何もできないと嘆きつつ
また、ほうれん草に勤しむ。
雨が降ったおかげで、ほうれん草がぐんぐん育つ。
恵みの雨。
明日は、市場はお休みなので
全て道の駅へ出荷。
おいしいと言われますよーに♪
2015年01月26日
何気に出た一言。
おとといほうれん草が完売したことに
喜びを隠せない私たち夫婦は(特に旦那)
昨日も、今日もせっせと出荷して
登録した時間に
”いくつ売れた”とのメールが来ると
うれしくてしょうがない。
そして、昨日も今日もめでたく完売。
たくさんのほうれん草を出荷している農家さんに比べれば
うちは3分の1ほどしか出荷してないけれど
来年も、この時期に出荷できるように
試みようと思うわけです。
たぶん、来年はもっと多く。
袋に詰められて、並べられたほうれん草を見て私が言う。
「 農家みたいだね。 」
「 は? 」
「 農家だけど?(笑) 」
何を今さらと思うでしょう。
何気に出た一言。
※画像なし。
2015年01月24日
赤面する夫婦。
除草作業はなかなか進まないでいるけれど
ほうれん草のほうは、ちょこちょことまた始動。
今まで市場にしか出したことないけれど
本日、初めて道の駅へ出荷。
ここ、数日の間、ほうれん草はどれくらい出てるんだろうと
お昼ごはん買いに行くついでに見ていたら
それほど出てなかったので
これはもしかしたら売れるんじゃ?と素人考え。
そして今朝、出しに行ったら
ほうれん草の数がすごかった・・・。
みんな出していないんじゃなくて
お昼には、売れてなくなってる?
(それはそれで、嬉しいけど。)
で、私たちは、また売れなかったら・・という心配もあって
用意していたのが、10束。
置き場所を、お店の方に聞いたら(勝手に置いてはいけない)
「 これだけですか? 」と。
明日からは、もっと出そうと決意する
スペースをあけてもらっておいていたら
お客様がその場で
「 ひとついいですか? 」と持っていかれました♪
あぁ、これだけで満足。
夕方、売れ残りを引きに行ったら売れてました~。
10束全部。
たった10束だけど、なんか意欲が沸いちゃって
明日からは、メール登録もうまくいったので
希望の時間帯に売れ具合が来る!(はず)
今日はルンルン気分で寝れます。
2014年12月23日
その自信、いったいどこから?
年内に済ませておきたい第1位の
支払いが済んでしまうとホッとする~☆
来年もよろしくお願いします♪
今日は、結構晴れ間が続いたので
田んぼも乾きそうだと旦那が言っていた。
乾けば、除草作業が待っている。
&大掃除も待っている。(家の)
いや、これは今の天気が悪いうちにチョコチョコ済ませておけばいいことだけど
なんかね~、体が重いんすよね。(寒いし)
そして、結局、ギリギリになって
イライラしながらするという同じパターン。
しょうがない!
今日もちょっとほうれん草。
旦那が夕食時に言っていた
”来年は、絶対8,9月にはまかない!”と。
失敗に失敗を重ねて
ようやく、理解したよう。
頑固なもんでね、何度言っても
大丈夫、大丈夫。と、貫くところがあるですよね。
その自信、いったいどこからやってくるのか?
不思議でたまらん。
まぁ、わかってくれたってことでヨシとしましょう。
2014年12月21日
ホーレンソー。
ずっと
(伏せていたわけではないですが・・)
本日、収穫して市場へ出荷しました。
第1弾は、やっぱり
稲刈りとぶち当たり、収穫なんて
夢のまた夢であり、失敗を載せるのは
非常にいたし難いことですが
これも、”学び”の一環と自分に言い聞かせ
そして本日
ものすごーーく大きく成長したほうれん草を
収穫して出荷。

ザッと泥を落とす作業でも
真冬の水は・・・指先から染み渡るぅ~。
でも、まだまだ収穫できるので
手が空いた時間は、ほうれん草で
がんばるゾ。
2014年09月06日
今日まで知らなかった。
本日のお仕事。
ほうれん草畑の準備。
先にもう一度、トラクターですく。
今回、初めてロータリーの後ろに
なにやらウイングハローに似たものをとりつけてすいた。
こんな物があったとは・・・
今日まで知らなかった。
(もう、5年にはなるのにね。。。)
これで、いつものようにすくと・・・
おおーー。キレイだ。
野菜専用だとか言ってたけど(旦那が)
ホントのところは知らない。
間隔をきちんと測って、畝上げしていく。
これが畝上げ用の。。なんだったっけ?
名前忘れた。”畝上げマイスター”だったかな?
しるし付けには、娘もお手伝い☆
あっちこっち行くのは、若い子が必要ですね~。
どうだ!
キレイにできた~。
2014年09月02日
気づけば・・。
本日のお仕事。
ほうれん草畑のトラクター耕転。
久々にするもんだから、油が入ってるか?と旦那に問いかければ
「 見てみるから待ってて。」 と言う。
忙しいのなら、時間があるときは自分で油を入れることも可能。
だけど、入れる様ははたから見れば・・・
ぶ・ざ・ま?
ポリ缶(20L)をそのまま抱えるのは
抱えようと思えば抱えられる。(タブン)
でも、それから持ち上げて、入れようとするには
無理。
なので、一人のときは、空いているポリ缶に半分ずつ入れて
10Lぐらいになったものを
脚立を使って、トラクター出入り口の足置き場とタイヤに
片方ずつ足を乗っけて入れるのだ!
入れる前に、いったん、トラクターのボンネットにポリ缶を置くんだけど
それを何度もしていたせいか・・・
気づけば傷だらけ。
これをついこの間、旦那に指摘され
(そえまで気づかないという事実・・。)
「 今度入れるときは、下に布でも敷いて! 」と言われたところだった。
もちろん、それは覚えているし
私もこれ以上傷つける気はない。
だから今日もまた、布持参で入れようと思ってたけど
旦那が「待ってて。」と言い放ち
油を入れてくれていた。
油を入れるのに、棚が早く欲しい。
(今まで散々、ないと言われてたのがあるとか・・。)
ほうれん草の種も撒きたいけど・・・
こうも天気が不安定だとなかなか難しいなぁー。
日照不足で、お米の育ち具合も10日は遅れてるらしい・・・。
お米、例年通りとれますように。
2014年03月23日
間もなく。
まぁまぁまぁまぁ
ありがたいことに、玄米も白米も少しばかりですが
当初よりご注文頂くようになって嬉しい限りです!
(今日もお米の準備をしていた)
さてさて
私のブログで米・麦のほかに
ちょっとだけ野菜もカテゴリーの中にあるのですが
それが全く更新されてませんでした。
去年も、10月頃の集荷&出荷の予定で
種を蒔くも・・・・
初めての米の乾燥モミすりに、それ以上のことが出来ず
失敗してしまったわけです。
種さんごめんなさい!
その失敗をもとに、間もなく集荷出来るようです。
ほうれん草☆
これからは、1月~3月に集荷できるように
蒔くようになるだろうねぇ。
2013年12月15日
どーにかなる!
9月末ごろ、一応植えたほうれん草。
何も経過もお伝えしないまま12月となりました。
植える頃、今年は、初めてのお米の乾燥&もみすりが
あるってことで、ムリなんじゃないかと思ってましたが・・。
夫婦ともども(特に旦那が)
『 どーにかなる! 』と思っていた。
が、稲刈りから始まると全くもって
畑に精を出す余裕もなく
大きくなったほうれん草やその他野菜たち
親戚の人たちに『 勝手にもって行って! 』 というありさまでした。
どのようになったかも、よくよく見ず
遠目で見た限りは
雑草だらけだったような気がします・・。(最低です。)
まぁ、これも勉強だと話し
ようやくまた新たなほうれん草を植えました(旦那が)
収穫が2,3月ごろなので大丈夫かなと・・・。
次は、ちゃんと経過をUpしようと思う次第です☆

何も経過もお伝えしないまま12月となりました。
植える頃、今年は、初めてのお米の乾燥&もみすりが
あるってことで、ムリなんじゃないかと思ってましたが・・。
夫婦ともども(特に旦那が)
『 どーにかなる! 』と思っていた。
が、稲刈りから始まると全くもって
畑に精を出す余裕もなく
大きくなったほうれん草やその他野菜たち
親戚の人たちに『 勝手にもって行って! 』 というありさまでした。
どのようになったかも、よくよく見ず
遠目で見た限りは
雑草だらけだったような気がします・・。(最低です。)
まぁ、これも勉強だと話し
ようやくまた新たなほうれん草を植えました(旦那が)
収穫が2,3月ごろなので大丈夫かなと・・・。
次は、ちゃんと経過をUpしようと思う次第です☆
