2015年09月30日
『 ブチッ!!! 』
本日のお仕事。
弾丸引きとトラクター耕転。
今日最後の弾丸引きは
土の中がかたいのか、石があるのかスピード出ず
無理したらボルトが折れる折れる・・とビクビクしながら引いていた。
でも、そのときはやっぱり訪れる。
感覚は、『 ブチッッ!!! 』 みたいな?
本来なら、上下共に刺さってます。(ボルト)
折れたあと ↓
結構大きいボルトなのにね。
簡単に切れるもんですね。
旦那に替えてもらって無事に弾丸引きは終了。
そしてすぐ、トラクター耕転。
3反ちょっと、雨が降る前に終わらせなければならない。
時速・・・
1Kmで!!!
もう睡魔と闘うのに必死でした。
本降りになる前に終わったのでよかった~~。
明日はもっと大荒れの天気のようです。
2015年09月29日
稲刈りなくても作業は続く。
先日、稲刈りが始まり
その次の日はもみすりをしたあとに
また稲刈りだった。約8反。
やっぱりこんなものが出てきて、ビックリですよ。
2~3mの長さの・・・看板に使われるような素材?
まぁ巻き込まないだけヨシ!としましょう。
稲刈りは、いったんこれで間がちょっとだけあく。
稲刈りなくても作業は続く。
昨日と今日は、頼まれた乾燥もみすり。
籾殻がまた積まれていきますね。
で、時間があればすぐに弾丸ひき。
KL58に付け替えて~
今回は、旦那の知り合いの方に借りて
2連?ダブル?でひくのだ~~。
で、今までとは違ってどんどん飛ばしていいという。
なかなかスピード出せない私ですが
速さが違う分、今日の夕方だけで4枚終わりましたよ~。
私が、弾丸ひいている間には
旦那が1枚(約1反)に
また見たことない機械でまいてました。
田植え機みたいですね~。
肥料やらなんやらまく機械だとか。
ほうれん草をこのあとにまくのです。
今年はちょっと多めに作るらしいけど
大丈夫かな~~?
2015年09月25日
聞き間違いにもほどがある。
本日のお仕事。
始まりました。稲刈り。
約1町。
前々から、聞き間違いというか人の話を聞いてないという私ですが
最近さらにひどくなった気がします。
”言った”と言われても聞いた記憶がない・・・。
それに対して、私は”うんうん”と頷いたとか言われても
それも記憶がないことが多い。。ドウシマショ。
言われたり、聞いたら、すぐ書くということしか
今は対処法がないな~。
何かいい方法はないだろうか?
あ、そうその聞き間違い。
今日も、稲刈りすると聞いてたのは聞いてたけど
『 一箇所。 』 と聞こえてたので
倉庫裏だけするんだろうと
いつ始めてもすぐ終わる感覚で
脳も体もその気持ちいっぱいで
ボケェエエエェェ としてまして
でも、最初刈るところが倉庫裏じゃなく別な場所で
『 あれ? 』 と思って言ったら
「 何が、1箇所か! ”1町” たい(笑) 」 と。
聞 き 間 違 え にもほどがある。
まぁそれでもゆっくり刈って
5時ごろには終えたんですけどね。
↑ こんなちょっと太い竹や
↑ バケツ?が田んぼから出てきたけど
運よく、タイミングよく、巻き込みませんでよかったです。
明日も刈ります~~。
2015年09月20日
稲刈りが恐怖。
今年もやってまいりました。
稲刈り前の・・・
スタンプ押し。

とりあえず300枚ほど。
ひまを見つけてしないとねぇ。
おとといから、27年作付け最後の散布作業をやってます。
今日で終わる予定です。
田んぼは、もう稲が高くなってて
中に入らないとわからなかったけど
この間の台風の影響でいろいろなものが
飛んで来てました。
トタン屋根の板?とか発泡スチロール
屋根や壁の残骸?などいろいろ。。
どれも大きくて、散布した通り道で
わかるものしかとれなかったけど
稲刈りが恐怖です。。
↑ こんなのも、画像では小さく見えますが
うちの小4の娘がすっぽり入るぐらいの大きさ。
事故やコンバインが壊れることなく
無事に終了できますように!
2015年09月13日
一足早く。
農家の嫁のオフ会の次の日
家をちょっとばっかりいじってまして
それの棟上があり、それからずっと何かとバタバタしてまして
なかなかブログをあげる余裕がなく
毎度のことながら久々の投稿。。
そろそろもう大丈夫かな~?と思っているところです。(完成まであと数日?)
稲もすっかり大きくなり、スズメと戦ってます。。(食うなー)
そして、数日前、一足早く新米を頂きました♪
北九州のまこちゃん農園のまこちゃんさんからです☆
米ぬかはまた、パックに使います。ヘヘッ。
光り輝いてます!
モチモチしておいし~~。
ありがとうございました!
うちの稲刈りももうすぐ!
がんばってね。 コンバインちゃん☆
でもその前に、乾燥機の掃除。
もうホコリまみれ、旦那もオェーオエェー言いながら
乾燥機の中に入って掃除してもらいました。
あのチクチク感もどうにかならんかなー。