2012年10月31日
畦塗り。
本日のお仕事。
畑2枚鋤いたあと、畦塗り。
もったいないけど、虫食いが多すぎて
鋤くことになった1番目のほうれん草畑。

失敗は成功の素と信じて。。
アフター。↓

その後は、休むまもなく畦塗り機をつける。

旦那が、高さをあわせてくれた後、言った。
「 後進もせないかんよ。 」
その言葉に、早とちりの私は、一人でしないといけないと
勘違いし、やってみた。

えぇ、失敗です!(号泣)
失敗後、畦塗り機が前進に入れても戻らないため
旦那を呼ぶと
想像通りの言葉が返ってきた。
「 何コレ!?(笑)」
旦那は、あとで、教えるつもりで言ったらしい。。
まぁ、いつもどおり私が
畦塗りは好きですか?
私は、嫌い。
最初から真っ直ぐに畦道が出来ているなら
こんな私でも多少は見れるぐらいになるけれど
ちょっとでも曲がっていると・・・
もう直しようがないぐらい、いえ、元より曲がってしまう。。。(泣)
だから、注意されてもあたり前なんですけどね。
4列目の畦塗り。↓

5列目。↓

今日最後の畦塗り。(8列目)↓


H24.10.22以前のブログを見るならこちらへ →http://hobotekitou.blog97.fc2.com/

2012年10月30日
時間がないから。
本日は、午前中でかけて、3時前には家に帰って来た。
そんな時間に帰ってくるともちろん、仕事やる気なし。
なので、こんな日は旦那が弾丸引きへと・・・。

↑ 昨日、稲刈りした水張り減反した田んぼへ。
麦は丸々作るので8反の広さ。
うちで、5反以上の広さの田んぼって今回が初めてで
時間かかるっていうのは、わかっているけど
それがどのくらいかかるのか
まだわかっていない。
ただ、田植え前に鋤いてたとき、鋤いても鋤いても
終わらない。
飽きてきた私は、だんだんスピ-ドをあげていき
有り得ない速さで鋤いていったことは
よく覚えてる!(威張ることじゃない。)
でもね、時間がないからっていう理由にはならないんですよね。
(当たり前)
明日からまた気合入れなおして頑張るゾ-!!!

H24.10.22以前のブログを見るならこちらへ →http://hobotekitou.blog97.fc2.com/

2012年10月29日
2種類目稲刈り終了~♪
本日のお仕事。

2種類目の残りの稲刈り。約1町。
無事終了しました!
次は飼料米までコンバインお休み。
(早く掃除してなおしてしまいたいところだけど。)




今日は、移動が多い場所だったので
ダンプを借りてきて、3時には終えることが出来た~。
FC2ブログと全く同じ内容ですが
H24.10.22以前のブログを見るならこちらへ →http://hobotekitou.blog97.fc2.com/
2種類目の残りの稲刈り。約1町。
無事終了しました!
次は飼料米までコンバインお休み。
(早く掃除してなおしてしまいたいところだけど。)
今日は、移動が多い場所だったので
ダンプを借りてきて、3時には終えることが出来た~。

H24.10.22以前のブログを見るならこちらへ →http://hobotekitou.blog97.fc2.com/

2012年10月28日
草が生えるのが早い。
本日のお仕事。
お昼から弾丸引き8枚。(うち2枚は2回線引くのみ)
こんなに引いてもまだ残ってるという事態。
(麦だけ借りる田んぼがあるから。)
間に合うだろうか?

4反物なんかすると、やっぱり広すぎてまだ終わらないと思ってしまう。
そのあとに2枚の田んぼを2回だけ弾丸引いてと言われた。
以前このように終わっていた弾丸↓
アフター。↓

新たに2本線を引いたけど
草が生えるのが早いな・・・。

H24.10.22以前のブログを見るならこちらへ →http://hobotekitou.blog97.fc2.com/

2012年10月27日
終わるはずが終わらない。
今年の稲刈りは、カントリ-利用する、しないにわけて
ただいま、稲刈りしている分は、旦那の知人であるIさんところに
乾燥をお願いしております。
カントリー利用するなら、2日で終わらせないといけなくて
それでは、絶対に刈り取れないので
ありがたくIさんところにお世話になることになりました。
でも、こうやって雨が続くと、終わるはずが終わらず
早く刈り取ってしまいたい。。
どうやら明日も無理みたいで、弾丸引きをしようと
今日のうちから心に決めている!
(でないとまた

H24.10.22以前のブログを見るならこちらへ →http://hobotekitou.blog97.fc2.com/

2012年10月26日
切り替えできるスイッチ。
本日は、稲刈りの予定だったけど
朝から雨。(小降り)
お昼から出来そうだったらしよう!なんて話していたけど
降ったりやんだり。
結局、これは刈れないな。という判断。
じゃ、弾丸引きを。となる。
私はヤル気なし。(なんというわがままっ)
急に寒くなったし、動く気がない。
ということで、旦那がしぶしぶと弾丸引きに行った。
雨の日でも作業できることもあるけど
というか、日にちがないのでやらなければならない。
弾丸引きのあとは、畦塗りして、田んぼすいてと仕事は山積み。

(この間したばかりと思ってたら5月なんだ・・・。)
けれど、今日のように予定が崩れ、雨の中、おまけに寒い。。。
もう仕事する気はない。
こんなとき
すぐに切り替え出来るスイッチが、ほしいものですね。

H24.10.22以前のブログを見るならこちらへ →http://hobotekitou.blog97.fc2.com/

2012年10月25日
気になる。
本日のお仕事。稲刈り。
目標は1町。
結果-約1町4反。
昨日、頑張ったので1町は行きたいな~と話しながらも
進んで、昨日とさほど変わらないぐらい。
これなら明日で終わる!
ようやく、枕刈りが出来るようになったわけですが
(スピ-ドはかなり遅い。)
時々、こんな刈り残しがある。↓

これぐらいをそのままにしてもいいんじゃないかと
思うけど、ずっと刈りながら周っていると
気 に な る のです!!
これだけのために、コンバインを移動するのも・・
なんても思うけど、周りながらいい位置ぐらいに来たときに
刈った。。



1町刈れたらいいと思っていたせいか
旦那が写してくれた。


カメラ目線で笑顔を見せたいところだけど
そんな余裕はない。
いい具合に顔が隠れてるけど・・・。
FC2ブログと全く同じ内容ですが
H24.10.22以前のブログを見るならこちらへ →http://hobotekitou.blog97.fc2.com/
目標は1町。
結果-約1町4反。
昨日、頑張ったので1町は行きたいな~と話しながらも
進んで、昨日とさほど変わらないぐらい。
これなら明日で終わる!
ようやく、枕刈りが出来るようになったわけですが
(スピ-ドはかなり遅い。)
時々、こんな刈り残しがある。↓

これぐらいをそのままにしてもいいんじゃないかと
思うけど、ずっと刈りながら周っていると
気 に な る のです!!
これだけのために、コンバインを移動するのも・・
なんても思うけど、周りながらいい位置ぐらいに来たときに
刈った。。



1町刈れたらいいと思っていたせいか
旦那が写してくれた。


カメラ目線で笑顔を見せたいところだけど
そんな余裕はない。
いい具合に

H24.10.22以前のブログを見るならこちらへ →http://hobotekitou.blog97.fc2.com/

2012年10月24日
苦手なもんは苦手。
本日のお仕事。

稲刈り。目標は1町5反と掲げていた。
結果-15,853㎡。
目標なんとかいけました。

途中、田んぼにおりた旦那の軽トラが、籾の重さに
タイヤがはまったりしたけど・・・。
ぎりぎり日が暮れる前に終えた。
見渡してみると・・・スタート地点が遠くて
頑張ったなと感心する。

終わったら、また倉庫へ。
苦手な鉄橋を渡り

苦手な車庫入れ。


こうして写してみると、結構余裕があるんだけどね。。
苦手なもんは苦手ですよ。

H24.10.22以前のブログを見るならこちらへ →http://hobotekitou.blog97.fc2.com/

2012年10月23日
必死に手書き。
本日はまたまた税務署へ。
確定申告時には、2度ほど出向き
いや~申告も終わった終わったと安心していたら
「 あなたは”青色申告”じゃありません。 」 と電話がかかってきて
(申請書出していなかった。。)
7月に、白色申告に修正をしに出向き
泣く泣く税金払い・・・。
ほんの4,5日前には、専従者給与の申請(来年度用)を出しにいき
そして、今日も、申告時の収支内訳書を取りに行ってきた。
(あるところに提出用として必要な書類。)
こうやって頻繁にいっても、”署”とつくところはどうも苦手で・・・。
無知なもんだからなおさら。
収支内訳書もそう簡単にもらえるわけじゃなく
税務署の印が押しているものを必要なら日数を頂かないとならないと。
もちろん手数料要。
なんだか面倒で
「 じゃ、今日持って帰れるよう、閲覧希望にします。 」
と言えば、本人確認必要だと免許証だし、コピ-された。。
で、閲覧希望でも、コピ-出来るわけじゃなく
必 死 に 手 書 き。
しかも、税務署保管の透明のファィルから出してはならない。という。
その保管していた内訳書は私が青色申告だと勘違いしたときの内訳。
「 白色に修正されたんですけど? 」と一応言えば
「 青色申告特別控除額の65万だけ記入しなければいい。
あとは全て同じだ。 」と言われた。
手書きしながら思った。。
その内訳書は、本人控えようとして、ちゃんとコピ-して家にある。
これなら、家にあるもので良かったんじゃないかと・・・。
ぶつぶつぶつぶつ・・・・。(呪)
最初、丁寧に記入していた数字もどんどん・・
どんどん汚くなる。
(やりなげっ!)
まっ、あるところにはこれで通そう!(やっぱり適当。)
FC2ブログと全く同じ内容ですが
H24.10.22以前のブログを見るならこちらへ →http://hobotekitou.blog97.fc2.com/
確定申告時には、2度ほど出向き
いや~申告も終わった終わったと安心していたら
「 あなたは”青色申告”じゃありません。 」 と電話がかかってきて
(申請書出していなかった。。)
7月に、白色申告に修正をしに出向き
泣く泣く税金払い・・・。
ほんの4,5日前には、専従者給与の申請(来年度用)を出しにいき
そして、今日も、申告時の収支内訳書を取りに行ってきた。
(あるところに提出用として必要な書類。)
こうやって頻繁にいっても、”署”とつくところはどうも苦手で・・・。
無知なもんだからなおさら。
収支内訳書もそう簡単にもらえるわけじゃなく
税務署の印が押しているものを必要なら日数を頂かないとならないと。
もちろん手数料要。
なんだか面倒で
「 じゃ、今日持って帰れるよう、閲覧希望にします。 」
と言えば、本人確認必要だと免許証だし、コピ-された。。
で、閲覧希望でも、コピ-出来るわけじゃなく
必 死 に 手 書 き。
しかも、税務署保管の透明のファィルから出してはならない。という。
その保管していた内訳書は私が青色申告だと勘違いしたときの内訳。
「 白色に修正されたんですけど? 」と一応言えば
「 青色申告特別控除額の65万だけ記入しなければいい。
あとは全て同じだ。 」と言われた。
手書きしながら思った。。
その内訳書は、本人控えようとして、ちゃんとコピ-して家にある。
これなら、家にあるもので良かったんじゃないかと・・・。
ぶつぶつぶつぶつ・・・・。
最初、丁寧に記入していた数字もどんどん・・
どんどん汚くなる。
まっ、あるところにはこれで通そう!(やっぱり適当。)

H24.10.22以前のブログを見るならこちらへ →http://hobotekitou.blog97.fc2.com/

2012年10月23日
お昼からかな?
昨夜は、福岡地方は雨、風とすごかったですね。
でも、あまり記憶にないんですよね。(熟睡)
目覚ましで起きてリビングに行くと次男は起きていた。
「 雨がすごくて眠れんやった! 」 と。。
5時には起き上がって来たという。
でも、結構降ってたから、明日から予定の稲刈りが。。
お昼からになるかな?(ベチョベチョだろうし。)