2013年10月31日
ハイクリブーム。
以前よりチョロッとお話していました
新事業がようやく通り、本日、納車となりました。
”大豆・麦等生産体制緊急整備事業”というもの。

しっかり、私の名前もカッティングシートで貼られている。。


運転席に上ると、結構な高さ!
また、操作を覚えないと・・・。
新事業がようやく通り、本日、納車となりました。
”大豆・麦等生産体制緊急整備事業”というもの。
しっかり、私の名前もカッティングシートで貼られている。。
運転席に上ると、結構な高さ!
また、操作を覚えないと・・・。
2013年10月30日
1テンポ遅れ。
昨日のお仕事。主婦業と事務処理。
本日のお仕事。
事務処理&弾丸ひき約1町5反。
弾丸は、割とスピードをあげてしますが
時々、地中の中の石に当たるようで
後ろへ、ガクッとひかれます。
少々の引きなら、ドキッ!だけで済みますが
かなりの引きだと・・・
『 ガクッ!!! 』 ← 石があったとき
「 ヒィーー!!! 」
えぇ、トラクターの中で叫んでます。。
ここで、条件反射がいいのならすぐにブレーキを
踏んで止めればいいけど
私の場合、
終わったあとに踏んでるので
意味がない!!
鈍いってダメですね。。
2013年10月28日
年季入ってる。
本日は、小学校の田んぼの稲刈りへ行ってきました。
昔の珍しい農機具があった。
昭和30年!!!
年季入ってる・・。
コンバインの中のドラムと同じだー。
千歯扱ぎ。
昔のやり方を写したかったけど
そんな暇がないぐらい、小学生が刈りとった稲を
コンバインに噛ませるのが手一杯で・・。また来年?
でも、学校が終わってホッとしました!
明日からは弾丸ひきに専念。
2013年10月27日
約3週間。
稲刈り初めて約3週間。
ついに、本日で終了しました!!(飼料米省いて)
本日のお仕事。稲刈り約1町3反。
長かった~~。
雨が多かったので仕方なかったけど。
で、小学校から頼まれていた稲わら
初めて、束ねてみました。
稲刈りの合間だったので
コンバイン操作変わる時に旦那に聞いてみた。
「 上手やった? 」
「 倒れとったよ。(笑)」
みよう見まねはなかなか難しいですね。
3学期に、もぐらうちというものに使うようです。
2013年10月26日
ER587。
やってきました。ER587。
もちろん試乗です☆
乗ってすぐ、詰まっちゃったのには
責任感じてしまいましたが・・・。(これもお約束?)
エンジンはすぐかかる。レバーは軽い~♪
やっぱり大きい~。
うちのコンバインはここんとこ不調で、クボタさん見てくれてる。
同じ田んぼで、まさかの同時刈り。
旦那はうちのコンバイン。
私はER587。
普通は逆かな?
かっこいー☆
※本日のお仕事。稲刈り約1町5反。
2013年10月25日
無知。
実は、22日夕方から急に体調を崩しまして休んどりました。
ようやく、本日午後からは回復したけど・・。
で、23日から雨が降り出し、今日のお昼ごろまで降ったので
お仕事もなく、ちょっとホッ。
病気にはなりたくないものですね。
麦まきもまだ残ってる。
寝込む暇はなし!
明日からまた適当に頑張る。
(明日はウォーミングアップってことで)
こんなときだから、また少し勉強(?)になった話でも・・。
借りて来た私専用の軽トラ。(オートマ)
軽トラに初めて、給油しに行ったときのこと。
えぇ、どこから給油するのか、開け方もわからないもんだから
↑ココから?
旦那に聞いてからスタンドへ。
さ、いざ給油!!!
そこでまた心配になったので旦那に電話。
「 軽トラって”レギュラー”でいいと?”軽油”じゃないよね? 」
「 軽油入れたら壊れる。(笑) 」
そう、軽トラはレギュラーだと勉強に(?)なったとです。
2013年10月24日
新米とビタミンC。
22日火曜日に、保有米の稲刈り終了しました。

刈り終えた後・・

鳥がなんか変。
羽をどうしたいんだろ・・・?
次男がこれを見て言った。
「 かかってこいやー!! 」だと。笑。
そして、次の日、新米を食してみました。

にこまるちゃん。おいしいです♪
昨日は、ばぁどさんより届きました。
こんなにたくさん!

ポーちゃん、そこからじゃ見えないよ?

すでに3分の1はないです。おいしくって☆
ありがとうございました。
ビタミンC摂って残りの稲刈りがんばります♪
刈り終えた後・・
鳥がなんか変。
羽をどうしたいんだろ・・・?
次男がこれを見て言った。
「 かかってこいやー!! 」だと。笑。
そして、次の日、新米を食してみました。
にこまるちゃん。おいしいです♪
昨日は、ばぁどさんより届きました。
こんなにたくさん!
ポーちゃん、そこからじゃ見えないよ?
すでに3分の1はないです。おいしくって☆
ありがとうございました。
ビタミンC摂って残りの稲刈りがんばります♪
2013年10月21日
山。
昨日のお仕事。
委託乾燥&もみすり。
本日のお仕事。
委託稲刈り約2反&運搬。
本日にて、委託の稲刈りは終了となりました。
今年は本当に多かった~。
倉庫の裏のモミガラ(?)も山のように・・・。
昨日、バケット付きのトラクターを
旦那が借りてきて、いくらかまいたようですが・・・。
今日、2軒ほどちょーだいって持って行ってもらったけど
まだ山です。
2013年10月19日
1種類目完了。
昨日のお仕事。
米運び&委託米運び&委託稲刈り約3反。
本日のお仕事。
稲刈り約8反(うち約3反は委託。)
昨夜、少しばかり雨が降り
今朝も少々降って、心配しましたが
時間がない!ということで、晴れることを祈って
朝から刈って来ました。

これでようやく1種類目完了!!!
(JAはもう2種類目受け付けてるけど・・・)
でもまだまだ稲刈りは続くのだー!
米運び&委託米運び&委託稲刈り約3反。
本日のお仕事。
稲刈り約8反(うち約3反は委託。)
昨夜、少しばかり雨が降り
今朝も少々降って、心配しましたが
時間がない!ということで、晴れることを祈って
朝から刈って来ました。
これでようやく1種類目完了!!!
(JAはもう2種類目受け付けてるけど・・・)
でもまだまだ稲刈りは続くのだー!
2013年10月17日
なにも言えない。
昨日の仕事。
稲刈り。約7反。
本日のお仕事。
米運び&稲刈り約9反。
あと1日(明日じゃないけど)
稲刈りしたら、1種類目終わります。
今回、初めての乾燥&モミすりしたわけですが(おもに旦那が)
いつもは、旦那がまくら刈りして(いよいよ間に合わない場合はするけど)
そして 私が刈る → 満杯になる → 旦那がトン袋に入れて持っていく。
それを数回繰り返し、次の田んぼにうつる時
また、まくら刈りで旦那を待ったりする。
その間、トン袋が満杯でもその場に置いたままで
まくら刈り終了後に旦那が持っていく。
という流れをやめまして
旦那がまくら刈りしている間、満杯になったモミは
私が持っていくという風にしました。
せっかく、オートマの軽トラ借りたんだから。
ただ、その時、倉庫へ持って行って
一人で、リフト操作して下ろさないといけないということ。
吊るして、乾燥機に入れるときに
トン袋の下にいくらか潜り込まなければならない。
この下に潜り込む。という動作がたった一人では
旦那にとって怖いらしい。
もしも何かあったら・・・
”トン”ですから。
そんなに念を押されると、潜り込む時
かなり慎重になり、へっぴり腰なわけです。
でも、これがもしもの場合にいいのだと思っている。
ちょっとした油断が事故のもとですから。
私たち夫婦二人して、すでに
リフトで米袋やぶってますからね♪
先にやぶったのは私。
でもそれは、くず米の米袋の方だった。
次は旦那。米の方だったので私に言われる。
『 私は、くず米の袋だった! 』 と。
そして、米の方をやぶった時には
もう
2013年10月15日
結論として。
昨日のお仕事。
委託稲刈り&運搬4件。約8反。
昨日の運搬がカントリーでそれが
自由出荷だったらしく、持っていけば30分~1時間待ちで
なかなか終わらず
おまけにコンバインの詰まりがあって
約2時間近く動けない状態でした。
それでもなんとか、真っ暗の中、刈って出荷して
家に帰ったのは夜9時前。
終えたことにホッとして
今日からは自分のところを主に専念して刈るゾー!
と意気込んだものの、朝から雨が・・・。
とりあえずお米だけは運びたかったので朝から
シートかぶせながら運んだ。
問屋さんに卸すのに(下ろすのに)
屋根があるところで下ろしても
台風の影響か風が吹き、雨が降りこんでくる。
旦那の軽トラが後ろに止めてあって
雨がかぶるから、移動してと頼まれた。
(旦那は米袋を下ろすから)
それぐらいなら!と急いで乗りこんだものの
ブレーキを外すと・・・・
後ろへ下がる。
ギアをバックに入れてるのか?と確認してみても
ちゃんと”1”に入ってる。
雨はどんどん米袋にかかる。
急いでまたブレーキを外し、思いきって
アクセル踏んでも下がる・・。
3度繰り返しても同じことで
いつのまにか
そんな私を見て旦那が走ってきて変わる。
「 おかしーねー。 」 と言いながらふと
その場所を見ると少しばかり坂道になっていた!
「 あ、坂道だからよ!(坂道発進できないから) 」
「 あんなん、坂道って言えんよ。(笑)」
米袋が乗ってて重さもあったとかな?
結論として
『 私にはやっぱりミッションは無理です。 』
2013年10月14日
2013年10月13日
余裕がない。
本日のお仕事。
朝4時過ぎよりモミすり。(旦那と次男が!!)
ありがたいです。
午前中は地区の行事だったので
お昼より委託稲刈り約3反。
台風の発生によりまた雨が降りそうな・・・
一向に作業が進みません。
※画像ナシ。
(撮る余裕もなくなってきちゃった。)
2013年10月12日
まだまだ・・。
昨日のお仕事。
モミすり&米運び&委託乾燥受け。
昨日は、お風呂入って寝てしまいました!
9時半に就寝なんて・・・。
まぁ、そのおかげで今日は早々と起きて作業できましたけどね。

本日のお仕事。
モミすり&稲刈り約9反(うち約3反は委託)。
ベルトが切れて心配していたコンバインも
ちゃんと作動しましたー。
1種類目、残り3町切りました♪
・・・・・・・・・。
まだまだかかりますネ。
モミすり&米運び&委託乾燥受け。
昨日は、お風呂入って寝てしまいました!
9時半に就寝なんて・・・。
まぁ、そのおかげで今日は早々と起きて作業できましたけどね。
本日のお仕事。
モミすり&稲刈り約9反(うち約3反は委託)。
ベルトが切れて心配していたコンバインも
ちゃんと作動しましたー。
1種類目、残り3町切りました♪
・・・・・・・・・。
まだまだかかりますネ。
2013年10月10日
トラブル。あぁトラブル。。。
本日のお仕事。
稲刈り約8反。
どうしても、今日のうちに刈り終えたかった田んぼの
稲刈りが無事終了した。
そのあと、乾燥機に入りなさそうなとき
中途半端に残していた稲を刈りに行った。
脱穀機をONにして刈り始めたらなんだか変な音がする。
コンバインは元々大きな音が出るから
気のせいか?と思いながら、一列を刈り終えたころ
旦那が田んぼに来ていたのが見えたので”変な音がする”と伝え
旦那が来るのを、外に出て待ってみた。(エンジンつけたまま)
外に出てみたら何かわかるかもしれないと
素人ながらも思ったわけです。
もうすぐそこまで、旦那が近づいてくるというその時・・・
『 バチン!!! 』 大きな音が鳴った。
旦那はその音に、走って来て、『 エンジン切れ! 』と。
言われるがまますぐにエンジンを切り
何が起こったのか聞かれるが、変な音がした。しか言えない。
刈っている途中に、何か違うものを刈ってしまったのでは?とも思った。
その”バチン”が脱穀機の中の方で聞こえたから。
旦那は、コンバインに乗って、色々レバーなど見ている。
私はそれを外で見ながら、ふと目をコンバインの下にやると・・・
ヘビのようなものが。
切れたベルト。
もう、前進も後進も出来なくなってしまった。
すぐに、クボタさんに電話して待つことに。
するとパラパラと雨が・・・一列しか刈ってないけど
それだけでもモミを出そう!ということで
軽トラを田んぼの中に走らせ、モミを取った。
入口まであと数メートルというところで
ハマった!!!
トラブル・・あぁトラブル・・。
雨もどんどん強まってきたので
旦那はトラクターを取りにいき
私は軽トラの中でクボタさんとトラクターを待つ。
先に来たのはクボタさん。
雨の中、修理をお願いするので、私も車から出てご挨拶に。
コンバインのもとへと歩きながらクボタさんは言う。
「 雨降ってるから、中入ってていいですよ。 」と
指差した軽トラを見てまた言う。
「 ・・・埋まっっちょると?(笑) 」
タイヤが見えないから。
「 ハイ(笑) 」
それから、トラクターで引っ張って、無事に軽トラはあがり
1、2時間後ぐらいには、コンバインも動くようになった。
(ヨカッタ、ヨカッタ。)
その切れたベルトは元々2本あるらしい。
うん、実は思い当たる節が。
移動中の道路にて、石を投げつけられたような音がした。
たぶん、あれが1本目。
そのあと、切れただろうのベルトを探しに
行ったけど、見つからなかった。
ただ、道中で止まらなくてよかったと思うばかりでした。
2013年10月09日
弾丸準備。
本日のお仕事。
米運び&弾丸&もみすり。
台風が大したことなくてホッとしました。
昨日は、何もすることがなく、だるーーく過ごし
逆に、体がきつかった・・・。
さて、午前中は、パラパラ小雨が降って
稲刈りできるか?できないか?の状態でしたが
先に、弾丸の準備をした。
私はもっぱらリフトにのって作業なんですけどね。
田んぼに入って深さの調節。
昼一番で、お米を運び
それから、田んぼの中の状態がよければ
刈ろう!という意気込みで
いくつかの田んぼを回るも・・・柔らかすぎて無理・・。
刈りたいけど、仕方ない!
ということで弾丸ひき。約9反。
そして、委託モミすり。
稲刈り出来ない分、ゆったりできるかな?なんて
思ってたけど、なんか忙しかった~~。
また、明日から気合い入れて行くゾ♪
オ・マ・ケ。
次男が、羊毛フェルトで刺しに刺しまくって
作ったパンダ。
ポーちゃんによって無残な姿に・・・。
2013年10月07日
筋肉がつきそう・・。
本日のお仕事。
モミすり&米運び5往復。
委託稲刈り約4反。
台風の進路が、いつみても来そうな・・・。
それがなければ、お米運ぶのも5往復なんて
しなくてもよかったわけで。。。
さらに、筋肉がつきそうです。(泣)
運んでいる途中、2度ほど、『 ガクン、ガクン 』 と音が鳴った。
パンクしたかな?なんていう音だったけど
ハンドル取られることもなく運転出来たので
ただの段差で鳴った音だと思っていた。
しかし、問屋さんにて発覚。
お米が落ちていた。(危ナイ)
前の方に積んでいたので
道路に落ちずによかった~~。
明日は、お休みですねーー。
2013年10月06日
稲刈り強行。
本日のお仕事。
迫り狂う台風の恐怖にて稲刈り。
約1町。(うち2反弱は委託)
昨日までは刈る気は一切なかったのですが
朝からいい天気&台風24号の進路の恐怖に
稲刈り強行しました!!!
かわいそうなぐらい、真っ黒なコンバイン。
ゴメンネ。。。
明日は、台風備えに強化します。
2013年10月05日
楽~♪
本日のお仕事。
モミすり&お米運び。
今日は、朝からパラパラッと雨が降っていて
結局、一日ずっと降っていました。
もちろん、稲刈りは出来ずじまい。。。
明日から2,3日は委託の稲刈りの予定だったけど
これまた今日の雨によってズレてしまう。
旦那が今日の作業終了後に、あきらめたように言った。
「 明日はゆっくりしていいよ。(笑) 」
稲刈りもなければ、モミすり乾燥もなく
日曜なのでお米を運ぶこともない。
けれど、米袋に住所名前をきにゅうしなければならないので
ちょうどいいお休み日和となる。
しかも!ゴム印が昨夜届いたので
楽~♪
2013年10月04日
だいたい。(大まか)
本日のお仕事。
稲刈り約8反&その他もろもろ。
午前中は、モミすりし終わったお米を問屋さんへ。
そのために、私専用に借りた。
軽トラ。もちろんオートマ♪
これから、午前中は米運びかなー?
そして、お昼からは稲刈り。
旦那の手があいていれば、田んぼに降りてもらいます!
降りてもらって、今まではまくら刈りもしてもらうということが
当たり前だったけど、今はもう、降りてもらうだけになった。
まくら刈りの1列目を刈り終えると
2列目はもっとバックして刈れ!と何度も言われる。
ので、今日はめーーいっぱい(自分なりに)バックした。
でも、ハッキリ言って、なんの
自分が運転しやすいようにハンドル切れるように
刈ればいいんじゃないだろうか?
なんて思ってしまう。
だって、バックは苦手なんだもん。
苦手だから、それだけ時間がかかるんだから・・。
まっ、旦那が見ているうちは
言われるようだいたい(大まか)で動いてますけどね!!!
(タブン。)