2013年07月30日
実演機でないキュウホー。
実家に帰ってる間に
実演機でないキュウホーが届いていた。
↑ このカラカラ(?)が新たについた~。
でも、稲が大きくなって、キュウホーでの作業は
もうできないとか・・・。試したかったナ・・・。
旦那が言うには
「 草がエライ取れる!
ダ メ じゃん!
(自分が取ってしまうのはいいけど、旦那が取るのは
私が試すのは、麦のときかな。
さて、今日は水はり減反田んぼが
立派に草が生えてまして!!!
トラクターですいてきたよー。
トンボの大群が異様で・・・怖かった。
2013年07月29日
分けつ。
☆ 分結の結の漢字が間違っていて
教えて頂いたのですが、その漢字が難しくて
ひらがなにしました。ヘヘッ。ありがとうございます! ☆
実家から戻ってきて
稲の分結の仕方が違うと旦那が言っていたので
撮ってきてもらいました。
↓ キュウホー作業していない稲。
↓ キュウホー作業している場所。
キュウホー使っている場所が、バサッとなってる!
これが、キュウホーのおかげかどうかは
定かではありませんが、旦那は絶対そうだ!と言っている。
大きく元気に実ってほしいです♪
2013年07月28日
2013年07月24日
2013年07月23日
花火。

今日は朝から、潮が満ちている時に、
泳いで来ました♪
夜は夜で、子供たちに楽しんでもらおうと
花火をかって来たのに、恐がってしない。。。
次男ばかりしていました!!
今時の女の子ってこんな感じなのかなー(-_-)
2013年07月22日
2013年07月20日
なんだかなーーー。
キュウホーでの作業をしていて
一番気になっていたまくら。。
何度も踏みつぶしていたし、横倒しになってたりしていたので
どうなるだろ?と思っていました。
が、一番最初に作業した田んぼ。↓
何もしていないのに
自分たちで見事に立ち上がっていました!!!
さて、今年の夏は
実家に帰れるといううれしさで頭の中はそれしかない。
ここ2,3日
ですが、サンプルとしてお米を配ることになり
その写真を旦那が決め、プリントアウトしました。
↓ この写真に決定。(ブログではわかりにくい。)
自分が写っている写真を持っていくのも・・・・
なんだかなーーー・・・・・。
(恥ずかしいような・・・)
2013年07月18日
角が短い男の子。
本日のお仕事。
除草。約7反。
一部分欠けているので・・・
除草というより、ガス抜きみたいな?感じらしい。
最後の田んぼで、あと周りを回るというとき
稲に黒い物体が・・・。
タニシだと思っていたら・・・
カブトムシ!!!
近くまで寄っても、飛ぼうとせず
稲にしがみついたまま。。
助けを求めてる!?
触りたくないけど、捕まえました!
手袋から伝わる感触・・・。
子供のころは夢中で捕まえていたカブトムシ。
まぁ、下の娘が喜ぶだろうと、捕まえてすぐに
田植え機の稲置き部分に!
そのまま運転して帰ってきました。
途中、飛んで逃げてしまえばそれまでのこと。と思いながら。
でも、そのカブトムシ。
逃げることなく、うちの子になりました。
角が短い男の子です。
2013年07月17日
北海道から。
キュウホーの実演機を使用してみて
旦那は大変お気に入りのよう?
もうひとつ、似たようなものを購入する予定でしたが
キュウホーに決定しました。
実演機のため、一部分かけていました(?)
↑ 今回してようしていた実演機。
わかりにくいですが、実物はコレ! ↓
赤い囲みの中の部分が付くらしい。。
しかも、このキュウホー。
北 海 道 からいらしていた!
今回、九州に卸すのは初めてとか?(マジ?)
で、その全て揃ったものは
盆明けに来るとか来ないとか?
北海道からですからね!
2013年07月15日
らしくなった?
本日のお仕事。
除草&手作業による草取り。約1町1反。
なかなか根強い、しぶとい草がありまして
2~3回通っても取れない。
先に手作業で旦那が、草取りしてました。(根強いヤツを)
畦にところどころ山になっているのがそう。
旦那一人に、させるのは申し訳ないと
今日は、田植え機を運転しちゃ止まり
田んぼに入って取っていきました。
田んぼに入って草取りなんて
実は・・・”初”です。
少しは、農家の嫁らしくなったかな?
田んぼの真ん中だと、畦に投げいれできないので
田植え機にこんもり積んでいったり。。。
でも!
ジャンボタニシのたまごが付いている草だけは
取 り ま せ ん !
2013年07月14日
もったいない。
本日のお仕事。
除草。約2町5反。(うち約7反は旦那)
今日は、お昼休憩ぐらいから
雷が鳴り出し
作業は一時中断していました。
しかし、遠くで鳴るような雷ばかりで
雨も降らずに終わってしまった。
やっと、仕事はじめられたのが、3時過ぎ・・・。
もったいない時間だったー・・・。
2013年07月13日
実演機2日目。
本日は実演機2日目。
除草すること約1町5反。
実演機なので、返さなければならないので
借りておけるその日まで。
除草できるまで、
「 なるべく、田植えしたように通って! 」
と、旦那に言われてましたが
正直、今日の3枚目までわかっていませんでした。
うちの田植え機が6条っていうのは
わかっていたけど
それをどのように通れば、しっかり稲と稲の間を通るのか
わかっていなかった。(恥)
わかると、スピードも出るし
ワラがたくさんあるところも見えたりして
余裕ができる!
テンションもUp!
しかし、虫の多さにテンションdown!
お昼から、虫よけネット購入して作業した。
汚れたり、汗臭くなったり、は、我慢できても
虫 だ け は 我 慢 で き な い !
2013年07月12日
2013年07月10日
後片付けも。
本日のお仕事。
残りの苗箱洗い。
完了しました!
今日は、旦那も手伝ってくれて
午前中に終わることができた。
あとは・・コンバインの掃除が待っている。
(まだしてなかったの?)

後片付けもなかなか長いものですねー。
残りの苗箱洗い。
完了しました!
今日は、旦那も手伝ってくれて
午前中に終わることができた。
あとは・・コンバインの掃除が待っている。
(まだしてなかったの?)
後片付けもなかなか長いものですねー。
2013年07月09日
『ワッ!!!』
今日も朝から苗箱洗い。
約490ケース。
残り600ケースといったところでしょうか?
終わりが見えてくるとうれしいものです。
肩こり、腰痛、筋肉痛は少々つらいですけど。(汗)
道沿いで作業してるもんですから
いろんな人に声かけられます。
ときには、音もなく・・・いつのまにか目の前に!!!
ビビります。
私、『 ワッ!!! 』って
驚かされるのが大嫌い。
本気で怒る。
そのせいか、旦那に驚かされたのは
たった一度ぐらいと思う。
2013年07月08日
苗箱洗いのみ。
本日のお仕事。
苗箱洗い。約420ケース。
一人で。
途中、井戸端会議で休憩大いにあり・・・。

淡々と作業していると
きっついものがありますねー。
でもまだまだ半分残ってます。
天気予報みれば台風来とるし・・・。
台風前に終わらせたい!
苗箱洗い。約420ケース。
一人で。
途中、
淡々と作業していると
きっついものがありますねー。
でもまだまだ半分残ってます。
天気予報みれば台風来とるし・・・。
台風前に終わらせたい!
2013年07月07日
ウチです。
最近の天気はなんでしょうね?
強風がいつまでも吹くし
雨も、どしゃぶり。
最近まったく、お仕事してません。。。
(草刈り手伝えよ。)
突風が吹くと、移動時に苗箱が飛んでいったり
洗っている最中に飛ぶことが考えられるので
風が止むのを待ってみた。
止んで来た!
「 洗えそうじゃない? 」
そう思うと、どしゃぶり・・・。
多少の雨ならいいけど。。
今日も、お昼から晴れて来たので
今日こそは!!!と思うと
また強風。
同じ地区の方が、旦那に話してたらしい。
「 今頃、苗箱流しよるとがおる。 」
(流してる人がいる。)
田植え時期なら苗ごと流しちゃったりするので。
それは間違いなく
『 ウチです!!! 』
もちろん、旦那が取りにったらしい。
わかってあって、取っててくれた方も・・・。(汗)
ありがたいです。
2013年07月03日
どんぶらこ~。
本日のお仕事。
午前 苗箱洗い約700ケース。
本当は、洗うつもりではなかったのですが
昨夜からの突風で
今朝、田んぼの様子を旦那が見に行ったらば
見事に倒れてたそうで・・・。

手前のパレットに奥のパレットと同じように積んでいたけれど。。。
倒れているもんだから、起こそうと試みたら
ヒモの隙間から、箱がこぼれだし
水路へ~どんぶらこどんぶらこ~。
旦那は必至で捕まえる!
水路から引き出せばまた突風で飛ばされる!
悪 循 環。
私に電話しようにも、電話は手元にあらず・・・
電話してもスッピンのパジャマ姿で来るわけもないとも思ったらしい。
(あり得る)
とりあえず、ハウス型倉庫へ、ぶっこんでぶっこんで
朝の運動は終えたと。
それを聞いたら、荒れ模様の本日。
倉庫前の苗箱だけでも洗ってしまおうと!
二人で洗ったわけです。
洗い終わった後、使った容器。

↑こんなの。
その容器の底にドロがいっぱいたまってるので
ちょうど、水路の幅がその容器が入る広さだったので
ジャブジャブしようとしたら
思いのほか水が入りすぎ、抱えられず
どうしよう!と思ったのもつかのま
水路の流れに逆らえず
今度は容器がどんぶらこ~どんぶらこ~
ヤバイ!必至で捕まえる私。
でも、体重掛けてめいいっぱい力こめても支えられず
一緒に引っ張られる。
「 ほらーやっぱり!!(笑) 」
そう言いながらそばにいた旦那も追いかける
止める。
止まったけど、重くてあがらなーい。
バケツを持ってくるよう言われ
中に入った水を必至で汲みだす。
なんとか容器救出作戦に成功したものの
終えた時は、ぐったり。
水路の流れを甘く見ちゃいけない!と感じた日でした。
午前 苗箱洗い約700ケース。
本当は、洗うつもりではなかったのですが
昨夜からの突風で
今朝、田んぼの様子を旦那が見に行ったらば
見事に倒れてたそうで・・・。
手前のパレットに奥のパレットと同じように積んでいたけれど。。。
倒れているもんだから、起こそうと試みたら
ヒモの隙間から、箱がこぼれだし
水路へ~どんぶらこどんぶらこ~。
旦那は必至で捕まえる!
水路から引き出せばまた突風で飛ばされる!
悪 循 環。
私に電話しようにも、電話は手元にあらず・・・
電話してもスッピンのパジャマ姿で来るわけもないとも思ったらしい。
とりあえず、ハウス型倉庫へ、ぶっこんでぶっこんで
それを聞いたら、荒れ模様の本日。
倉庫前の苗箱だけでも洗ってしまおうと!
二人で洗ったわけです。
洗い終わった後、使った容器。

↑こんなの。
その容器の底にドロがいっぱいたまってるので
ちょうど、水路の幅がその容器が入る広さだったので
ジャブジャブしようとしたら
思いのほか水が入りすぎ、抱えられず
どうしよう!と思ったのもつかのま
水路の流れに逆らえず
今度は容器がどんぶらこ~どんぶらこ~
ヤバイ!必至で捕まえる私。
でも、体重掛けてめいいっぱい力こめても支えられず
一緒に引っ張られる。
「 ほらーやっぱり!!(笑) 」
そう言いながらそばにいた旦那も追いかける
止める。
止まったけど、重くてあがらなーい。
バケツを持ってくるよう言われ
中に入った水を必至で汲みだす。
なんとか
終えた時は、ぐったり。
水路の流れを甘く見ちゃいけない!と感じた日でした。
2013年07月01日
2013年田植え終了。
本日のお仕事。
苗床の田植え。
これで、全て2013年田植えの終了です。
そのあとは、田植え機とトラクターの洗車。
雨も降っていて、ビショヌレになったついでだし
寒いけど、そのまま洗車!
ようやく3時ごろに遅いお昼ご飯を摂って
今日はもう仕事やめたっ!
これからは、草刈りとか苗箱の洗浄とかになります。
ありがたいことに、旦那の知人の方に
苗箱洗浄機を貸していただきました。

↑これはウチのだけど、まったく同じものを借りました。
今年は倉庫前で、子供たちにあらってもらおうと思ってますけどね♪