2013年11月29日
休息も。
本日のお仕事。
ハイクリブームによる散布。
約3町5反。(うち1町3反は旦那。)

天気は相変わらずで・・・。

降ったりやんだり。
土砂降りにならなかったので、そのまま続行。
とにかく寒い!
けど、終わらせないといけないので
ある程度の雨ならと、頑張りました。
明日からちょっと休みます♪
休息も時には・・・(私だけ?)
2013年11月28日
麦まき、1種類目完了。
本日のお仕事。お昼から
麦まき。約1町4反。(うち約8反は旦那)
雨が降る降るという予報がなんとか外れ
麦まきが出来た。
天気は、変わらずこんな感じですが・・・。
とりあえず、今日で、1種類目は完了。
それだけで、ちょっと一安心♪
明日はまた、ハイクリブームに乗ります!
2013年11月27日
午前中が勝負。
本日のお仕事。
麦まき。約1町3反。(うち約3反は旦那)
今日は、午後から雨の予報ということで
午前中が勝負!
こんな天気にビクビク。
お昼ごろに、少しばかり降った。
ギャー・・・。
でも一旦止んだので、続行!
それから2枚ほどまいたら
旦那の知人の方が、「 もう降るよ! 」と
わざわざ教えてくれて
終わって、家に帰ったら。。。
突風と雨が降り出して来た。
やめてて正解でしたね☆
2013年11月26日
何をするにも・・・。
本日のお仕事。
初めてのハイクリブームによる散布。
約2町1反。(うち約4反は旦那。)
初めてということもあって
何をするにも・・・マゴマゴ。
いちいち次はコレしてあれしてと考えないと進まない。
なのに、散布するレバーを
出ないまま、進んじゃったり・・。
しかも、止められないと、出ていないことに気付いてない!!!
フギャー!!!
もういっぱいいっぱいでした。
今日は風が強くて、寒いのなんのって。(泣)
でも、真冬の作業はきっとこんなもんじゃないはず。
もっと防寒具を用意して、頑張る☆
2013年11月25日
出来た!
本日は、お昼前より
クボタの展示会へ行ってきました。
手前のコンバイン。
旦那が言うには、この間試乗したコンバインらしい。
どこで見分けられるのか・・・すごいね。
必要なものはたくさんあるけれど
今すぐにこれ!といったものはない。
でも、消費税UPの前に必要なものは
買いそろえておきたいので
どれが必要かピックアップ!
3月には購入します。<タブン・・・。
そして、ようやく出来ました☆
循環型農業のお米。
なかなかかわいいんじゃ?
2013年11月24日
肥料の方が華麗。
本日のお仕事。
麦まき。約2町1反。(うち約1町は旦那)
今日は、広い場所をとにかく終えようと計画していた。
雨も降るとかいう予報だったので
そこが終えて一安心♪
その後の田んぼが、道より下の場所にあって
肥料を運ぶのも大変なので
ココは私得意の!適当ぶりで滑り落とす!
楽しいのなんのって☆
重い肥料を落としたら
次は、封が空いた、軽めの肥料や種を持って私も滑り下りる。
運動神経は、いいはずだった(?)のに
な ん か 無 様。
(キレイに降りれてない。。)
先に滑り落とした肥料をみて
「 滑り落としたよ! 」 なんて嬉しそうに旦那に言っていたのに
私の降り方は、なんとまぁ無様なことか。
下で見ていた旦那が言う。
「 滑らんとよ!(笑) 」
肥料の方が華麗でした。

麦まき。約2町1反。(うち約1町は旦那)
今日は、広い場所をとにかく終えようと計画していた。
雨も降るとかいう予報だったので
そこが終えて一安心♪
その後の田んぼが、道より下の場所にあって
肥料を運ぶのも大変なので
ココは私得意の!適当ぶりで滑り落とす!
楽しいのなんのって☆
重い肥料を落としたら
次は、封が空いた、軽めの肥料や種を持って私も滑り下りる。
な ん か 無 様。
(キレイに降りれてない。。)
先に滑り落とした肥料をみて
「 滑り落としたよ! 」 なんて嬉しそうに旦那に言っていたのに
私の降り方は、なんとまぁ無様なことか。
下で見ていた旦那が言う。
「 滑らんとよ!(笑) 」
肥料の方が華麗でした。
2013年11月23日
思い切りが欲しい。
本日のお仕事。
麦まき。
約1町9反。(うち約7反は旦那)
時々、端がセメントである田んぼがある。
その時、すけてない部分を旦那が耕しているので
肥料と種を足してもらっている間に
『 たまには! 』 と私も数メートル耕してみた。
ほんのちょっとなのに、腕と腰がすぐ痛くなる。
こうやって、ほんの少しでも大変な作業をしてみないと
ついつい、セメントにぶつけちゃう!と怖がってかなりあいてしまうのです。
畦の時は全然気にしないのに・・・。
ここら辺の思い切りが欲しいかな・・・?
今日は、ちょっと早めにあがったので
トラクターのボンネット(?)の中をお掃除。
なかなか私一人では、ボンネット開けないし
麦まきは始まったばかり。
トラクターちゃんお願いしますね。(私らより働いてます♪)
2013年11月22日
2013年11月21日
実際のところ。
はじまりました。
25年作付麦。
本日のお仕事。
麦まき。約1町6反。

まぁ毎年のことながら
初日はこんなもんではないでしょうか?
速度はどれくらい?とか・・・。
PTOは4とか・・。
(”2”っておもってたけど・・・。)
実際のところ、いちいち聞かないと・・・。
(覚えきれない。)
25年作付麦。
本日のお仕事。
麦まき。約1町6反。
まぁ毎年のことながら
初日はこんなもんではないでしょうか?
速度はどれくらい?とか・・・。
PTOは4とか・・。
(”2”っておもってたけど・・・。)
実際のところ、いちいち聞かないと・・・。
(覚えきれない。)
Posted by うさる at
21:34
│Comments(0)
2013年11月18日
麦まき前の作業終了。
本日のお仕事。
午後よりトラクター耕転。
本日にて、麦まき前の田んぼすき
全て終わりました!
(画像はなし)
予定としまして、木曜日から麦まきに入ります。
弾丸ひき始めて(畦塗とか田んぼすき)
18日?
やっぱりかかるなー。。
日がもっと長ければ早く終わるけど
仕方ないですね。
麦まきも、どれくらいの日数がかかるのか・・・。
午後よりトラクター耕転。
本日にて、麦まき前の田んぼすき
全て終わりました!
(画像はなし)
予定としまして、木曜日から麦まきに入ります。
弾丸ひき始めて(畦塗とか田んぼすき)
18日?
やっぱりかかるなー。。
日がもっと長ければ早く終わるけど
仕方ないですね。
麦まきも、どれくらいの日数がかかるのか・・・。
2013年11月16日
車幅。
本日のお仕事。
午後よりトラクター耕転。約3反。
こんなにずっと乗り回しているのに・・・
なかなか車幅がつかめない!

最初の3列を取るのに
いつも2列ぐらいになってしまう。
今度こそ!と思いきって開けたら・・・
4回まわる羽目になるし。(泣)
(そんなヒマはないのに・・。)
なかなか難しいです。
さて、またまたロータリ外し、弾丸を引くことに。


これがまた、なかなか外れてくれないんですねー。
旦那がどうにかこうにかして外れた時
「 どうやって外した? 」
「 わからん・・・。 」
コツがいるようです。
弾丸ひき、約3反して本日は終わりました!

午後よりトラクター耕転。約3反。
こんなにずっと乗り回しているのに・・・
なかなか車幅がつかめない!
最初の3列を取るのに
いつも2列ぐらいになってしまう。
今度こそ!と思いきって開けたら・・・
(そんなヒマはないのに・・。)
なかなか難しいです。
さて、またまたロータリ外し、弾丸を引くことに。
これがまた、なかなか外れてくれないんですねー。
旦那がどうにかこうにかして外れた時
「 どうやって外した? 」
「 わからん・・・。 」
コツがいるようです。
弾丸ひき、約3反して本日は終わりました!
2013年11月14日
わかりやすい。
本日のお仕事。
トラクター耕転。約1町5反。(うち4反は旦那)
今日は、苦手な梯子を使って上り下り。。

まぁ、登っても降りるときだけは
旦那に変わったけどね。(降りるのはイヤ。)
そして、麦まき頃に替えようとしていた
爪。

油の減り方も早いということで替えた。

ついこの間替えたばっかりのような気がするけど・・・
それだけ乗り回してるんだ!と。
初めて、爪を替えるのをお手伝い。
なかなか大変ですね。
でも、初めてってことで発見が色々あって楽しかった。
『 キャッキャッ。 』 言いながら楽しんでたけど
半分ほど終わったころには・・
『 黙。 』
隣にいた旦那が言う。
「 静かになったね。(笑) 」
単純な作業に、飽きたことがバレバレ?
わかりやすくていいのかもしれない・・・(?)
トラクター耕転。約1町5反。(うち4反は旦那)
今日は、苦手な梯子を使って上り下り。。
まぁ、登っても降りるときだけは
旦那に変わったけどね。(降りるのはイヤ。)
そして、麦まき頃に替えようとしていた
爪。
油の減り方も早いということで替えた。
ついこの間替えたばっかりのような気がするけど・・・
それだけ乗り回してるんだ!と。
初めて、爪を替えるのをお手伝い。
なかなか大変ですね。
でも、初めてってことで発見が色々あって楽しかった。
『 キャッキャッ。 』 言いながら楽しんでたけど
半分ほど終わったころには・・
『 黙。 』
隣にいた旦那が言う。
「 静かになったね。(笑) 」
単純な作業に、飽きたことがバレバレ?
2013年11月13日
サタケ製による測定。
本日のお仕事。
トラクター耕転。
約2町5反。(うち約7反は旦那)
そういえば、つい先日
お米の測定が出た。載せるの忘れてた。
:米粒食味計 RCTA11A(サタケ製) 米粒測定器RA-60BW(サタケ製)による測定
品種名 アミロース 蛋白質 水分 脂肪酸 食味値 ランク
にこまる 17.4 6.9 15.2 14.3 87 S
ヒノヒカリ 18.2 7.7 15.3 15.6 81 A
にこまるのSというランクはAよりいいらしい☆
これも、キューホーのおかげじゃないか?と思ってる。
2013年11月12日
ひとつの希望?
本日のお仕事。
トラクター耕転。
約2町5反。(うち約9反は旦那。)
今日の作業を終えて旦那が言った。
「 もう、半分ぐらい終えたかな? 」
「 知らんわっ。 」
えぇ、毎度のことながら、いちいち作業途中で
あとどれくらいとか計算したくないのです。
”知りたいなら、自分で計算せよ。”
だからといって、計算しないですけどね。
彼にとっての・・・
一つの希望でしょうか?
(終わったか?なという。)
2013年11月11日
気合い入れたとして。
本日のお仕事。
トラクター耕転。約1町6反。
すき始める前に、旦那がわたしに聞いた。
「 1日、4町すける? 」
・・・・・・・・・・。
現状1町5反ほどです・・・。
(移動もあったけど)
気合い入れた!として(?)
2町ほどでしょうか!?

トラクター耕転。約1町6反。
すき始める前に、旦那がわたしに聞いた。
「 1日、4町すける? 」
・・・・・・・・・・。
現状1町5反ほどです・・・。
(移動もあったけど)
気合い入れた!として(?)
2町ほどでしょうか!?
2013年11月09日
仕事後の癒し。
本日は、農業まつり。
その近郊のたんぼで、私はトラクター耕転。
お昼に、ちょっと寄りましたけど。。
(ぜんざいが食べたかった・・。)

家からも距離があるので、終えたころには
夕方5時過ぎ。
もう5時過ぎればうす暗い。
そんななか、癒しが☆

かわいいー。
その近郊のたんぼで、私はトラクター耕転。
お昼に、ちょっと寄りましたけど。。
(ぜんざいが食べたかった・・。)
家からも距離があるので、終えたころには
夕方5時過ぎ。
もう5時過ぎればうす暗い。
そんななか、癒しが☆
かわいいー。
2013年11月07日
25年産終了。
本日のお仕事。飼料米稲刈り。
本日で、25年産稲刈り無事終了しました。
昨日、雨が降ったので、今日は無理かな?と思ってたけど
午後から刈ることが出来た☆
コンバイン。今年もよく働いてくれました!
掃除はもうちょっと待っててね。。
ポーちゃん。。
狭いところ大好きのようです。
2013年11月06日
ワクワク♪
本日は、JAの展示会へ行橋市へ行ってきました。
そして、念願の大型トラクターを試乗することができたー!
SMZ955。
大きかった~~♪
そして、もう一つ大きなトラクター。(試乗できなかったけど)
M110G。
二人でも乗れる広さ!
補助席も別売りで取りつけられるとか。
天窓(?)みたいなんもあったよー。
大きな機械はワクワクしますね♪
2013年11月05日
ハナから。
本日のお仕事。畦塗。
苦手な苦手な畦塗が始まっちゃったー。
久々なんで、旦那が『 ついてた方がいいか? 』と聞いてきたけど
「 イヤ、いいよ。PTO2か3かしらんけど入っとるっちゃろ? 」
と、堂々と言ってみせたけど
「 ハナッから違うし。(笑) 」
「 2、でも3、でもない。”1”ったい。(笑) 」
そうか、1だったかと仕切りなおして頑張ってみたものの
かなりの曲がり具合。。(画像撮れない)
あまりの不出来にやり直ししてみたものの
さらに・・悪ッ!!!(撮れない・・。)
旦那が見かねてやりなおしてくれて
まぁ、なんとか見れる状態になった。
それから、1列2列と重ねて行くたび
なんとか、勘(?)を取り戻せたようで
マシ!になったよー。
それでもまだまだだけど・・。
いつになったら任せとけ!って言えるようになるんだろ・・・。
2013年11月02日
パックリ割れ。
本日のお仕事。
弾丸ひき約1町3反。
弾丸ひきもようやく終盤へと参って来ました。
あと飼料米の田んぼいれて1町ほどでしょうか?
それが終われば、また延々とすき続ける日々が!!!
で、今日、お昼からまた弾丸ひきへと
行こうとしたら、旦那が異様に弾丸(?)を見るわけです。
↑ 名称よくわかんない。
泥がついててそれを取っているのだろうと
思っていたら・・・・
割れてます!
今年までのようです。。
傍目からみると、ただ、泥がついてるだけだと
思うけど、よくよく見ると
パックリ割れ。
やっぱり、地中の中の石で
もろくなっていくんでしょうね。。
よく働いてくれたと感謝するけど
”今年まで。”なんて聞くとやっぱりショックだなーー。。