2014年11月28日
私の言い分。
本日は、昨日言っていたとおり午前中が勝負!ってことで
旦那は朝から約3反ほど一人で麦撒きしておりました。
私はいつもの時間から参戦して
午後2時すぎごろまでに麦撒き約1丁5反。
それから、播種機を取り除いて2台で田んぼをすく。
ココで、まだすいてなかったのか?と思われるだろうけど
麦だけを借りている田んぼがようやくあいたってことですね。
2台で約4反。
もう4時は過ぎていた。
ここで終わりきやと思いつつ
雨もなんとか持ちこたえてるってことで
約1反ほどを・・・・。

旦那がすきながら
私が麦をまく!という同時進行。

おぉ、この同時進行は”初”
最後の3週、旦那がすいてすぐにまくのに
追いかけていいのかわからず
黙って待っていたら
すき終わった旦那から一言。
「 撒けばよかったとに! 」
でもね、私が撒いた場所を、旦那がすくような感じに見えたので
黙って待ってたわけです。
そこでちょっと言い合い。
今回の同時進行は初なわけで
後ろから回っていた私が感じたことを伝えないと
わからないと思った。
今までなら、旦那の言うことに『 あぁ、そうなんだ。』 と終わってたところだと思う。
もちろん経験をつめばそうか!と思うところもあるだろう。
でも、初だったということもあるし、感じたことも様々。
ここは言わなきゃ、後を行く私の思いもわからないだろうと伝えた。
なかなか、うまくいかないこともあるけれど
わかるように説明していくことで
男性側、女性側の言い分もわかるんじゃないだろうか?
って、このブログは私が書いているから
常に女性側だけど・・・。
男性が運転している”それ”が当たり前に思わないでほしいかなっと
ちょっと意見として述べてみました☆
旦那は朝から約3反ほど一人で麦撒きしておりました。
私はいつもの時間から参戦して
午後2時すぎごろまでに麦撒き約1丁5反。
それから、播種機を取り除いて2台で田んぼをすく。
ココで、まだすいてなかったのか?と思われるだろうけど
麦だけを借りている田んぼがようやくあいたってことですね。
2台で約4反。
もう4時は過ぎていた。
ここで終わりきやと思いつつ
雨もなんとか持ちこたえてるってことで
約1反ほどを・・・・。
旦那がすきながら
私が麦をまく!という同時進行。
おぉ、この同時進行は”初”
最後の3週、旦那がすいてすぐにまくのに
追いかけていいのかわからず
黙って待っていたら
すき終わった旦那から一言。
「 撒けばよかったとに! 」
でもね、私が撒いた場所を、旦那がすくような感じに見えたので
黙って待ってたわけです。
そこでちょっと言い合い。
今回の同時進行は初なわけで
後ろから回っていた私が感じたことを伝えないと
わからないと思った。
今までなら、旦那の言うことに『 あぁ、そうなんだ。』 と終わってたところだと思う。
もちろん経験をつめばそうか!と思うところもあるだろう。
でも、初だったということもあるし、感じたことも様々。
ここは言わなきゃ、後を行く私の思いもわからないだろうと伝えた。
なかなか、うまくいかないこともあるけれど
わかるように説明していくことで
男性側、女性側の言い分もわかるんじゃないだろうか?
って、このブログは私が書いているから
常に女性側だけど・・・。
男性が運転している”それ”が当たり前に思わないでほしいかなっと
ちょっと意見として述べてみました☆
2014年11月27日
傘はいかん。
昨日のお仕事。
麦撒き約3反。
午前中雨だったので、しないだろうと思っていたら
「 午後からは降らないよ。 」 と旦那。
こういうとき、イヤな予感は的中する。
私が乗り出したら・・・雨。
ポツポツぐらいなら~なんてドッシリ構えてみせたものの
ドンドン降り、ミラーも見えなくなり
でも、その1枚だけは終わらせないと!と
肥料や種を入れるときに
私は傘を持つ。
でも、傘って不思議。
種や肥料を濡らさないようにと、旦那が用意してきたのに
なぜか自分にさしてしまう。
「 あぁ、そうだった。 」 と種と肥料をかばう。
のに、次のケースに入るとまたもや
自分にさしてしまう。。
傘はいかん。
で、その1枚を終わらせて、倉庫に帰ったら
雨がやむというお決まりのパターン。
どうにかならんかこの雨女。
で、今日は晴れだが、また明日午後から雨予報。
午前中にがんばろうといってたけど
なんか、悪い予感がするのは気のせいだろうか・・・?
さて、本日のお仕事。
ハイク散布作業、約4町4反。

紅葉が見事です。
明日、午前中だけでも作業できますよーに。
2014年11月25日
来週中には・・・?
本日は、昨夜からの雨でお仕事ナシ。
旦那は何かしよったけども・・・。
てことで昨日のお仕事。
麦撒き約2町2反。
これで半分(10町)はしたよね!?と何度もいいくさる旦那。
計算すると10町にはちょっと足りない。
でも、新しく借りたところがだいたいの数字なんで
ほんとのところはわからないけど
10町いってないと答えると
とても残念そうでありました。

5時すぎればどんどん薄暗くなるのでライトも点ける。
もちろんバックも点ける。

ライト点けるとあんまり画像では薄暗く感じないねー。

でも、倉庫に帰り着くころは真っ暗なんですけどね。
来週中には終わるかな?
旦那は
てことで昨日のお仕事。
麦撒き約2町2反。
これで半分(10町)はしたよね!?と何度もいいくさる旦那。
計算すると10町にはちょっと足りない。
でも、新しく借りたところがだいたいの数字なんで
ほんとのところはわからないけど
10町いってないと答えると
とても残念そうでありました。
5時すぎればどんどん薄暗くなるのでライトも点ける。
もちろんバックも点ける。
ライト点けるとあんまり画像では薄暗く感じないねー。
でも、倉庫に帰り着くころは真っ暗なんですけどね。
来週中には終わるかな?
2014年11月23日
特大サイズ。
昨日のお仕事。
ハイクリ散布作業。約4町6反。
本日のお仕事。
麦撒き約2町2反。
ハイクリ散布作業(旦那一人で)。約6反。
散布作業は、3日かけて麦撒きしたものが
ほぼ1日で終わるという・・・。
ハイクリブームに乗るのもやっぱり忘れちゃってるので
最初は、ドキドキ。
レバー操作にまごまごしていたら
やっぱり旦那が言う。
「 最初、回るのはしよう(笑) 」
その横に乗って、必死に思い出す。
あぁ・・・忘れないサプリメントがほしい。
一回りしてようやくなんとなく思い出して
思い出したらこっちのもん!と作業しまくったーー。
そう、ハイクリでの作業はなかなか止められない。
ので、気になるものがあって、写真を撮りたくてもスルー。
旦那と交代したところで(降りにくい田んぼは旦那に。)
写す。

何かが畦にのっかている。
近づいてみます。
石ー特大サイズ。
ここの田んぼの弾丸は私はひいてないので
旦那が引き上げたと言っていた。
漬物石クラスの石は何度も引き上げたことあったけど
これはないな~~。
どのくらいか、もっとわかりやすく写してみた。
私の手袋と比較。
やー、やっぱりデカイよ。
私が引き上げなくて良かった。
絶対トクウターごと引っ張られて
怖い思いしたと思う。
まだまだ麦撒き&散布作業は続く。
2014年11月21日
転がして運ぶ。
本日のお仕事。
麦撒き。約1町9反。
空はキレイ。
ずっとトラクターに乗ってるわけじゃなくて
時には旦那が乗ったりする。
そのとき、肥料や種を運んだりするけど
手伝い始めた当初は
20キロの肥料を運ぶことも出来なかったけど
今では、運べるようになった。
でも、運ぶだけで、抱えて入れることは出来ない。
今日も旦那が乗ってるとき
なくなるころを見計らって運んだ。

でも、幾分遠かったようで途中で断念。
その場で落とす。

運びたいけど・・・もう落としたので
抱えられない。
いえ、抱えようと思えば抱えられるけど
下からグッと持ち上げるのは
腰を痛めそうなので
運びたい場所まで・・・
転がす!!!
そうしてる間に旦那は回ってくる。
「 何しよっと?(笑) 」
「 運びよると。 」
「 転がしてや?(笑) 」
転がすのはやっぱり時間かかりますね。
そんなこんなで今日も一日終え
明日は、ハイクリブーム作業のようです。
2014年11月20日
オソロシイ・・・。
トラクターが1台増えても
忙しいことには変わりない。
ってことで、おとといまでずーーっとすきまくり
昨日から、始まりました。
麦まき。
昨日は、初日ってことで約8反。
今日は、約2町3反。
途中、今日の分の肥料が足りない!とか
種が足りない!とか言って旦那は走りまわっていた。
そうそう、まく前に
どっちでまく?と。
タイヤのKL40のトラクターか
クローラーのKL58か。
クローラーが右か左かどっちかが回りづらくて
タイヤにしようか?と話していたけど
私は、どうもタイヤのほうが運転しづらくて・・・
ってことで例年通りのクローラーに。
まぁこっちが私専用でもあるけど・・。
今日まき終えて
こうやってブログに向かっていたら
旦那が言う。
「 あと○町まかないかんね。(笑) 」 と。
(あえて数字は書かない!)
オソロシイ・・・。
ありがたいけどオソロシイ・・・。
2014年11月17日
暗くても。
稲刈りが終わり
コンバインを掃除する間もなく、ずっと麦の準備。
旦那は畦塗り、私は弾丸引きを昨日はして
本日は、旦那は畦塗り、私は耕転。
暗くなってからの作業はあまり好きじゃないけど
間に合わないってこともあるのでしょうがない。
そして、途中から、旦那も耕転。
もう、ライトぐらいしかわからない暗さ・・・。
終わってからの車庫入れも同時。
明日も2台でがんばるゾ。
2014年11月13日
まさかの勘違い。
本日のお仕事・・・。
の、前にまたまた大阪話。2日目の。
朝はゆっくり起きて、ホテルでたらふくバイキングを食べ
お土産選びに必死だった。
どれもこれもおいしそうで目移りばかりでなかなか決まらなかったな~。
自分用のマカロンははずさなかったけど!
お昼はここで。
ばぁどさんに整理券を取って時間の予約をしていただきました。
何から何まで本当にありがとうございました~。
おかげですんなり入れて食べられました☆
私がお皿に盛るとあまりキレイに出来ないーー
でも、おいしかった♪
お茶もおいしかったな~。
有機龍茶というものでした。
お茶好きの私には、とても興味深いものでしたヨ。
2日間、みなさんとお話して勉強になりました。
私もこれからもっともっとがんばろうとパワーをいただくのです。
ブログをやってなかったらこんな出会いもないわけで
やってて本当に良かった!!!
すてきなお三方☆
またこんな機会が出来たらぜひぜひ
本当にありがとうございました~~。
たまには私の写真も・・・。
さてさてお仕事ですが
本日で26年度の稲刈りが終了した~~。
お疲れサン。
昨日と本日、2日間トラック借りてました。

前や後ろにちょっと移動するだけしか運転してないけど
自分で出来るようになったんじゃ!?と思って旦那に聞く。
「 上手になった? 」
「 ・・・んーん(笑)。 」
お世辞でもうん!と言うかと思ってたので
こりゃ、ただただ私の

ミラーに写るコンバインもいいでしょーー?
そして、無事に刈り終えて
倉庫にコンバインを戻して、の、1枚。
もー、あなたが一番がんばったよーー
ありがとう☆
2014年11月07日
ここにあらず。
あれよあれよと言う間に
11月に入って1週間過ぎました。
まだまだ何かとバタついています。。
この間、1日と2日に試食販売があって
毎年あるらしいけど、場所がいつも変わるよう?
地元なのにわかってない。
その、地元っていうのが今回つらかったなぁ~と。
お米を一口サイズにラップに包んで
お客さんに食べていただきましたが
「 おいしい! 」 とうれしい言葉をいただくも
「 うちも米作ってるから~~ 」 と何度も言われ
なかなか購入していただけなかったです(泣)
まぁでもみながみなそうじゃなくて
現場の意見もいろいろ聞けて勉強にはなったかな。

うきはのゆるキャラ”うきぴー”とも撮れたし。。
そして、2,3日前にはようやく小学校のもち米を刈り取り

今日はそれを学校に配達して
残りの半分はJAに出荷することにして
したけど・・袋が違うと朝から
袋を買いなおし、入れなおし・・・。
ようやく、あと3袋で終わりかーなんて見ていたら
『 あれ?一袋足りなくない? 』 と
数え間違いでまた、一袋買いに行き
入れなおし・・・。
昔よく人が言ってました。
”忙しい”と書いて
『 心を亡くす。 』 と。
今、なんかそんな感じです。
私は、どっちかというと数日後のイベントを控えているので
「 心ここにあらず 」 だけなんですけどね♪
午後は午後で、2台ですきまくりました。
ボチボチ麦の準備にかかってます。

11月に入って1週間過ぎました。
まだまだ何かとバタついています。。
この間、1日と2日に試食販売があって
毎年あるらしいけど、場所がいつも変わるよう?
地元なのにわかってない。
その、地元っていうのが今回つらかったなぁ~と。
お米を一口サイズにラップに包んで
お客さんに食べていただきましたが
「 おいしい! 」 とうれしい言葉をいただくも
「 うちも米作ってるから~~ 」 と何度も言われ
なかなか購入していただけなかったです(泣)
まぁでもみながみなそうじゃなくて
現場の意見もいろいろ聞けて勉強にはなったかな。

うきはのゆるキャラ”うきぴー”とも撮れたし。。
そして、2,3日前にはようやく小学校のもち米を刈り取り
今日はそれを学校に配達して
残りの半分はJAに出荷することにして
したけど・・袋が違うと朝から
袋を買いなおし、入れなおし・・・。
ようやく、あと3袋で終わりかーなんて見ていたら
『 あれ?一袋足りなくない? 』 と
数え間違いでまた、一袋買いに行き
入れなおし・・・。
昔よく人が言ってました。
”忙しい”と書いて
『 心を亡くす。 』 と。
今、なんかそんな感じです。
私は、どっちかというと数日後のイベントを控えているので
「 心ここにあらず 」 だけなんですけどね♪
午後は午後で、2台ですきまくりました。
ボチボチ麦の準備にかかってます。