2014年07月27日
乗せられて。
おとといは、JAのあぐりフェスタに
小倉へ行ってきました。
今年の米より
少しでも作業が軽くなるようにと
狙ってたものを注文。
”楽だくん”だったかな?
35キロまでなら乗せていいし
自動で設定した高さまであがるということで
何度も娘が乗ったり降りたり・・・
我が家にきたら、ずっと遊びそうです・・・。
(壊れんかな?)
そして、今回の帰りの時間は
2時だと。
まぁ、長くいてもしょうがないけど
2時は結構バタバタしてしまった。
それもそのはず・・・・
出発10分前に中古のPCを買ってしまったから(笑)
旦那は家に帰って
そのことを次男に言う。
「 どう思う?10分前に買うとばい(笑) 」
その前にもどうかな?どうかな?といいながら
そのPC売り場から立ち去ってしまった私。
「 どうせ買うならあのときに買っとけばいいのに。 」と旦那。
いや、でもね、一応主婦魂があるわけですよ。(どんな?)
中古で買ってまた壊れたら・・・とか
今のPCを修理に出せばまだまだ生き返るんじゃないかと・・・。
まぁそういいながらも
『 あと○台!! 』 に 乗 せ ら れ て
買っちゃいました。
今度こそ長く持ちますように!
2014年07月25日
農耕車も車と同様。
昨日のお仕事。
苗箱掃除。
ここまで来たら、洗ってる!という気がしてならない。
中2階もどんどん敷き詰められて行っている。
そして、午後2時ごろにはすべて洗い終わり
ちょこちょこしたものをお片づけ。
フレコンバッグとか、ポリバケツとか
上に置けるものはとことん置きまくって。
で、最後に田んぼの出入り口に
置きっぱなしだったハイクリを倉庫に入れてと頼まれて
これがまた、どうだったっけ?(運転)
と、しどろもどろだったけど
なんとか動かせて、倉庫に入れるとき
ハイクリが入るスペースに向けて
動かすも・・
レバー?といいましょうか?
それが固くて、ゆっくりすると
一向に進まず、エィッ!と思いっきり押したら
思わぬほど前進して
危ない!
とっさにレバーをニュートラに戻したわけです。
それも固いのでなかなか戻らなかったけど。
後ろから見ていた旦那が
「 もうそこでいいよ!!!(汗) 」
後ろから見てるもんだから
「 それ!ぶつけてない!? 」
「 大丈夫!数ミリあいてる! 」
安心させようと前からも撮ってみた。
ほんと、数ミリです。
危ないったらありゃしない。(なんかヒトゴト。)
旦那が言う。
「 ブレーキ、踏んだっちゃろ? 」
「 うぅん。踏んどらん! 」
「 ハァーー!!?(笑) 」
教訓。
農耕車も車と同様、危険な場合はブレーキ踏むべし!!!
2014年07月24日
人を見る?
昨日、ブログを立ち上げようと試みたものの
このPC私が最初に触ると”プツッ”と切れてしまう。
よって、次男や娘が触った今、急いで更新している。
なぜか・・・動く。
人を見るのか?
・・・・・・・・・・。
昨日のお仕事。
苗箱掃除。
昨日、旦那と二人で朝から掃除をし
半分以上は終えたんじゃないかと。
(その前の日に200ケースぐらいは終えてたから。)
3つあるポリンタンクの一番向こうは
娘用の水遊び。(プール?)
私たち二人が、黙々と洗っていると
楽しそうにバシャバシャ水しぶき上げて
楽しそうにしてましたが
2時間もしないうちに
寒くなった&飽きたようだった。
まぁ、これでお友達がいれば
長いこと楽しめたんでしょうが
水路の水、何が流れているかわからない。
お友達呼びたいと言ってたけど
それは遠慮してもらった次第です。
2014年07月21日
やっと苗箱掃除。
毎日暑いですね。
しばらく更新が途絶えてましたけど
どうもPCの調子が悪く、やる気も失せて
やっとこさ、今日に。
除草作業もまだまだ残ってるけど
なんかしら子供行事が多くて
進まない&この暑さ。
↑これは金曜日にしたもの。
倉庫横の田んぼは、かなり大きくなってきています。
早いとこ、除草もしないとなーー。
とか言いながら、今日は苗箱掃除。
やっとこさ・・苗箱掃除になったっていう気もするけど。
暑いけど、水を触るだけで
全然違いますね~~。
2014年07月14日
条件反射?
本日のお仕事。
除草作業、約5反。
今日は、午後から用事があったので午前中のみ。
そういえば、鉄コーティングの田んぼがどうなったか
撮ってなかったので・・・。
キレイに出てます!
これでタニシに悩まされないのなら、鉄コーティングの方がいいけどな~。
今日は、学校行事で救急法へ。
最初、2人組になって
倒れている役をしたけれど
蘇生法を行う役の方が
「 大丈夫ですか? 」などと方をパシパシと方をたたく。
私はたたかれている方
条件反射なのか?
「 大丈夫ですか? 」 パシッパシッ。
「 ハイ。 」
・・・・・・・・・・。
倒れている(役)なのに
答えてしましました。
夏休みもすぐですね!
2014年07月12日
ジューーシィー♪
本日のお仕事。
除草作業。約1町。

一番最初にしたところが草が多くて
同じ場所を2回通り時間がかかってしまったけど
草が取れてしまうと、断然やる気になる☆
2枚目の田んぼにうつる時、そこの出入り口が結構段差が激しくて
(いつもなら梯子かける)
旦那に後ろに体重をかけてもらって降りた。
でも、まだ降り終えてないのに手を離すもんだから
「 まだ離さんでよ!!! 」
「 離しとらん、持っとる(笑) 」
まるで、自転車の練習のような光景でした。
その2枚で午前中終、昼に家に帰ると

宅急便が届いていた。

かわいーい♪
開けると・・・

すごーーい!!!
ヨメッコさんからです。
嬉しい。デザートにパクパクと頂きましたよ。

とってもプリプリしていてジューーシィー♪
ヨメッコさん、ありがとうございます☆
除草作業。約1町。
一番最初にしたところが草が多くて
同じ場所を2回通り時間がかかってしまったけど
草が取れてしまうと、断然やる気になる☆
2枚目の田んぼにうつる時、そこの出入り口が結構段差が激しくて
(いつもなら梯子かける)
旦那に後ろに体重をかけてもらって降りた。
でも、まだ降り終えてないのに手を離すもんだから
「 まだ離さんでよ!!! 」
「 離しとらん、持っとる(笑) 」
まるで、自転車の練習のような光景でした。
その2枚で午前中終、昼に家に帰ると
宅急便が届いていた。
かわいーい♪
開けると・・・
すごーーい!!!
ヨメッコさんからです。
嬉しい。デザートにパクパクと頂きましたよ。
とってもプリプリしていてジューーシィー♪
ヨメッコさん、ありがとうございます☆
2014年07月11日
除草作業は続く。
本日のお仕事。
除草作業、約1町3反。
あぁ、草がいっぱい・・・。
でも今日はココはしないんだ。
たまには作業中の画像でも。
真ん中に合わせて進む!(だけ。)
後ろはこんな感じ。
まだまだ続きますよ。
2014年07月07日
お片付け。
台風が近づいてきています。
除草もしたいところですが、家の前に
置きっぱなしだった苗箱とか
その他色々とお片付け。
正面から見るとそうでもない?
横からだと映らないので
赤い枠を目印に。
うーん。
これを洗うのか・・・。
夏休みに、子供たちに手伝ってもらおうかな♪
何で釣ろうか?
2014年07月05日
タニシだ!
本日のお仕事。
午前、トラクター洗車。

午後からは、キューホーによる除草作業。

早いもので、草がいっぱい育ってて
除草しがいがあった。
時には、列を間違ってて途中で気付いて
後ろを見たら・・・旦那が見ていた!
フギャッ!!!
「 間違っとったろー?(笑) 」
という言葉に
倒れてしまったように見える稲は
「 タニシだ! 」
と言い張る私。
まくらの稲を踏みすぎて
「 踏みすぎ!(笑) 」 と言われれば
「 タニシだ! 」
いつまでこの返答が続くのやら・・・。
午前、トラクター洗車。
午後からは、キューホーによる除草作業。
早いもので、草がいっぱい育ってて
除草しがいがあった。
時には、列を間違ってて途中で気付いて
後ろを見たら・・・旦那が見ていた!
フギャッ!!!
「 間違っとったろー?(笑) 」
という言葉に
倒れてしまったように見える稲は
「 タニシだ! 」
と言い張る私。
まくらの稲を踏みすぎて
「 踏みすぎ!(笑) 」 と言われれば
「 タニシだ! 」
いつまでこの返答が続くのやら・・・。
2014年07月04日
2014年07月02日
2014年07月01日
苗床の田植えは明日。
本日は、朝から置きっぱなしになっていた苗箱を
ハウス型倉庫に押し込んで
朝から暑くて、運び終えた頃には汗だく。
苗箱洗いはもうちょい先に。(数が数だから・・・)
それから、ロータリに付け替えて
苗床を鋤いて、それからハローにまた付け替えて
水をジャンジャン入れまくり
夕方にやっと終えた。
苗床の田植えは明日!
26年度の代かきはこれで終了。
とてもとても洗いがいのありそうな代物となってます。
(画像なし)
ハウス型倉庫に押し込んで
朝から暑くて、運び終えた頃には汗だく。
苗箱洗いはもうちょい先に。(数が数だから・・・)
それから、ロータリに付け替えて
苗床を鋤いて、それからハローにまた付け替えて
水をジャンジャン入れまくり
夕方にやっと終えた。
苗床の田植えは明日!
26年度の代かきはこれで終了。
とてもとても洗いがいのありそうな代物となってます。
(画像なし)