2014年10月30日
3週間。
本日のお仕事。
稲刈り。約1町5反。
今日は、実演機とうちのコンバイン2台で刈るつもりだったけど
昨日、がんばったし
うちのコンバイン、まだまだ飼料米もあるので
休ませることにして
実演機590。1台で刈ることにした。
やっぱり大きいし、速い速い。
ただ、慣れていないせいか・・
小回りがきかないというかなんというか。。
でも、おかげさまでいったんここで
一段落つきました☆
稲刈り始めて3週間かぁ・・・。
お疲れサーーン。
2014年10月29日
ごひゃーくごひゃく。
今日のお仕事。
やっぱり稲刈り。約2町。
たまにはもみを。
それから、お昼ごはん食べたあと、稲刈りはじめたら
ついに500時間過ぎた!!!
本当にうちの子たちはがんばってくれてる。
私も、ちょっとがんばってみた。
トラックの運転を。(ダンプに入るのかな?)
田んぼから田んぼへ移動するときに1回だけ乗ったんだけど
後ろからは、コンバインにのった旦那についてきてもらって。
コンバインとあんまり
途中、コンバインに乗ってると旦那がうれしそうに
あるものをつまんでいた。

ヘ ビ の 抜 け 殻。。
捨てずに、娘にお土産だと。
娘は、財布に入れるのが好きだから。。
2014年10月28日
2台あるからこその。
おかげさまで、昨日でにこまるという品種が終わり
残す2種類は、もう乾燥もみすりをしなくていいので
刈るだけ!
昨日も、5反ほどだったので午前中には終わり
午後からはトラクター。
旦那は畦塗り。
私は弾丸引き。
これも2台あるからこその同時進行。
すくのもいつもより早くできる~☆
2014年10月25日
農家の嫁らしく。
稲刈り始めて、早くも、2週間が過ぎた。
稲刈り、乾燥、もみすり、米出荷。。。
10日過ぎたころから
(疲れ飽きたみたいな意味?)
けれど、今日になってようやく残り半分切った・・・かな?
1,2日もすれば、乾燥やもみすりもなくなるし。
ずいぶん楽になる。(旦那が)
受けてきた稲刈りも飼料米以外は終わったし。(明日ちょっとあるぐらい)
今年の稲刈りが、べったり倒れているところが多くて(最初にも話したけど)
自分のところは、もういっか!な気分で踏んだりしてたけど
人様のところはそうもいかず
旦那が刈ってたり、コンバインが満杯になって
待っている時間に
1株1株探し当て、鎌で刈ったりしてると
『 なんだか・・・農家の嫁らしくなってきたな。。 』
なんて思ったりして・・・。
でもその探し当てる作業が結構、楽しくて(今年だけなのかも)
鎌を振り下ろして、倒れていた稲が引っかかるのが
あったー!と。喜んでしまった。
でもこれを毎年毎年、手作業でやらなければならないとなると・・・
苦。
2014年10月20日
明るいうちに・・・。
昨日で、ヒノヒカリが終わり
今日1日は、依頼も受けてないので稲刈りもないので
あわよくば・・・
昼寝ぐらい出来るんじゃないか!?という甘い考えが・・・・。
それでも相変わらず、乾燥機や
もみすり機は稼動している。。
倉庫周辺でも、弾丸でもひこうと話してたけど。。。
結局、ちょこちょこしたトラブルや
飛込みが入ってしまい。。。
気づけば外は真っ暗・・・。
今日は、明るいうちに家に帰れるかもなんて思ってたんだけどなぁ。。
あと1週間がんばれば・・・とブツブツ旦那は言っている。
んで、、、寝ます!!!
参加しています。
↓ クリックして頂いたら励みになります♪

にほんブログ村

2014年10月18日
声だけを頼りに。
今日で、稲刈り始めて7日目でしょうか?
朝→もみすりお手伝い

→出来た玄米をトラックに積込、出荷。

もちろん、30キロなんて持てないので
私はひたすらリフトで運び
旦那が積込しやすいように、上げ下げ。
「 上げましょうか? 」
前が見えないもんだから声だけを頼りに耳をすますと
「 上げてください。 」 と聞こえたんで
言われたようにあげると
「 上げんでください!つったとに上げよる(笑) 」
もう、疲れすぎてるのか、耳まで遠くなってる私です。(いつも?)
午後→稲刈り。
よそ宅様の稲刈りをしたり、自分チの稲刈りをしたり

そんな流れが出来てしまってる。
けれど昨日は、メーカーさんより
実演機が来まして
ER590。
3反ほどの田んぼを刈った。

これがまた早いのなんのって。
レバーが軽すぎて
少々怖かったでけど
おかげで早く終わった。
でも、今日もまた
同じ流れ作業。
で
寝ます。
朝→もみすりお手伝い
→出来た玄米をトラックに積込、出荷。
もちろん、30キロなんて持てないので
私はひたすらリフトで運び
旦那が積込しやすいように、上げ下げ。
「 上げましょうか? 」
前が見えないもんだから声だけを頼りに耳をすますと
「 上げてください。 」 と聞こえたんで
言われたようにあげると
「 上げんでください!つったとに上げよる(笑) 」
もう、疲れすぎてるのか、耳まで遠くなってる私です。(いつも?)
午後→稲刈り。
よそ宅様の稲刈りをしたり、自分チの稲刈りをしたり
そんな流れが出来てしまってる。
けれど昨日は、メーカーさんより
実演機が来まして
ER590。
3反ほどの田んぼを刈った。
これがまた早いのなんのって。
レバーが軽すぎて
少々怖かったでけど
おかげで早く終わった。
でも、今日もまた
同じ流れ作業。
で
寝ます。
2014年10月16日
ワイパーが動く。
おととい、昨日、今日の午前中と
依頼された稲刈りをがんばってました。
約2町3反でしょうか。
今年はどうも・・倒れているところが多くてどうしても時間がかかってしまう。
(もちろんうちも倒れている・・・。)
てことで、この分草かん?とかなんとかいう棒を注文した。
真ん中は確かに分けてくれる気がするけど
ベターーと倒れている稲はどうにもならない・・(悲)
おわればこのとおり。
すぐに汚れてしまった。
昨日は昨日で、結局暗くなってきて
めったにライトなんて点けないもんだから
「 これか? 」とボタンを押せば
”ワイパー”が動くし・・・。
そのライトを探す手間さえも惜しんでたので
しばらく暗いのを我慢するぐらいだった・・・。
今日の午後からはやっとこさ自分チの稲刈り。
約9反。
やっぱり暗くなっちゃうんだ。。
明日ーーもがんばります!
2014年10月11日
何だろ?
昨日の朝は、旦那が一人でもみすり。
”らくだ君”の効果は絶大のようです。(買ってよかった~~)
今日は今日で、Kさんちのお米をもみすりし(これまた旦那が。)
並べられた米袋を見て人は言う。
『 米屋んごつ。 』 と。
(米屋のようだ。)
それを聞いて、旦那も言う。
「 米屋んごつ。 」
・・・・・・・・・。
「 米屋 」 だよね?
よくわからんけど、
そして9時過ぎから稲刈り。
約1町。
ドキドキしながら乗ったけど、調子はいいみたい☆
午後からは
1枚だけ弾丸引き。
斜め・・・。
まだまだ稲刈りは始まったばかりですが・・・
台風が心配でたまらない。
2014年10月10日
急遽借りたコンバイン。
おととい入院してしまったコンバイン。
昨日の稲刈りをどうするか?(5反ほどだけど)
実演機の話も出ましたが
少ないのでお断りしまして
Kさんの愛車をお借りすることになりました。
ありがとうございます♪

ヤンマーのAG470。

ヤンマーはハンドルなのねーー。
「 運転・・・大丈夫と? 」
と旦那に問うと
「 俺も出来ない。(笑) 」と。
Kさんにまくらだけ刈ってもらって
あとは・・・・
旦那が刈った。
機械が好きな私でも、やっぱり人様の機械は
ぶつけたら!?とか壊したら!?という不安がいっぱい。
なので、昨日の私は

リフトでもみ入れ。
倉庫横の田んぼだったので
軽トラ運転せずに済んだし~♪

刈ったあとの田んぼ。

コンバイン、おかげさまで本日帰ってきました♪
昨日の稲刈りをどうするか?(5反ほどだけど)
実演機の話も出ましたが
少ないのでお断りしまして
Kさんの愛車をお借りすることになりました。
ありがとうございます♪
ヤンマーのAG470。
ヤンマーはハンドルなのねーー。
「 運転・・・大丈夫と? 」
と旦那に問うと
「 俺も出来ない。(笑) 」と。
Kさんにまくらだけ刈ってもらって
あとは・・・・
旦那が刈った。
機械が好きな私でも、やっぱり人様の機械は
ぶつけたら!?とか壊したら!?という不安がいっぱい。
なので、昨日の私は
リフトでもみ入れ。
倉庫横の田んぼだったので
軽トラ運転せずに済んだし~♪
刈ったあとの田んぼ。

コンバイン、おかげさまで本日帰ってきました♪
2014年10月09日
ただいま待機中。
えーと、おとといかな?
ほうれん草の第二弾(?)ということで
はじめ、トラクターでタイヤ痕をつけずにすく。
これがなかなか、うまくいかず・・・
広い場所だといいのかもしれないけどー?
そのあと、旦那が畝上げをして
種まき。
台風の進路がひじょーーに気になるけど
ほうれん草はなんとか種は流れないかな?
そして、昨日はいよいよ稲刈りの・・・
準備。
空は秋晴れ。すばらしいです。
でも、心配事が・・・。
コンバインの調子がどうもよくなくて
昨日もちょっと移動しただけで
なにやらオイルが・・・漏れ?
その後、入院していかれました・・・。
あぁ、無事に帰ってくるといいけれど。
で、今日一応ボチボチ稲刈りする予定が
ただいま待機中。
まだ稲刈り始まってもいないのに
主役のコンバインちゃんがいません!!!
ため息つきます。(いろんな意味で。)
2014年10月04日
KL40Z試運転。
本日、実は・・・
タイヤのトラクター初の運転(試運転)。
私が、農家の仕事をお手伝いするようになって
初のタイヤ。
路上では、すぐにスピードが出るけれど
なんというか・・・
蛇行運転ぽくなって怖かった。
ハンドルが軽いのか?タイヤで飛ぶのか?
結局32キロ出るはずのトラクターも28キロ(最高)。
まぁ・・安全運転ってことで!
で、田んぼに入るとき
いつものように(クローラーのように)
入ろうと前輪が田んぼの入り口に入ったら
それを見ていた旦那が
ジェスチャーで『 ダメダメ!!! 』 という。
いつもの入り方をすると斜め。
それではタイヤでは危険らしく
すぐにバックして、入りなおし・・・。
もうこの時点でびびりまくり。
すいている間も、ハンドル切るたびに
ドキドキして・・・苦手だ・・・。
で、水路の出入り口付近が
水が入っていたようで、やわすぎて
ハンドル切るたびに、そりゃーもう!
『 うっ倒れるーーー!!! 』
(方言かな?)
なかなか思うようにハンドルを切れないでいると
旦那が遠くから駆け寄ってきて
「 軟いっちゃろ?そこはせんでいいよ! 」
と 続いてまた言う。
「 試運転やし、汚れるけん! 」
でも、すでにビチョビチョの土が付いたタイヤ。
それを見て旦那が一言。
「 あー、エライ汚れとる!(笑) 」
あぁ!?
だったらそれを早く言えよって思うわけです。
人はなれないものをドキドキしながらがんばってるのに・・・。
トラクターから離れる旦那の背に向かって投げつける私。
「 早ょ言えやん! 」
作業後、汚れてしまったけど
これから、幾度となく運転するので
よろしくお願いします!(下手だけど許してね。)
2014年10月02日
納車(KL40Z)。
なんだかんだで久々の投稿だなー。
でもまだ稲刈りの”イ”の字も行っておりません。。
いつのことやら・・・。
今日は、また新たに来ましたよ。
KL40Z。
新しいにおいがする♪
ナンバーもちゃんとつけて(見えないけど)
クローラーじゃなくてタイヤなのだ。
何でも、32キロ速度が出るとか!
私の名前もしっかりついてます・・。
これで今年から2台ですきまくります~~。