2014年04月08日
泥と言って。
今日のお仕事。苗床の代かき。
先に旦那が水を当てて途中までしていた。
代かきもやっぱり忘れちゃってる。
後ろを確認するのを忘れてて
最後の最後で、削ってしまった。
でも、それも旦那に言われるまで気付かず
やり直しをするも、何をやってるのかしたいのか
ちーーーーーーっともわからなくなり
見かねた旦那が変わった。
↑これ旦那。
畦塗にしても代かきにしても
いつになったら「任せとけ!!」と言える日が来るんだろうか?
午後からは、洗車。
洗車が終わった頃旦那が私の顔を見ていう。
「 シミがいっぱい出来とるよ。(笑) 」と。
人の顔を見るたび、何度も言うので
(しつこい。)
「 泥と言ってよ! 」と半ば怒り気味。
まぁ、自分の顔を鏡で見て
「 ホントだ、シミだ! 」 って思ったけど。
キレイになったけど、すぐに畦塗に替えて
今日は旦那が塗りに行った。
ぼちぼち忙しゅうございます。
2014年04月07日
隠す。
今日は、ハウスの作業。(旦那が)
生コンをうつのです。
これで、リフトが埋まらずに済む♪
何度ハマって、何度トラクターで救出したことでしょう。。
それももうなくなるかと思うと嬉しい☆
私はと言うと・・・
そぅ、畦塗。
といっても、今日は苗床の畦塗。

↑縦。
うーん・・。

↑横。
もうひん曲がりすぎて、曲がったとこは・・
恥ずかしくて、写せません。
いつになったら(去年はほとんど畦塗してないけど)
上達するんだろー・・。
集中しているつもりだけど、曲がってるのを見るたび
気分がそがれる・・・。
2014年04月06日
何もないと。
ここ2日ばかり天気が悪かったー。
寒いし・・。
さて、この間、中2階の設置のため
倉庫の片づけをしたけど
今日もまた倉庫の片づけ(ハウスの方)
肥料だけしかないのもスッキリしてるけど
全て取り除くのだ。
そして、苗床の畦塗のためトラクターの後ろを替える。
今日は畦塗はしないけど準備だけでも。
いつみても、畦塗つけるとかっこいい♪
(畦塗は嫌いだけど・・・。)
そしてハウスへ・・・。
何もないとめっちゃ広い!!!
これだけ広ければ、乾麦も気にせず置けるのにネー。
2014年04月03日
耕転前のひと手間。
今日のお仕事。
トラクター耕転。約2反。
昨日の田んぼ内があまりにも柔らかすぎたせいか
車道に出るとガタンガタンと飛び跳ねるので
すく前にちょっとひと手間。
この停め方もどうかと思いますが・・・。
ガタンガタンの原因はコレ。
こりゃすごい。
トンカチなどで軽くトントンたたくと
キレイに剥がれます。
昔、よく作った泥団子が
勝負で負けた時のような壊れ方。
もし、これからトラクターご購入をお考えの方は
この作業が面倒ならば、うちより上のトラクターなら
削るものがついてます。
あぁ、あと給油の時、置けるところがある方がいいと思われ。。。
・・・・・・・・。
決して、回しモンじゃございませんので(笑)
2014年04月02日
あっぱさ。
イヤー、春になりましたね。
昨日はお仕事するつもりでしたが
2,3日前降った雨の影響で土が柔らかすぎて
出来ず今日になりました。
トラクター耕転。約5反。
でもまだ柔らかいところがありすぎてハンドル切ったとき
タイヤがその柔らかい土にめり込んで
少しばかり車体が斜めになってしまった。
こんなときは、よくトラクターの中で叫んでいるけど
今日は久しぶりに・・・・
「 ギャー、あっぱさ!!! 」
( 危ないとか怖い。の意 )
五島弁が出てしまった。(何年振りだろ?)
まっ、よっぽど怖かったんだろうなと。
旦那がよく、「 柔らかすぎて今日は無理だ。」
と言ってた意味がよくわかった気がする。(今頃。)
2014年03月18日
乗せに乗せて。
本日のお仕事。
中二階への荷物移動。
パレットもまぁまぁ真っ直ぐ置けるようになり
トン袋やパレットも乗せに乗せて。
上へあがるとこんな感じ。
もういっぱいいっぱい。
下から見ると・・・
ちょっとはみ出てる。
ハイクリとコンバインをいれて撮影。
箱苗作る時がまた・・・大変そうだけど
広くなるのはありがたい☆
2014年03月17日
ヲイ!!!
本日のお仕事。
お昼から、苗箱の移動。
が、朝、ヒァンヒーターを抱えた瞬間
ピキッと腰が。。抜けたような・・。
たぶん、これがギックリ腰。(軽いほう)
まぁ、痛いながらも動けるので
コルセットで留めまして、作業。
それを言い訳にするつもりはないけど
なんか、上を見るのも一苦労。
リフトで上げながら、片方ばかりを見ていた。
というか、もう片方を見る余裕がない。
腰を捻れない。
そうしましたら、ゴツン!!! と

当ててしまいました。(ハィ、お約束。)
昨日、取りつけてもらったばかりの中二階。
その時、旦那は”エライなコッチャ!!!”と。
それから、どんどん運びだし、旦那は上に登ったり降りたり
ココで腰がどうもなかったら
腰がこれ以上悪くなると、何もできなくなるので
おとなしく、下で・・・ホコリかぶり。
そして、残り二パレットをそのままに
今日の作業は終えた。
しっかし、苗箱かなりの数です。
これをまた田植え前に作るのかと思うと
作って来たかと思うと・・・
よぅやるな!(自分で)
そう思うばかり。
あと、二パレット残しつつ
今日の作業を思い出しながらこうして
ブログに載せるわけだけど
確かに、今日は腰痛もあったし
久々のせいか、いまいちリフトを操れず
申し訳なかったなぁ~と反省もするのです。
が、
あの、中二階をぶつけたとき
”エライなコッチャ” の言葉の前に
一言、発しなかったか?
『 ヲイ!!! 』 と。
あの時は、私もやっちゃった!と反省もして
次はぶつけないようにと、必死で操作してたけど
もしも、逆の立場なら私も、迷わず 『 ヲイ!!! 』 って言ってたかもしれないけど
アレは絶対、私に向けて ”ヲイ!!! ”つった!(はず)
聞 き 逃 し はしません。
2014年03月08日
密室で叫ぶ。
本日のお仕事。
トラクター耕転。
イヤー、久々でして
ロータリ回るだけで、こんな音してたっけ!? と
不安になったり、端っこに寄りすぎて
『 ぶつける、ぶつけるー!! 』 と
一人、
そう思うならブレーキ踏め!って感じですよね。
これが 鈍 く さ い 私の日常です。
苗床をすいたけど、久しぶりだと土も結構固いもので
あまりにもガタガタ言うところは、鋤きなおしました。
私はやっぱり、事務処理よりコッチが好きだな~~♪
今日は、とても天気が良くて
ポーちゃんも日向ぼっこ。
かなり細いところに。
腹が・・・おデブさん。

いえ、なんでもありません。
2014年01月28日
余計な仕事を増やす。
今日のお仕事。
田んぼの見回り。
草が生えてないか、タイヤ痕で水がたまってないか
一つ一つの田んぼを見回って来た。
一応、除草作業が済んでないところ。
もちろん、車で観ただけではわからないので降りて見る!
見回って、1時間半後、うちの倉庫がある田んぼ周辺で
突然流れて来た。
『 えぇっ!?水! 』
旦那に連絡して聞くと
”水、流すとは聞いてない。”と。
そして、とりあえず、田んぼに入らないよう
入口を確認してくれと言われた。
全てが閉まっていたけど、漏れたりするので
上から、踏んで行った。(念には念を。)
そしたら・・・
割れちゃったーーー!!!
ど、どうしよう。。
田植え時期、これは、引っ張りにくいです。
イヤ、引っ張ったら絶対、取れます。
ということで。
あとで旦那に、どうにかしてもらおう。。。
余計な仕事を増やしてしまった。
2014年01月19日
移動。
土、日、明日月曜まで
けん引の予約は取らずにお休みしてます。
たまには休まないと・・・。
今日は、久々のリフト。
うちの田んぼの入口の蓋を移動。
色が違う。
でもこれで
ハウス型倉庫の出入りがしやすくなりそうです♪
2014年01月09日
商売繁盛祈願。
本日は、商売繁盛祈願のために
十日恵比須神社へ初めて行ってきました!
参拝し、福引をしてみたら~
なんと、見事、大当たり~~♪
空くじなしというので
全て大当たりなのかもしれないけど・・。
でも、嬉しかった~♪
2014年01月07日
1kgで。
キューホーによる除草作業は
麦の育ち具合で、考えてるようで
とりあえず本日の除草作業で一旦様子見となった。
昨日、今日は旦那一人で作業したけど。。
私は、注文いただいたお米の準備!
今回は1kg袋で。
売れるといいなー☆
2013年12月25日
2013年12月18日
オワリ。
農作業が一段落つくと
事務作業が待っている。(支払いとか・・。)
旦那は旦那で、機械のメンテナンスや掃除。
たぶん、
あとは、話し合いとか。
今日も夕方から話し合いに出かけるというので
その場で、いろんな人とも知り合ったりするだろうから
ということで言った。
「 そのあとに飲むなら飲んで来いば? 」
(方言で来たら?)
「 メールに一言 ”飲みに行く。オワリ。”って送ってくれたらいい。」
旦那が答える。
「 (飲み終わったら)”迎えに来い!オワリ。”(笑) 」
「 ”一人で帰って来い!オワリ。” 」
まぁ、ただの夫婦の会話ですが
いつもこんな調子です。
さて、事務作業と言えば
10,11月ごろ届いた。

いえ、まだコレには取りかかりません。
今年こそは!と勘定科目別に記載し、領収書もわけておりましたが
それも8月ごろで
早めにするよう努めます。
オ ワ リ。
2013年11月25日
出来た!
本日は、お昼前より
クボタの展示会へ行ってきました。
手前のコンバイン。
旦那が言うには、この間試乗したコンバインらしい。
どこで見分けられるのか・・・すごいね。
必要なものはたくさんあるけれど
今すぐにこれ!といったものはない。
でも、消費税UPの前に必要なものは
買いそろえておきたいので
どれが必要かピックアップ!
3月には購入します。<タブン・・・。
そして、ようやく出来ました☆
循環型農業のお米。
なかなかかわいいんじゃ?
2013年11月06日
ワクワク♪
本日は、JAの展示会へ行橋市へ行ってきました。
そして、念願の大型トラクターを試乗することができたー!
SMZ955。
大きかった~~♪
そして、もう一つ大きなトラクター。(試乗できなかったけど)
M110G。
二人でも乗れる広さ!
補助席も別売りで取りつけられるとか。
天窓(?)みたいなんもあったよー。
大きな機械はワクワクしますね♪
2013年11月05日
ハナから。
本日のお仕事。畦塗。
苦手な苦手な畦塗が始まっちゃったー。
久々なんで、旦那が『 ついてた方がいいか? 』と聞いてきたけど
「 イヤ、いいよ。PTO2か3かしらんけど入っとるっちゃろ? 」
と、堂々と言ってみせたけど
「 ハナッから違うし。(笑) 」
「 2、でも3、でもない。”1”ったい。(笑) 」
そうか、1だったかと仕切りなおして頑張ってみたものの
かなりの曲がり具合。。(画像撮れない)
あまりの不出来にやり直ししてみたものの
さらに・・悪ッ!!!(撮れない・・。)
旦那が見かねてやりなおしてくれて
まぁ、なんとか見れる状態になった。
それから、1列2列と重ねて行くたび
なんとか、勘(?)を取り戻せたようで
マシ!になったよー。
それでもまだまだだけど・・。
いつになったら任せとけ!って言えるようになるんだろ・・・。
2013年10月31日
ハイクリブーム。
以前よりチョロッとお話していました
新事業がようやく通り、本日、納車となりました。
”大豆・麦等生産体制緊急整備事業”というもの。

しっかり、私の名前もカッティングシートで貼られている。。


運転席に上ると、結構な高さ!
また、操作を覚えないと・・・。
新事業がようやく通り、本日、納車となりました。
”大豆・麦等生産体制緊急整備事業”というもの。
しっかり、私の名前もカッティングシートで貼られている。。
運転席に上ると、結構な高さ!
また、操作を覚えないと・・・。
2013年10月30日
1テンポ遅れ。
昨日のお仕事。主婦業と事務処理。
本日のお仕事。
事務処理&弾丸ひき約1町5反。
弾丸は、割とスピードをあげてしますが
時々、地中の中の石に当たるようで
後ろへ、ガクッとひかれます。
少々の引きなら、ドキッ!だけで済みますが
かなりの引きだと・・・
『 ガクッ!!! 』 ← 石があったとき
「 ヒィーー!!! 」
えぇ、トラクターの中で叫んでます。。
ここで、条件反射がいいのならすぐにブレーキを
踏んで止めればいいけど
私の場合、
終わったあとに踏んでるので
意味がない!!
鈍いってダメですね。。
2013年10月09日
弾丸準備。
本日のお仕事。
米運び&弾丸&もみすり。
台風が大したことなくてホッとしました。
昨日は、何もすることがなく、だるーーく過ごし
逆に、体がきつかった・・・。
さて、午前中は、パラパラ小雨が降って
稲刈りできるか?できないか?の状態でしたが
先に、弾丸の準備をした。
私はもっぱらリフトにのって作業なんですけどね。
田んぼに入って深さの調節。
昼一番で、お米を運び
それから、田んぼの中の状態がよければ
刈ろう!という意気込みで
いくつかの田んぼを回るも・・・柔らかすぎて無理・・。
刈りたいけど、仕方ない!
ということで弾丸ひき。約9反。
そして、委託モミすり。
稲刈り出来ない分、ゆったりできるかな?なんて
思ってたけど、なんか忙しかった~~。
また、明日から気合い入れて行くゾ♪
オ・マ・ケ。
次男が、羊毛フェルトで刺しに刺しまくって
作ったパンダ。
ポーちゃんによって無残な姿に・・・。