2016年05月20日
免許とって以来。
朝から、予定していた堆肥ふり。
2枚の田んぼ(約5反)

1枚終わっての移動のときの
(田んぼから田んぼへ)
道が狭いっていうのもあるけど(ただ技術がないだけ)
溝に落ちそうになるのが、怖かったけど
それ以外は、昨日の練習のおかげか
免許とって以来、初めて楽しく運転できたと思う♪
また、麦刈り後、もしくは田植え後に
何枚か堆肥ふりありますが
このまま操作を忘れないでいてほしいですね~
(ヒトゴト?)
なんとな~~く均一にまけました。(カナ?)
2016年05月19日
本物なら。。。
明日、堆肥ふりを依頼されてるので
ちょっと練習。
そう、牽引。
最初はやみくもに進んじゃバック、進んじゃバックしていた。
それでも、いまいちわからない。
本当に免許とったんだろうか?と自問自答する。
バックするときは、反対にハンドル切るというのはわかるけど・・・
体で覚えるのが一番だとよくいうが
もう、ここで進まなくなる。
で、30分ほど進んじゃバックを繰り返したあと
タイヤ痕を見立てることにする。
これはこんな風に考える。↓

まぁ、方向転換する道とか車庫にでも。。
同じ場所では、出来ないので(車体を真っ直ぐにしないと出来ない)
これはこう↓

まぁ、考えてた線からは遠ざかってたけど。。。
本物なら脱輪&車庫ぶっ壊し。
早く、自信持って運転できるようになりたいナ。
2016年05月02日
ついていけてない。。
あぁー・・・5月。
種まきはもうちょい先だけど
届きましたよ。(全部じゃないけど)
今年も3日間かけて蒔きます。
でもその前に、昨日とおとといとで
小学校の田んぼと、新しく借りた場所を
すきましたよー。
雑草は大きくなるのが早すぎる。
あ、そうそう。
クボタの”KSAS”を導入しましてね(ずいぶん前)
これで、田んぼを間違えることがなくなったー。
でもね、今回新しい場所をすくに当たって
そのKSASで予め登録した田んぼに行って
スマホを見ると
となりの田んぼに私がいるようになってたり
田んぼではない建物の中にいるように表示されるのは
ナゼだろう?
まだまだKSAS導入したといっても
使いこなせてません。
色々な作業も開始ってことで
出来るのに、それも何度押してもならんっ。。
便利な世の中についていけてない。。。
2016年04月25日
強風に遊ばれる。
一週間ほど前、ようやく新ハウス型倉庫の
ビニールを張り始めました。
二人だと、大変なんで、息子がいる日曜日に・・・と。
まずは下全部から。
この緑の針金↑(名称しらない)
いい仕事するんですよねー。
こうやって、組み立てるまで、存在すら知らなかった。
で、3人いるときに上まで張りたかったけど
その日はどんどん、風が強くなってきて、危ないと思い断念。
また来週の土、日かなー?なんて思っていたら
私と二人で決行。
というのも、既に組み立てたハウスは
二人でビニールも張ったらしく(
出来る!と旦那がまた
少しずつ少しずつ、次第に重くなっていくビニールを伸ばす。
私は、だいたい下で指示を待っているだけなんですが
なんだかなーー・・・
風が強くなってきて・・・後ろにいったり横にいったりして
ビニールを押さえるのが仕事となってきた。
それからどのくらい頑張ったでしょうか?
あえなく撃沈。(二人では無理だと)
その日の夜は、変に疲れ果てて爆睡。
そして、旦那の知り合いに応援を頼み
2日後に決行。(次の日雨だったの。)
その日、ハウスの扉を大工さんにお願いしてたので
そのあとに、し始めたのがちょうどよかった。
また、風にあおられ、3人ではどうにもならなかったところを
大工さんが、押さえたり引っ張ったりしてくれて
なんとか出来ましたーー。
そして、また次の日、余ったビニールで
横のハウスの扉をキレイに張り替える。
ボロボロで、中が丸見えでした・・・。
扉だけ白いから目立つけど、きれいになったよ!
強風に遊ばれた1週間でした。。
2016年04月13日
JA&クボタ。
本日、諫早でJA&クボタの試乗会がありました。
M7001。早速大きなトラクター。
このM7、ウエイトが1,5㌧。 車体も7㌧弱。
目玉商品ですね。
お昼のお弁当の、天ぷらが懐かしい味がした。
(このまま帰ろうか・・・海渡る?)
この97が今度、実演機で持ってきてもらうとか。
旦那は試乗。
私は、麦刈り後に頑張る~☆
横でも後ろでも、みなさん試乗してます。
圃場が広すぎるーー
7町だと。。。
規模が本当に違いますネェ。
2016年03月23日
今頃・・・?
みなさん、こんばんは。
久しぶりの投稿ですが
いたって健康です。
確定申告も無事に終わりました。
さて、おととい、わけあってのびのびになっていた
コンバインの掃除をしました。
今頃・・・?なんて思うだろうけど
こんなに待たせてごめんねー。
いつもより、念入りに吹き上げましたよ。
新品みたーい♪
麦刈りもまたがんばってもらわないといけませんからね。
麦もすくすく大きくなってます!
2016年03月09日
ぎっくり。
麦の除草もそろそろできなくなったということで
キューホウもこれでお休みとなりました。
ばらしてなおします。(方言だから”しまう”かね?)
結局今年も、あまりできなかった気がする・・・。
収穫時にまた、後悔するんだろうなぁ。。
さて、新しいハウスにどれだけ余裕があるか確認。
これから生コンうっても、高さも余裕ありそう?
しっかし、コンバインでかいな・・・。
そして、月曜日。
晴天に恵まれ、予定通り生コン。
旦那も私も、お手伝いするってことで
職人さんの人数も減らしたので
私は、初めての生コンうち。
見よう見まねで、流れてくる生コンをスコップなどで
移動させたり~
四角い網目のものを使って、たたいたり~
最後には、道具を洗うほうに回りました。
が、既に、左腰がおかしい。
痛みと、左足が抜けかける。
こりゃヤバイ。。。
午前中でなんとかならし(?)終わって
仕上げは午後に。
しかし、私はもう動けず
座ることも立つことも、困難。
夕方まで寝てたら幾分よくなった。
しかーし、ゲホッゲホッとむせ始めたら(なんか気管に入った?)
グギッ。と。
あぁ、これはたぶんギックリ腰。(軽めなんだろうけど)
それから、月曜火曜と、コルセットをはめて
なるべく動かないようにしてたら
今日には回復しました!
それでも、無理はしないように
朝から雨だったし、寝てました☆
ぎっくり腰にならんようないい方法はないだろうか?
2016年03月05日
パキッと。
今日は朝から
確定申告へと行って参りました。
が・・・
残念ながら、終わらなかったので
また来週です!
毎年、時間かかりすぎて・・・「いったい何に時間かかってんの?」って
思いますよね~。
ってことで一日かかる覚悟でいましたが
午前中で終わったので(保留だけど)
午後からは作業。
生コンいれるので、平らにすべく
ドリル(?)みたいなもので掘り
余計なものをスコップでひたすら積む。
今日は結構暑くてね、作業で久々に汗かいた気がします。
やな季節に近づいてきましたね。。
仕上げに、グレイタスローダを使って
さらに平らに。
「 こんな使い方があるんだ? 」と感心していたら
旦那は、これはあまりしちゃいかんと。
壊れやすいらしい。と。
まぁ、確かに、パキッと折れそうですもんね。
どうかな?きれいになったかな?
細かいところは、職人さんに任せます☆
2016年02月28日
ソレらしく。
昨日も、朝からハウス組み立てをしておりました。
穴を掘って、計ってたてる。
いつも使わない筋肉を使うせいか
いたる所がいたいいたい。
3時ごろには雨が降り出して終了したけど
前方も縦は終わりました!
そして、今日は細い板を全てにはる作業。
子供にも手伝ってもらって。
高いところの作業は不安定でいやだね~。
足を踏み外したらどうしよう。。とかそんなことばっかり考えて
なかなか進めなかったです。。。(年トリマシタ・・・。)
夕方、ついに骨組み全て完了しました~~
ソレらしくなりましたね♪
2016年02月02日
いいてらっしゃーい☆
うちの米粉で色々作っていただいてます。
この間は、パン。
今日は焼き菓子。
中には、クルミと柿が入ってるという。
クルミはわかったけど、柿が入ってるのはわからなかったな。
味は、甘さ控えめでちょうどいい♪
売りに出すということで、最初は
見本を送るらしい。
小麦粉と、米粉も一緒に。
いってらっしゃーい☆
商品化したら嬉しいなぁ。
2016年01月23日
愛称の問題。
39年ぶり?の大寒波が来るとかいって
実際、備えの仕方がわからない。
とりあえず、ちょっと多めの食料とか
お風呂のお湯は流さず、万が一のためにためとく。(トイレとか)
で、ここ数日やってるのが
寝る前に、水道の蛇口をあけて寝る。
ポタッ、ポタッ。と落ちるぐらいの水を出す。
そうしないと、水道管が凍って、最悪、夕方まで出なかったことがある。
何度失敗したことか。。。
というか、貧乏性で、「水を出しっぱなしにする」ということが抵抗あるんですね。
でも、水が出ないのは正直困ります!
子供は大喜びでしたけど。
(お風呂に入れなから温泉にいったりしてたから。)
ここ数年は、失敗してないからね☆
出しっぱなしは、まだ抵抗ありますけど。
さて、この間のお餅
我が家の大豆をきな粉にしまして、食べてみました。
製粉機。これで、米粉もやってるのだー。
操作は簡単。なのに、私は詰まらせてばっかり。。
愛称の問題?
旦那は、上手に使いこなす。チッ・・。
仕上がったきな粉はというと・・・
市販のきな粉と全然違いますね。
色も、若干白め?
大豆の香りはものすごくするし、甘さも控えめ。
まだ、量がいまいちわかんなくて
ザルいっぱいにやりすぎて
大量のきな粉にどうしようかと、失敗ーー。
量を考えないといけません。(当たり前)
それでは、あまり雪が積もりませんように~。
2015年11月03日
一つずつ終わってます。
いつのまにか11月に突入。。。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
先日、土、日でうきは祭りが開催されました。
私たちは日曜だけの参加でしたが
今年も、司会者にFM福岡ラジオに出ている
「 Butch 」 さんがいらしてて
無理やりサインしていただきました。

忙しいのにありがとうございます☆
そして、昨日今日、あいた時間は
ひたすら・・・・
田んぼをすいてました。
麦まきの準備ですね。
そうそう、今日やっと今年のもみすり完了しました。
もちろん、毎日してたわけじゃないけど
最後のもみすりを、ウダウダと流しまして
ようやく本日完了!
一つ一つずつ、終わってます。
昨日は、小学校の田んぼの稲刈りが終わる予定でしたが
雨。
午後から刈る予定だったらよかったけど
学校の行事もあり、延期。
コンバインは何とか、6種類の稲刈り終了したので
バタバタッと掃除して準備はしてたけどねぇ。(ギリギリ)
雨ならしょうがない。
やっと昨日ちょっとだけ
道の駅にお米を(新米)を出したら
にこまるは出した分売れました。
ありがたいです。
というか新米の効果?
にしても嬉しいことです。(間に合ってないけど)
ボチボチがんばります。
2015年09月30日
『 ブチッ!!! 』
本日のお仕事。
弾丸引きとトラクター耕転。
今日最後の弾丸引きは
土の中がかたいのか、石があるのかスピード出ず
無理したらボルトが折れる折れる・・とビクビクしながら引いていた。
でも、そのときはやっぱり訪れる。
感覚は、『 ブチッッ!!! 』 みたいな?
本来なら、上下共に刺さってます。(ボルト)
折れたあと ↓
結構大きいボルトなのにね。
簡単に切れるもんですね。
旦那に替えてもらって無事に弾丸引きは終了。
そしてすぐ、トラクター耕転。
3反ちょっと、雨が降る前に終わらせなければならない。
時速・・・
1Kmで!!!
もう睡魔と闘うのに必死でした。
本降りになる前に終わったのでよかった~~。
明日はもっと大荒れの天気のようです。
2015年07月28日
間近で見たいもの。
今日、この間のドローンが
故障からめでたく復活したということで
夕方、飛ぶ姿をまた見てきました。
子供たちもつれていき
一度は、見たものの、やっぱり間近で見たいもの。
そばに寄りすぎて
「 危ないよ(笑) 」と注意された。(子供と一緒に。。。)

5分ほどの飛行でした。
2015年07月25日
葉っぱがない!!??
昨日、北九州で行われたJAのアグリフェスタに行ってきました。
そのときに、まこちゃん農園のまこちゃんさんにお会いできないかと
事前に連絡を取りまして
時間が合ったら・・・ということでしたが
わざわざいらしてくれました。
旦那が、ご挨拶をしたいということだったので
お会いできてよかったです!
まこちゃんさんご夫婦ありがとうございました。
まこちゃんさんのご主人さんは初めてお目にかかりましたが
とても優しそうなご主人さんでした。
来月、お世話になります!
さて、今日はというと。。。
先日まいた大豆が
「 芽が出た! 」と旦那が嬉しそうに言ってたのを聞いて
よかったよかったと思ってたら
1箇所、ほんの一日で・・・・
「 ハトに食われた!(笑) 」 と。
えーー!!!

ところどころ、こうやって生き延びた芽があれば

葉っ ぱ が な い !!?
という状態がほとんどで。
本来ならこんな感じかな?

で、わたくし、初めての大豆まき。
麦と一緒なんて言ってたけど
やっぱり若干違うことに手間取りながら
なんとか終了。
ハトよけもさして。
周り、なんかグニャグニャだけど
気にしない!
2015年07月10日
旋回が恐怖。
昨日はトラクターで田んぼをすいた。
2反ぐらい。?
田植えも終わって今頃すいている。
そう、今回初めて大豆をまくことに。
その準備です。
で、今日も、残りの田んぼをすいてたら(1枚だけ)
そこが、麦刈りしたときに、水が結構入ってたので(雨のあとだったのかも)
コンバインのタイヤ痕がかなり、固く
おまけに段差もあって
たぶんそのせいだろうと(そう言われた)

画像ではわかりにくいけど
キャタピラのタイヤが外れてしまった。。
今までに、旋回したときに、時々ガタガタッとキャタピラが鳴っていたけど
今日は、それよりかなり強い音がなって
その大きな音が過ぎたあとも、前進するたびに
『 ガタン、ガタン 』と鳴るので
止めて、確認したら外れてた。
外れることあるんだー?って旦那と不思議に思ってたけど
それから、元に戻っても
旋回するのが恐怖だった。
これが戻った画像。
わかりにくいね(笑)
2015年06月13日
終わりそうで終わらない。
本日のお仕事。
トラクター耕運。約2町2反。
終わりそうで終わらないー。
あと残り1町9反。
2町切った!
明日で終わるかなー?
でも、返さなきゃいけない田んぼのワラが燃えないぃぃぃぃーーーーーーーーーー
今日も午後から雨降るし。(少しだけ)
明日こそ!終わるかなぁ。。
(画像なし)
2015年05月31日
明日からまた。
本日は午後からトラクター耕転。
約1町4反。
1枚ものが約1町あるので
ここもやっぱり2台でしようということに。
でも、旦那は先に約3反の田んぼからすきに行った。
一人ですくこと4、50分。
それでもまだまだある・・。
それから数分後、応援が。

トラクターでの作業は嫌いじゃないけど
一人で、4時間ぐらいかけてすくっていうのは
きっついものがあるので
2台あるとやっぱり違うなーって
なんか感動。
さて、明日からはまた麦刈りです!
2015年05月29日
かえるとこだった。
本日は午後からすいてきました。
約5反。
最初、1町もんと5反もののL字だけすいてって言われてたので
(水引よくするため?)
それだけで終わりと思って
帰ろうとしたら
5反ものは全てすかなきゃいけなかったらしく
また戻ってすいてきました。

まぁ、家からね、トラクターで15分ぐらいかかる場所ですからね。
いくだけでもかなりのもんです。
来週は、ずっと麦刈りなんで
今は、水撒きと麦刈り終わったとこすく作業ですかね。
2015年05月12日
詰める。
今日は朝から雨。
台風6号の影響でしょうね。
昨日は、もしもの場合に備えて
置きっぱなしだった苗箱をとりあえず・・・
詰めて入れた。(はみ出してるけど)
風はなくてよかったけど
これから種まきとか麦刈りとか予定は詰まってるので
そのときは、雨は降らないでほしいと願うばかりです。