2014年09月21日
伸びてくれた。
本日で
26年作付け(稲)のハイクリ散布作業
終了しましたヨ☆

『 あーあ、あーあ 』 といわれ続けた田んぼの稲も
↓ その記事
「 あーあ・・ 」
割としっかり伸びていた!(よかった)
ほんとあの時は、踏みすぎて倒れたまんまだと
思っていたのに
伸びてくれてありがとう!

26年作付け(稲)のハイクリ散布作業
終了しましたヨ☆
『 あーあ、あーあ 』 といわれ続けた田んぼの稲も
↓ その記事
「 あーあ・・ 」
割としっかり伸びていた!(よかった)
ほんとあの時は、踏みすぎて倒れたまんまだと
思っていたのに
伸びてくれてありがとう!
2014年09月20日
掃除。
本日のお仕事。
乾燥機掃除&もみすり準備。
田んぼの中の草をとりたいところだけど
昨日一日雨が降り、断念。
稲刈りが遅れてるとはいえ
そろそろ準備していないといけない。
試運転も問題なかった。
もみすり機もSet☆
あと1週間ほどしたら稼動するかな~?
いよいよ忙しくなる!
2014年09月18日
なんと運のいい・・・。
本日のお仕事。
洗車と草取り&草刈。
おととい、ハイクリ散布作業をして
あとは飼料米のみとなった。
ので、とりあえず軽く洗車。
真っ白。
それからは、珍しい草が生えてるとか言って
(生えたことのない草)
稲刈りするまでに数回とる事にした。
引っ張るとね、思ったより軽く取れるからいいけど
量が多くて・・・。
すべてとり終えてからキレイになったところを写します!
その後は、ウイングモアで畦の草刈。(のお手伝い)
だいぶ、スムーズに進むようになったけど
方向転換のときがちょっと時間かかる・・。
おまけにバックに入れてたのを忘れてて
そのまま刈り進もうとしたら
バックに下がるもんだから
(当たり前)
もう少しで、水路に落ちるとこだった。
そんな話を旦那にしたら
「 そもそも前進にしか入れとらんけん、そんな状態になるのがわからん(笑) 」
そうか、これも力の差なのか。と納得し、また別の場所へ。
こんな広いところも、もう大丈夫!
1回目進んで、方向転換しようとしたら
足元にあった枯れ草を踏んだら
滑って滑って、今度はそれが理由で
まごついていたら
旦那は見ていた!
目が合ったら、鼻で笑いやがるし・・・。
終わったあと、その話になったら
『 自分(旦那)では、ならないトラブルになってしまうからおもしろい(笑) 』 と。
なりたくてなるトラブルじゃないけどネ。
それでも、こんなにきれいに刈れたよー。
反対側からも。
見事だ。
うん、わかってる。
私の力じゃなくて、ウイングモアのおかげだってこと。
2014年09月12日
お・目・当・て・の・・・☆
本日は、大分へ試乗会へ旦那と知人のKさんと
3人でいってまいりました。
ぴよ彦さんのところへ。
圃場での試乗会なんで
コンバインがメイン?

行く前からお話、伺っていた
お目当ての・・・6120!

これは、”食味&収量センサー”がついており
圃場ごとの食味・収量を電子地図で管理できるという
すぐれものです!

アァーすごいとしかいいようがありません。
うちではもちろん購入することはないですが
間近で見るだけで・・・
コウフン!!!

カッコイーでかーい。
一生に一度乗れるかどうかというところで
乗らんといかん!という旦那は乗る気マンマン。
の・・・クセに、Kさんや私に
「 どうぞ先に・・・。 」
と譲りすぎ (さっさと乗らんかい!!!)
どんどん順番を追い越され
(うちらだけじゃなく、見知らぬ人たちもいっぱいいた)
その操作を眺めながら
また反対側では

数台のコンバインが試乗されている。
広ーい。
そして追い抜かれすぎたせいか旦那がようやく
乗る!と言い出して
順番が回ってきた。

クボタさんの説明をしっかり聞いて
どんどん・・・

どんどん近づいてくるー!

そして、その後、私も乗りました。
走行レバーが軽いこと軽いこと。
いくら試乗車でもぶつけてはいけない!
バックは緊張しました。
刈りはじめたとき、右側の真下しか見てなくて
というか余裕がなくて
(スピードはすぐ出るし?)
2~3株ほど刈らずに踏み倒してしまいました・・・。
ごめんなさい。(コクハク。)
ヤー、でもほんとこんな機会めったにないですよね。
お誘いいただきましてありがとうございました!
でも肝心の食味センサー見ることを忘れてました・・・。
ヘヘッ・・・。
3人でいってまいりました。
ぴよ彦さんのところへ。
圃場での試乗会なんで
コンバインがメイン?
行く前からお話、伺っていた
お目当ての・・・6120!

これは、”食味&収量センサー”がついており
圃場ごとの食味・収量を電子地図で管理できるという
すぐれものです!
アァーすごいとしかいいようがありません。
うちではもちろん購入することはないですが
間近で見るだけで・・・
コウフン!!!
カッコイーでかーい。
一生に一度乗れるかどうかというところで
乗らんといかん!という旦那は乗る気マンマン。
の・・・クセに、Kさんや私に
「 どうぞ先に・・・。 」
と譲りすぎ (さっさと乗らんかい!!!)
どんどん順番を追い越され
(うちらだけじゃなく、見知らぬ人たちもいっぱいいた)
その操作を眺めながら
また反対側では
数台のコンバインが試乗されている。
広ーい。
そして追い抜かれすぎたせいか旦那がようやく
乗る!と言い出して
順番が回ってきた。
クボタさんの説明をしっかり聞いて
どんどん・・・
どんどん近づいてくるー!
そして、その後、私も乗りました。
走行レバーが軽いこと軽いこと。
いくら試乗車でもぶつけてはいけない!
バックは緊張しました。
刈りはじめたとき、右側の真下しか見てなくて
というか余裕がなくて
(スピードはすぐ出るし?)
2~3株ほど刈らずに
ごめんなさい。(コクハク。)
ヤー、でもほんとこんな機会めったにないですよね。
お誘いいただきましてありがとうございました!
でも肝心の食味センサー
ヘヘッ・・・。
2014年09月07日
米&新米☆
本日のお仕事。
ハイクリ散布作業。
は、今日は旦那一人で。
私は、お米の注文に。

もうすぐ25年産も終わりです。
1年なんてあっという間。
来月は新米が~食べれる♪
なんて思っていたら

まこちゃんさんより夢つくしの新米と米ぬかが届きました☆
いやー、あいがたい。
こんなに早く新米が頂けるなんて。
しかも有機米。

新米のいい香り~~♪

やっぱり違いますね。
ツヤツヤでおいしかった~。
まこちゃんさん、ありがとうございました☆
あ、米ぬかは美肌になるとか・・・。
どうやって使おうかな♪
ハイクリ散布作業。
は、今日は旦那一人で。
私は、お米の注文に。
もうすぐ25年産も終わりです。
1年なんてあっという間。
来月は新米が~食べれる♪
なんて思っていたら
まこちゃんさんより夢つくしの新米と米ぬかが届きました☆
いやー、あいがたい。
こんなに早く新米が頂けるなんて。
しかも有機米。
新米のいい香り~~♪
やっぱり違いますね。
ツヤツヤでおいしかった~。
まこちゃんさん、ありがとうございました☆
あ、米ぬかは美肌になるとか・・・。
どうやって使おうかな♪
2014年09月05日
見下すことができるそのときまで・・・。
本日のお仕事。
ハイクリ散布作業。
実家から戻っての作業。
なんとなーくどうだったかな?といつものごとくやり方を忘れている。。。
そんなことは、言わずとも
降りるのがちょっと急な田んぼには、旦那が降りてくれる。
散布の仕方も、最初から両方出して!と指示されたものの
列を間違って
1列届かないぐらいの列に入ったら
「 違うやろ! 」 なジェスチャーで隣の列に行けと旦那が言う。
その間違った列に入った時点で
違うよね。。って思ってたけど
1列ぐらいどうってことないさ!
の ノリの私はそのまま作業しようとしたわけで
さすがそこらへん、見逃さないのが旦那。アッパレ!
で、移動すれば移動するほど、稲は踏み倒す・・・。
旦那の顔は曇る曇る。
そのたびに、普通の人は 『申し訳ない』 と思うんだろう。
いや、私も一応『 下手でゴメンナサイ。 』 とは思うけど
そんな顔されたら・・・
『 手伝わないほうがいいんじゃ? 』 となってしまう。
でも、下手なのは事実!
ココは認めてるので、
見下すことができるそのときまで。。
(性格悪っ。)
稲もしっかり大きく育ってて
もうタイヤより伸びてる。
作業後のハイクリの下は花びら(?)がいっぱい。
お昼からは倉庫のお片づけ。
稲刈りが始まったら、乾燥もみすりに没頭しますからね。
砂ぼこりがすごい。。
今日はもう眠い。。
2014年08月22日
「 あーあ・・・。 」
本日のお仕事。
ハイクリ散布作業。
約1町5反。
今朝、明け方は雷雨だったけど
午後から晴れたので作業ができた。
最後の田んぼが、壁が多すぎて
そればかりに気をとられすぎたせいか
多く回りすぎてしまい・・。
(圃場によっては、最初から両方のブームを伸ばして散布したりするので)
多く回れば回るほど、稲を倒す回数も多い・・・。
しかも、出入り口が狭い場所。
もし、両方出して回っていたら・・・
その出入り口も前進で上ったはずなのにぃーー!
バックであがるはめになってしまった。
上がりにくい場所はもちろん・・・
かなーーーり踏み倒してしまう。
旦那が誘導しながら言う。
「 あーあ。 」
出入り口を登ろうとすると
後ろがまた狭いので壁に当たりそうで
ついついレバーを緩めてしまい
また田んぼへポチャンッとタイヤが落ちる。
ハンドルを扱えば扱うほど
稲が・・・(もう言いたくない。)
「 あーあ・・・。 」
それも聞きたくない!
そしてなんとか上がったとき
葛藤していた場所の稲が・・・・
もちろん私も、『 あーあ・・・ 』 と思う。
でも先に旦那が言う!!!
「 あーあ・・・(苦笑) 」
「 そんなに言うなら代わってくれてもいいやない!(半ベソ) 」
失敗は成功の元というけれど
なかなか成功しません。
うがー。
2014年08月21日
難しい。
本日のお仕事。
ハイクリ散布作業。
約2町4反。
なかなか天気が続かず
思うように作業が進みません。

なんとか今週中にはある程度終わらせたいところ。
今日も、午後からは降るという予報で
午前中だけ散布したけど
結局、あまり降らず・・(パラパラぐらい)
こんなことならやっとけばよかったと思うわけです。
自然相手の仕事って難しいですね。
ハイクリ散布作業。
約2町4反。
なかなか天気が続かず
思うように作業が進みません。
なんとか今週中にはある程度終わらせたいところ。
今日も、午後からは降るという予報で
午前中だけ散布したけど
結局、あまり降らず・・(パラパラぐらい)
こんなことならやっとけばよかったと思うわけです。
自然相手の仕事って難しいですね。
2014年08月12日
踏んじゃった。
本日のお仕事。
ハイクリ散布作業。約3町。
私は午後からだったので約1町ぐらい。
まだまだ手際よく作業できないけれど
それなりにできるようになったんじゃないかと?
この間、窓枠に当たった場所も当てずに行けた。
でも。。。
稲も大きくなってて、しばしばどこを通るのかわからなかったり・・・
そのときは、またまた踏みまくってますけどね・・。
極力踏まないようにしたいものです。
もちろん、散布終えた後も
踏まないように通った道を帰るのです!
2014年08月11日
大丈夫じゃない。
本日のお仕事。
ハイクリ散布作業。
約1町8反。
作業する前に久々すぎて不安な私は
旦那に問いかける。
「 覚えてないんだけど、大丈夫かな? 」
(この前はぶつけそうになったし・・?)
「 ・・・・大丈夫じゃないよ!(笑) 」
まぁね、確かに ”覚えてないから” じゃ話にならない。
案の定、タンクに入れる時点から
どうだっけ?みたいな・・・。
そんな感じでマゴマゴしてるもんだから
初心者なみに、最初田んぼ内を回る作業を
横に乗って教えてもらった。
していくうちに、だんだんと思い出したからよかった。
しかも今日は、さほど暑い~ってこともなく
雲が多かったし、割と風も吹いてたからね~。
たまには旦那の写真でも♪
2014年07月21日
やっと苗箱掃除。
毎日暑いですね。
しばらく更新が途絶えてましたけど
どうもPCの調子が悪く、やる気も失せて
やっとこさ、今日に。
除草作業もまだまだ残ってるけど
なんかしら子供行事が多くて
進まない&この暑さ。
↑これは金曜日にしたもの。
倉庫横の田んぼは、かなり大きくなってきています。
早いとこ、除草もしないとなーー。
とか言いながら、今日は苗箱掃除。
やっとこさ・・苗箱掃除になったっていう気もするけど。
暑いけど、水を触るだけで
全然違いますね~~。
2014年07月14日
条件反射?
本日のお仕事。
除草作業、約5反。
今日は、午後から用事があったので午前中のみ。
そういえば、鉄コーティングの田んぼがどうなったか
撮ってなかったので・・・。
キレイに出てます!
これでタニシに悩まされないのなら、鉄コーティングの方がいいけどな~。
今日は、学校行事で救急法へ。
最初、2人組になって
倒れている役をしたけれど
蘇生法を行う役の方が
「 大丈夫ですか? 」などと方をパシパシと方をたたく。
私はたたかれている方
条件反射なのか?
「 大丈夫ですか? 」 パシッパシッ。
「 ハイ。 」
・・・・・・・・・・。
倒れている(役)なのに
答えてしましました。
夏休みもすぐですね!
2014年07月12日
ジューーシィー♪
本日のお仕事。
除草作業。約1町。

一番最初にしたところが草が多くて
同じ場所を2回通り時間がかかってしまったけど
草が取れてしまうと、断然やる気になる☆
2枚目の田んぼにうつる時、そこの出入り口が結構段差が激しくて
(いつもなら梯子かける)
旦那に後ろに体重をかけてもらって降りた。
でも、まだ降り終えてないのに手を離すもんだから
「 まだ離さんでよ!!! 」
「 離しとらん、持っとる(笑) 」
まるで、自転車の練習のような光景でした。
その2枚で午前中終、昼に家に帰ると

宅急便が届いていた。

かわいーい♪
開けると・・・

すごーーい!!!
ヨメッコさんからです。
嬉しい。デザートにパクパクと頂きましたよ。

とってもプリプリしていてジューーシィー♪
ヨメッコさん、ありがとうございます☆
除草作業。約1町。
一番最初にしたところが草が多くて
同じ場所を2回通り時間がかかってしまったけど
草が取れてしまうと、断然やる気になる☆
2枚目の田んぼにうつる時、そこの出入り口が結構段差が激しくて
(いつもなら梯子かける)
旦那に後ろに体重をかけてもらって降りた。
でも、まだ降り終えてないのに手を離すもんだから
「 まだ離さんでよ!!! 」
「 離しとらん、持っとる(笑) 」
まるで、自転車の練習のような光景でした。
その2枚で午前中終、昼に家に帰ると
宅急便が届いていた。
かわいーい♪
開けると・・・
すごーーい!!!
ヨメッコさんからです。
嬉しい。デザートにパクパクと頂きましたよ。
とってもプリプリしていてジューーシィー♪
ヨメッコさん、ありがとうございます☆
2014年07月11日
除草作業は続く。
本日のお仕事。
除草作業、約1町3反。
あぁ、草がいっぱい・・・。
でも今日はココはしないんだ。
たまには作業中の画像でも。
真ん中に合わせて進む!(だけ。)
後ろはこんな感じ。
まだまだ続きますよ。
2014年07月05日
タニシだ!
本日のお仕事。
午前、トラクター洗車。

午後からは、キューホーによる除草作業。

早いもので、草がいっぱい育ってて
除草しがいがあった。
時には、列を間違ってて途中で気付いて
後ろを見たら・・・旦那が見ていた!
フギャッ!!!
「 間違っとったろー?(笑) 」
という言葉に
倒れてしまったように見える稲は
「 タニシだ! 」
と言い張る私。
まくらの稲を踏みすぎて
「 踏みすぎ!(笑) 」 と言われれば
「 タニシだ! 」
いつまでこの返答が続くのやら・・・。
午前、トラクター洗車。
午後からは、キューホーによる除草作業。
早いもので、草がいっぱい育ってて
除草しがいがあった。
時には、列を間違ってて途中で気付いて
後ろを見たら・・・旦那が見ていた!
フギャッ!!!
「 間違っとったろー?(笑) 」
という言葉に
倒れてしまったように見える稲は
「 タニシだ! 」
と言い張る私。
まくらの稲を踏みすぎて
「 踏みすぎ!(笑) 」 と言われれば
「 タニシだ! 」
いつまでこの返答が続くのやら・・・。
2014年07月04日
2014年07月02日
2014年07月01日
苗床の田植えは明日。
本日は、朝から置きっぱなしになっていた苗箱を
ハウス型倉庫に押し込んで
朝から暑くて、運び終えた頃には汗だく。
苗箱洗いはもうちょい先に。(数が数だから・・・)
それから、ロータリに付け替えて
苗床を鋤いて、それからハローにまた付け替えて
水をジャンジャン入れまくり
夕方にやっと終えた。
苗床の田植えは明日!
26年度の代かきはこれで終了。
とてもとても洗いがいのありそうな代物となってます。
(画像なし)
ハウス型倉庫に押し込んで
朝から暑くて、運び終えた頃には汗だく。
苗箱洗いはもうちょい先に。(数が数だから・・・)
それから、ロータリに付け替えて
苗床を鋤いて、それからハローにまた付け替えて
水をジャンジャン入れまくり
夕方にやっと終えた。
苗床の田植えは明日!
26年度の代かきはこれで終了。
とてもとても洗いがいのありそうな代物となってます。
(画像なし)
2014年06月30日
田植えも終了。
イヤー、やり切りました。
田植え終了(苗床除く。)
今日は朝から田植えをしていたけど
苗や肥料運んで
田植え機移動して、軽トラも移動して
なんてことをよく一人でしてたな~(旦那が。)
ほんっと感心する。(なんかヒトゴト。)
今年も無事に終了ってことで良かった良かった。
いつものことだけど
終わりであって始まり。
片づけもあるし、除草作業もある。
まだ腑抜けてられません!
2014年06月29日
代かき終了。
代かきし始めて12日目。
本日にて終了!(苗床は除く)
いやー、長かった。
今日も最後の最後で、水がなかなか当たらないということで
水が当たるまで
今年初の田植えを手伝って来ました!
(今年初というのもなんだかね・・)
まぁ、いつもながらやり方忘れてしまってて
しどろもどろでしたが・・・。
その後、4時ごろからまた最後の代かきへと向かい
何度か踏みたくって水を送り、無事終了となりました☆
明日はもちろん田植えが残っているけれど
子供たちにも、ご飯を我慢させていたということもあって
焼き肉を食べてきました♪
飲みたいけど、一人で田植えを頑張っていた旦那が
飲むなら運転して帰らなきゃ。と思っていたけど
「 代行で帰ろう。 」 と旦那の一言。
一台呼ぶのに1万かかると思ってたけど
まぁそれは、頑張ったご褒美でいいかっと承諾。
いつものように旦那は生ビール。
私は暑くても”あつかん”。
そして代行を呼んで家に帰り
代行者から 「 8,020円です。」と言われ
安いねー、と感心して『 8,020円』 とつぶやいたら
「 1,020円! (笑) 」 と旦那。
代行者の方も”8千円ならいい仕事ばい(笑)。”と。
今回が私、初の代行だったので
相場がわからなかったんですよねー。
距離で計算するらしく、言われてみればさほど遠くないので
当たり前の金額かな~?って思っちゃった。
でも、往復タクシー呼ぶより安いんじゃないかと思いました。
今日はいい夢みれそうです☆