2014年01月16日
坂道発進。
けん引免許、三日目。
もう三日目となれば、大概慣れたでしょ?と思うかもしれませんが
そんなことはなーい。
毎回、なんかしらやらかしてます。
やらかしすぎて、何をどう伝えたらいいのか?そんな感じですネ。
コース内、右に曲がってすぐ坂道を登るときに
ギアを入れ替えたら坂道で、下がってしまい。。。
ヌォー!!!
『 苦手な坂道発進を自分から持ってきてしまった!!!! 』
下がるもんだから、先生から
「 クラッチ、ブレーキ踏んでサイドブレーキ引いて。 」 と指示があり。
サイドブレーキ引いての坂道発進!なんか覚えがある。
でも、クラッチとアクセルをつなぎきれず
下がるだけ。。
それを何度か繰り返し、とうとう言いました。
「 先生、どうにかして! 」(何様だろうか?)
先生も、助手席側の補助のクラッチやアクセルを
シートから出して(まで)、つなげてくれました。
謝る私に
「 いいよ、いいよ(笑) 」 とおっしゃってくれた先生
感謝です。(苦笑)
2時間目は、左側の方向転換の練習になって
いちいちハンドルをどっちに回すか
『 ヴ-!!!?? 』 と考え込むもんだから
「 コレッ!!! (笑) 」
先生がそんな感じで教えてくれます・・・。
まーじーでー
ヤーバーイーーー。。
今日は画像がないので。
ふなっしー&つばきねこ。
2014年01月16日
なりたひ。
けん引、二日目(昨日)。
先生も変わったりして、緊張しました。
コース内を走ったり、右側の方向転換を練習しています。
とにかくいっぱいいっぱいで
次の動作が遅れたり、早かったりでまともにできません。
先生にも
「 1回目と2回目のハンドルの切り方が違うけど? 」
なんて指摘されましたが
実際、どこで切り返すのか
うぅー。
コース内を走れば
カーブで中央線踏んでる。とか
S字クランクで踏んでる。と言われ
うぅーー・・・。
あと、1,2時間で1段階終了というけれど
こんなんで大丈夫か!?と不安ばかり。
オーバーしてもいいのでしっかり運転出来るように
な り た ひ。
2014年01月14日
ため息。
本日から、自動車学校へ通いだしました。
いよいよけん引免許です。

でも、トラックみたいな車は初めてです。
最初から色々とやらかしています・・・。
サイドブレーキをおろさないままだったり・・。
バックが普通車と反対と聞いていたけど
実際、運転してみるとちんぷんかんぷん!
教習所の先生から 「 わかる? 」と聞かれても
「 わからん。。 」 とタメ口。
けん引はセカンドから発進で、その右横がバックで
一時停止したときにセカンドにいれたつもりが
バックに入っていて
『 ピーッピーー 』 とバックの音が鳴ったり・・・。
先生から 「 ココではバックはしないよ(笑) 」と注意受けた。
もう、いっぱいいっぱいでこの先どうしよう・・・。と不安です。
本日の教習を受けた後、言われました。
「 明日も来てね。(笑) 」 と。
正直、受けたことを後悔しています。。
でも、受からないと!先に進めなーーい。。
はぁーー。。(ため息)
2014年01月02日
新年。
あけましておめでとうございます。
昨年は、ご訪問頂いたり
多くのコメント頂きましてありがとうございました。
今年も、頑張って仕事をしていき
奮闘ぶりをまた、お伝えすることができたらなぁと思っております。

本年もどうぞよろしくお願いします♪
昨年は、ご訪問頂いたり
多くのコメント頂きましてありがとうございました。
今年も、頑張って仕事をしていき
奮闘ぶりをまた、お伝えすることができたらなぁと思っております。
本年もどうぞよろしくお願いします♪
2013年12月30日
餅つき♪
初めて、我が家で餅つきをしました。
杵と臼を使って!
私自身、実は初めて。(小っちゃい頃はあったみたいだけど)
娘と次男が結構、頑張ってくれて

私はあんまり杵を使うことがなかったかな?
鏡餅用が・・・デカすぎる。。
まぁ、たまにはこういう行事もいいですね。
2013年12月28日
戻ってきてた。
昨日は、プチ同窓会&忘年会で福岡市内へ行ってました。
成人式いらいあっていない同級生がいたりしましたが
保育園からの顔がそのままで
変わってないな~。(年はさすがにとってますが。。)
近況の話や、昔話に花を咲かせ
お酒は進む進む・・・。
10年ぶりぐらいにかなり飲みすぎまして
知らない青あざ作ってました。。
お酒って怖いですね~。
こんないい場所へ行っておいでと快く
言ってくれた旦那にも感謝です♪
ありがとう。
そして、家に帰ってきたら・・・・

戻ってきてました(笑)
2013年12月26日
一日遅れの。
今年は、いつも以上にバタバタしまくって
ホッとしたらクリスマスケーキの注文をしてなくて
もう、今年は当日にでも買えばいい!ということにしていた。
(やっぱり適当です。)
そんな話を、クリスマスの2,3日前に子供たちにしたら
『 手作り!? 』 と次男が言った。
そして、一日遅れの今日。
ウチの家のX’masケーキ。
次男作 & お手伝い娘。
たっぷりのイチゴが乗せられ
切り分けると・・・
バナナが挟まってました☆
ありがとう!おいしかった。
いいクリスマスでした♪
2013年12月23日
来年も・・・。
今年も残りわずかとなりましたが
皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は、あまりはかどらない大掃除を
ボチボチとやっております。
はたして間に合うのか!?
そんな状態です。
そんななか、旦那は一人でコンバインの掃除を
やっておりました。(ゴメン!)
今年も頑張ってくれたコンバインちゃん。
来年もよろしくね♪
麦も、順調に育ってます!
そろそろまたカモよけを用意しないと・・・。
2013年12月20日
深視力。
本日、秋田からここ九州へ・・・
りんごが届きました!!!

このりんごちゃんたちは、『 まるてつ果樹園のヨメッコ通信 』 のヨメッコさんから頂きました☆
雪景色の秋田県から、九州に!!
そう思うとさらにすごいですね~。
青りんご。

ラ・フランスも♪

ラ・フランスって市販のジュースしか飲んだことないので
嬉しい&もったいないので、日を改めて・・・☆
そして・・・食べてみました。いやーおいしい♪
ありがたいですね~☆

実はわたくし、りんごの皮をむけない。(汗)
( 実は・・・みかんの皮もいつも猿むき・・・。)
したがって、こうやって8等分にして、むくのです。

むいてるそばから食べられましたけど・・・。
ヨメッコさんありがとうございました☆
さて、本日は腹くくって
自動車学校へ申し込みに行ってきましたヨ!!!
けん引免許。

スケジュールも決めて(年明け)
それ用の顔もしてないのに写真を撮り
(ソレ用の顔ってなんだ!?)
視力検査もして・・・。
視力検査で、コンタクトなんで合ってるか心配でしたが
なんとかクリア♪
ホッとしたのもつかの間
「 けん引免許は、”深視力”もあります。 」 と
事務員の方がおっしゃいました。
「 はい!?(深視力ちゃなんね!?) 」
普通の視力検査のように四角の枠を覗くと
3本の棒がある。
その3本の棒のうち、真ん中の棒が遠くへ行ったり
近くへ行ったりして
3本平行に並んだ時にボタンを押す!というもの。
でしたが・・・・・・・・・。
これが・・・さっぱりわかんね!!!
いつ、動いとんの!?状態。(救いようがない。)
大型車のMTの運転にビクビクしていましたが
この”深視力”のほうがもっと・・・プレッシャー・・・。
たぶん、コンタクト両目の視力があってないというのも
ネックなんだろうなと思ったりして・・・。
なんとか、2㎝以内(ボタン押すタイミング?)を
2回か3回で合格ラインで今日はクリアできましたけど
↑ それさえも聞けてない。。
深視力検査は卒検の日もあるらしく・・・不安。
りんごが届きました!!!
このりんごちゃんたちは、『 まるてつ果樹園のヨメッコ通信 』 のヨメッコさんから頂きました☆
雪景色の秋田県から、九州に!!
そう思うとさらにすごいですね~。
青りんご。
ラ・フランスも♪
ラ・フランスって市販のジュースしか飲んだことないので
嬉しい&もったいないので、日を改めて・・・☆
そして・・・食べてみました。いやーおいしい♪
ありがたいですね~☆
実はわたくし、
( 実は・・・みかんの皮もいつも猿むき・・・。)
したがって、こうやって8等分にして、むくのです。
むいてるそばから食べられましたけど・・・。
ヨメッコさんありがとうございました☆
さて、本日は腹くくって
自動車学校へ申し込みに行ってきましたヨ!!!
けん引免許。
スケジュールも決めて(年明け)
(ソレ用の顔ってなんだ!?)
視力検査もして・・・。
視力検査で、コンタクトなんで合ってるか心配でしたが
なんとかクリア♪
ホッとしたのもつかの間
「 けん引免許は、”深視力”もあります。 」 と
事務員の方がおっしゃいました。
「 はい!?(深視力ちゃなんね!?) 」
普通の視力検査のように四角の枠を覗くと
3本の棒がある。
その3本の棒のうち、真ん中の棒が遠くへ行ったり
近くへ行ったりして
3本平行に並んだ時にボタンを押す!というもの。
でしたが・・・・・・・・・。
これが・・・さっぱりわかんね!!!
いつ、動いとんの!?状態。(救いようがない。)
大型車のMTの運転にビクビクしていましたが
この”深視力”のほうがもっと・・・プレッシャー・・・。
たぶん、コンタクト両目の視力があってないというのも
ネックなんだろうなと思ったりして・・・。
なんとか、2㎝以内(ボタン押すタイミング?)を
2回か3回で合格ラインで今日はクリアできましたけど
↑ それさえも聞けてない。。
深視力検査は卒検の日もあるらしく・・・不安。
2013年12月03日
つばきねこ。
土曜日より、友人の結婚式で
実家に帰っておりました。

天気にも恵まれ、本当にいい式でした。
二次会で、スペシャルゲストが来ております!と
紹介されたのは
つばきねこ。
”椿油”が有名なんですよね。
地元にもゆるキャラがいたんだ~。
ネコだけど
「 お手! 」って言ったらしてくれた。
でも、見えないらしく、差し出した私の手から離れてた。。。
2013年10月25日
無知。
実は、22日夕方から急に体調を崩しまして休んどりました。
ようやく、本日午後からは回復したけど・・。
で、23日から雨が降り出し、今日のお昼ごろまで降ったので
お仕事もなく、ちょっとホッ。
病気にはなりたくないものですね。
麦まきもまだ残ってる。
寝込む暇はなし!
明日からまた適当に頑張る。
(明日はウォーミングアップってことで)
こんなときだから、また少し勉強(?)になった話でも・・。
借りて来た私専用の軽トラ。(オートマ)
軽トラに初めて、給油しに行ったときのこと。
えぇ、どこから給油するのか、開け方もわからないもんだから
↑ココから?
旦那に聞いてからスタンドへ。
さ、いざ給油!!!
そこでまた心配になったので旦那に電話。
「 軽トラって”レギュラー”でいいと?”軽油”じゃないよね? 」
「 軽油入れたら壊れる。(笑) 」
そう、軽トラはレギュラーだと勉強に(?)なったとです。
2013年09月26日
即答。
本日は、午後より組み立て作業。
クボタさんと旦那が。
明日、またお片付けだと思うので
使い方は明日にでも!
「 おまえは女の子だろー? 」 と旦那が言う。
ポーちゃん、よくおまた広げてグータラしてるんです。
そこで、私が言う。
「 うちの女子は下品だからね。」
(私と娘とポーちゃん。)
「 うん。(笑) 」即答する旦那。
「 あぁ!? 」
「 自分から言ったとやん!(笑) 」
即答についつい。。テヘッ。
ポーちゃん、眠い時、触らせてくれるー♪
2013年09月19日
うどん。
車に乗ったり、農耕車で作業するとき
いつもFM福岡のラジオを聞いています。
朝の番組『 モーニングジャム 』が私たち夫婦は大のお気に入り。
で、時々そのモーニングジャムとうどんのウエストとのコラボがあるのですが
今日初めて、食べに行きました。
私はぶっかけうどんの方
旦那は、丼セットで。
キムチとうどん合いましたよ。
これは今月いっぱいみたい。(九州地区限定らしい)
おいしかった~♪
元気なポーちゃん。
今日で8日目ですが、頭をナデナデさせてくれません。。

ペットショップの猫ってこんな感じなのかな?
元気良すぎて、写真撮るのも大変です。

いつもFM福岡のラジオを聞いています。
朝の番組『 モーニングジャム 』が私たち夫婦は大のお気に入り。
で、時々そのモーニングジャムとうどんのウエストとのコラボがあるのですが
今日初めて、食べに行きました。
私はぶっかけうどんの方
旦那は、丼セットで。
キムチとうどん合いましたよ。
これは今月いっぱいみたい。(九州地区限定らしい)
おいしかった~♪
元気なポーちゃん。
今日で8日目ですが、頭をナデナデさせてくれません。。
ペットショップの猫ってこんな感じなのかな?
元気良すぎて、写真撮るのも大変です。
2013年09月14日
ブドウと猫。
今日は、道の駅にて、ぶどうの試食があると
旦那がいうので行って来た。
なんでも、”九州大学”が作ったとか?
今回が初めてだということで購入しました。
そりゃーもう、おいしかったです☆
-------------------------------------------------------------------------------------
水曜日の午後から新しい家族が増えました☆
マンチカンの女の子。『 ポーちゃん 』 です。
次男が、一生懸命撮影して私に見せる。
「 カワイイやろ? 」↓
「 かわいいやろ? 」↓
その他数枚。
「 か・・・。 」(次男)
↓
「 かわいい・・カ?(笑) 」 (私)
元気いっぱいです。
2013年09月12日
ポロッと本音。
本日は、JAの営農センターにて
エコファーマーとFマークのお話を聞きに行ってきました。
まぁ、2時間ほど。
このような勉強会(?)に参加したことなかったので
色々と勉強になりますし
エコファーマーとFマークの申請を出そうという
意欲も湧いてきますよね。
知らなかった農作業や病気のことも
聞けましたし、行ってよかったと思うばかりでした。
---------------------------------------------------------------------------------------
さて、午後からは
またまた大分へ見学へ行きました。
私たちがお世話になっているクボタさんのご紹介で、Mさん宅へ。
なんでも、手作りで作られたという低温貯蔵庫。
”木”なんです!!!
Mさんご本人も、精米所さんらのお宅へご訪問して
お話をうかがって来たらしいです。
米袋や、送るためのダンボールも
ご自分たちで考えて作成したらしいです。
☆素敵です☆
あと、余談ですが・・・
「 コレ、温泉なんよ。 」 と手を洗っていたクボタさん。
まさか、ウソやろ~なんて思いながら
手を洗ってみると
ぬるま湯でしたが、本当に 『 お湯だった!!! 』
ぬるいな~って思った時のためにボイラーも設置してありました。
『 ヤダ・・・ココに住みたい♪ 』
ポロッと本音が出てしまった。
それはもちろん、いつでも温泉に入りたいがために!!!
Mさん、貴重なお時間ありがとうございましたー♪
2013年09月10日
しただけ。
東京から帰ってきた次の日
朝から子供の学校行事があったり
懇親会があったり・・・
そんな言い訳をして、とうとうほうれん草の種まきをしないまま。
旦那が一人でまき終わってました。。。(ゴメン。)
とりあえず、私はこれまでの
2011年、2012年の作業の日を確認し
農作業メモとしてカテゴリーに追加。(しただけ)
何らかの作業をするたび
「 去年はいつからしたっけ?」 との問いに
自分のブログを確認するも時間がかかってたので
少しでも作業しやすいように?追加しました。
しただけ!!!(しつこいようだけど)
まぁ、そのおかげで(?)
懐かしい画像とか動画を見て
(Upもしちゃったし)
ニヤニヤしとりましたけどね♪
朝から子供の学校行事があったり
懇親会があったり・・・
そんな言い訳をして、とうとうほうれん草の種まきをしないまま。
旦那が一人でまき終わってました。。。(ゴメン。)
とりあえず、私はこれまでの
2011年、2012年の作業の日を確認し
農作業メモとしてカテゴリーに追加。(しただけ)
何らかの作業をするたび
「 去年はいつからしたっけ?」 との問いに
自分のブログを確認するも時間がかかってたので
少しでも作業しやすいように?追加しました。
しただけ!!!(しつこいようだけど)
まぁ、そのおかげで(?)
懐かしい画像とか動画を見て
(Upもしちゃったし)
ニヤニヤしとりましたけどね♪
2013年09月07日
農家の嫁オフ会 ~ 完 ~
この2日間、お仕事のお話もたくさん聞かせて頂き
大変勉強になりました。
お買物だって、農家ならではの作業に必要なものを買ったり
皆さんがどんなもの使っているとか、使ってみてコレは良かったとか。
作業用って結構男性ものばかりでなかなか手に入らないというのも
あるんですよね~。
2日目の昼食は
『 農家の台所 』


店内で、野菜もお買い求め頂けます♪

お茶もおいしかった~♪
ばぁどさん、まこちゃんさんからお土産頂きました。
ありがとうございます♪
また、次回に向けてお仕事がんばれそうです!!
帰りの飛行機では上手に入れましたヨ。
また、15分ほど遅れましたけど・・・。
2013年09月07日
農家の嫁オフ会 ~ 3 ~
9月5日。2日目。
品川のホテルの朝は小雨。

品川から、待ち合わせの有楽町を目指した。
1日目も2日目も時間帯が良かったのか座れることに感動。
まこちゃんさんと二人で電車の外を見ていると
待ち合わせである”有楽町”の看板が通りすぎて行く・・・・。
間違えて快速に乗っちゃってるし!!
引き返して、ばぁどさんと合流。
2日目はまずココ↓


和歌山のお土産品購入!

パンダかまぼこは・・食べるのがもったいないなぁ。
秋田県と北海道のお土産購入。

凍らせるお酒。
ぎばさはあおさみたいな感じ?
昨夜のお味噌汁から、使ってみたら旦那がハマッってます。
品川のホテルの朝は小雨。

品川から、待ち合わせの有楽町を目指した。
1日目も2日目も時間帯が良かったのか座れることに感動。
まこちゃんさんと二人で電車の外を見ていると
待ち合わせである”有楽町”の看板が通りすぎて行く・・・・。
間違えて快速に乗っちゃってるし!!
引き返して、ばぁどさんと合流。
2日目はまずココ↓


和歌山のお土産品購入!
パンダかまぼこは・・食べるのがもったいないなぁ。

秋田県と北海道のお土産購入。
凍らせるお酒。
ぎばさはあおさみたいな感じ?
昨夜のお味噌汁から、使ってみたら旦那がハマッってます。
2013年09月06日
農家の嫁オフ会 ~ 2 ~
今回、秋田のヨメッコさんも参加するはずだったのですが
来られなくなり、残念ですが3人での開催となりました。
また、来年にお会いすることを楽しみにしています!
さて、3人で落ち合い腹ごしらえしながら行き先の予定を組みました。

東京で、お仕事されていたというばぁどさんに大変お世話になりながら。
農家のお仕事のお話はもちろんのことですが
東京に来たからにはやっぱり!
拝まなきゃ!!!


迫力ありすぎ。スカイツリー。


浅草でもスカイツリーが写る!!!

夜は、ばぁどさんのお知り合いのお店でイタリアン♪


シェフの楽しいお話もいっぱい聞けました。
そして、最後に頂いたのが

ばぁどさん宅の、梅がお酒に。
さわやかなお味でした。
夏場の暑いときなどにもお勧めかも~♪
~3~へ続く。
来られなくなり、残念ですが3人での開催となりました。
また、来年にお会いすることを楽しみにしています!
さて、3人で落ち合い腹ごしらえしながら行き先の予定を組みました。

東京で、お仕事されていたというばぁどさんに大変お世話になりながら。
農家のお仕事のお話はもちろんのことですが
東京に来たからにはやっぱり!
拝まなきゃ!!!


迫力ありすぎ。スカイツリー。


浅草でもスカイツリーが写る!!!

夜は、ばぁどさんのお知り合いのお店でイタリアン♪


シェフの楽しいお話もいっぱい聞けました。
そして、最後に頂いたのが

ばぁどさん宅の、梅がお酒に。
さわやかなお味でした。
夏場の暑いときなどにもお勧めかも~♪
~3~へ続く。
2013年09月06日
農家の嫁オフ会 ~ 1 ~
9月4日から1泊2日で行ってきました。
朝9時発の飛行機で。
思えば、飛行機に乗るなんて4,5年ぶり?
保安官?検査官?(ピンポーンって鳴るところ)を通る時
いくらかドキドキします。
(悪いことしとらんけど)
前の人の操作を見ながらマネしてみた。
チケットのバーコードを奥の機械(?)に読み込ませる。
鳴らない・・・。
すると、見ていた飛行場の方が
「 ANAは手前の機械でお願いします。 」という。
2台並んでいたので、JALとANAは分かれてるんだと
言われた通り手前で通してみる。
・・・・・・・・・。
鳴らない・・・。
そしてまたその方が言う。
「 小さい窓の方でお願いします。 」
なるほど~。その下に小さい窓(?)がある。
これか!と読み込ませる。
鳴 ら な い・・・・。
私の後ろは、いつのまにかたくさん人が並んでいる・・・。(恥)
そしてまた、その方が立ち上がってまで言う。
「 ヒ・マ・ワ・リ! のほうでお願いします。 」

そう、表面のバーコードはヒマワリのほうにあるのです!
(ちゃんと読めばいいのに・・・。)
もう、恥ずかしいったら・・・。
飛行場で”アマちゃん”みて恥ずかしさも忘れたけど・・・。
そして、乱気流にもまれながら飛び立った飛行機も
到着予定時刻を、35分ほど遅れて無事に羽田へ到着。
今回、北九州から一緒に参加するまこちゃんさんも、同じように乱気流にもまれたらしく
ほぼ同じ時刻に到着。
しかし、まこちゃんさんは第1ターミナル。私は第2ターミナル。
福岡空港と同じように歩いていけるのだと思っていたら
距離は歩いて10分ほどという。。
まこちゃんさんに第2ターミナルまでバスで来て頂きました!
二人で言う。
「 福岡と同じように考えてた。。。 」
そして、お昼すぎ、東京駅でばぁどさんと合流した。
~2~ へ続く。