2016年06月16日
終わって・・・そして始まる。
つい、先日、トラクター耕運が無事終わりました!
といっても、すべて終わったわけじゃない。
終わったのは、田植え分だけ。
大豆まきの田んぼはまだすき終わってない。。。
今年は、田植えまで少し時間あるね~なんていいながらも
麦を出したり
ハローを出したり・・・
田植え機も出して・・・結局暇はなし。
そして、今日からは!
雨の中の代搔き。
約1町7反。
明日からは、田植えも始まります。
もちろん同時進行。
2016年06月06日
これからしばらくは。
昨日のお仕事。
午後からトラクター耕運。約5反。
本日も同じようにトラクター。
約1町3反。
これからしばらくはトラクターです。
2台並ぶと、いいね~☆
心配していた苗も活き活きとしてきました!
ちょっと、白っぽい箱があったので。。
2016年05月24日
完了、でもすぐ開始!
なんとか天候に恵まれ
本日の午前中で、28年種まき完了しました!
苗箱置くのがつらいことつらいこと・・・
水をたっぷり吸わせたら
太陽シートをかぶせるのがつらいことつらいこと・・・
やー、でも毎年のことながらこの風景を見ると
よくやったな!と自分らでも感動します。(いつまでできるやら?)
そして、午後からはお片付け~&麦刈りに向けての準備。
培土を入れていた大量のトン袋も返しに行って
今年は、麦刈りの日にちが早くて
うちのコンバインはわけあってまだありません。。
JAさんにコンバインをお借りしまして
久々の4条刈。
うちのコンバインが来るまで
甘えてお借りします!
一つの作業が完了してもすぐに開始。
ホッとつく暇もないけれど
でも!種まき終わったのは嬉しいです☆
2016年05月23日
あれもこれも足りない・・
昨日まいた、970枚ほどを苗床に並べる作業から
本日も始まりましたが
並べ終わったのも、9時過ぎぐらい?
田んぼもだんたんと埋め尽くされてきた~。
一息ついて10時過ぎ、種まき開始前。
箱もずいぶん、減りましたヨ♪
それから午後4時ごろ、あんなにあった箱が
ちょっと足りないってことで
上から30枚ほど下ろし
ついでに、あんなにあった培土も足りない・・・
等のハプニングがありましたが
今日で、すべて種まき終了しました!
箱も本当になくなるもんですね~☆
今日は、1100枚ほどでした・・・
これを明日の朝、並べ終われば完了となります☆
2016年05月22日
我が家の種まき開始。
昨日、朝は小学校の種まきをして
それから10時過ぎでしょうか?
試験的に少しまこうということで
始まりました。我が家の種まき。
試験的にというからには
2、300枚程かと思えば
700枚超え。。。
まぁね、昨日は、苗床には置かずにまくだけだったんですが
今日には、腕やら足やら痛い。
その昨日まいた700枚は
朝、涼しいうちに苗床に並べる。
今日からは、ご近所さんがお手伝いに来てくれたので
すごく、頼もしいです!
並べるのは、もう9時過ぎにはおわり
水をまいて、シミ恐怖の太陽シートをかぶせて終了!
それから、お昼までまた種まき。
もちろん、昼食後もひたすら種まき。。。
今日は970枚ほどでした。
この数を、明日の朝、苗床に並べる・・・。
つらいけどー仕方ない。
頑張るゾー!!!
2016年05月18日
いよいよ始まります。
昨日、途中だった配管をしまして
水が今年もちゃんと出るか確認!
虹がうっすら見えるのがわかるかなー?
反対側の方が見えやすかった。。
ヨシ!大丈夫のようです。
で、家に帰りましたら~宅急便が来て
ひゃー豪華ですね。
ばぁどさんからです。
こんな贅沢いいんだろうか?
でも家に花があるっていいですね☆
玄関あけるたび、明るくなります!
ばぁどさん、本当にありがとうございます♪
さてさて、本日は、倍土が届きましたよ。
残りは明日届くということですが
いよいよ始まりますヨ~
風邪なんてひいてる場合じゃな~~い。
2016年05月16日
嬉しいメッセージ。
今日は、朝から大雨だったので
苗床の配管はせずに、温湯消毒だけしました。
60℃の設定温度で触ると熱いけれど
今日は、寒かったので、その熱さも
そうそう、これが井戸掘ったあとの画像です。↓
ポンプ小屋(?)も手作りで
娘がお絵かきしたいというので、してもいい場所だけ
書いていいよーなんて言って、今日、写真を撮ったら
なんて嬉しいメッセージ☆
頑張ります!
2016年05月15日
準備が思うように進まない。
連休明けてのこの1週間。
子供が風邪をひき、まともに仕事が出来ませんでした。
その間に、倉庫に井戸を掘り、新たに水が使えるようになりました。
やっぱり倉庫に水は必要ですね~
その画像はまた次にでも?
今年の麦刈りはいつもより早くなるかもしれません。
が、その前にやらなければならないことがある。
苗床の配管ですね。
1,300㎡ほどの田んぼ1枚使います。
午後から、大体の位置を決めたそれだけで
帰ってから具合が悪くなりー・・・
まぁ子供の風邪がうつってるようだけど
昨日の暑さで、まいってしまいました~。
早めに治さないと、週末からいよいよ種まきですからね。
今年はなんか、苗床の準備が思うように進まないな。
2016年05月07日
気が遠くなる。
農事用の電気がきたので
まずは乾燥機の掃除。
午前中は掃除に没頭し
苗箱下ろしの作業はお昼から。
上を見上げると、まだまだ残ってますねー・・・
子供たちに手伝ってもらうこと2時間弱。
今年はこれで足りるかなー。(ざっと数えて)
上も残してます。(1列だけ)
今年もこれだけの量を撒くのかー・・・
気が遠くなる。
2016年05月05日
いつもどおり。
午前中は、細々とした作業をして
お昼から、苗箱をおろそうと計画。
世の中は休日。
息子も学校お休み。
当てにしていたら、”友達と遊ぶ”といなくなり・・・・。
しょうがなく、いつもどおり二人で作業。
今年はね、倉庫で種まきするし
こうやって隅に積み上げていこうという作戦。(作戦というほどでもない)
3回目ぐらい?
窓がどんどん狭まっていく。
中2階で作業している旦那は降りるたび汗だく。
これで3時間弱ぐらい。
今日はここまで。
2016年05月04日
運動会?
昨日、荒れ模様になるといってましたが
午後、少しだけ風が強かったなーって思ってましたら
今日のほうが風が強すぎてまた、作業がはかどらなかった。
↑ 大量の苗箱を、中2階からおろしてハウス型倉庫にでも移動しとこう、と
考えてたんですがね、こうも強風だと飛んでいったらかなわない。
ってことで、バケツやら配管類を下ろすだけにしました。
そのあとは、掃除した草刈機類を家まで歩いて持っていく。
農業運動会?

旦那と、息子が走って競い合っていた。
私も、円盤型の草刈機を背負わされ後を追う。

こんな時しか背負わない草刈機。
結構、重いねー。そりゃ肩も痛くなりますヨ。
そのあとは、てんぱくんを倉庫まで歩いて移動。

今年は、倉庫でまきます!
2016年03月24日
1年早すぎる。
昨日、苗床の準備に入りました。
代かき。
えーもう?
なんて思ったけど、去年いつしたか確認すると
3月24日なんですね。
1日早いだけ。
しっかり乾かして、固めたいから~。
軽トラが本当に入らないと辛い。
まっ、いつもながら、
操作なんて覚えてない。
それでも、こんな感じで終了。
あー、いよいよかー
1年早すぎる・・・。
2015年10月29日
背後からの嫌がらせ。
おととい、雨の予報だったので
起きたときはまだ降ってなかったけど
稲刈りする気はサラサラなかった。
そう、完全に中休み(?)モード。
しかーし、乾燥をお願いしてるところから
刈ってくれと言われまして(そこの会社も大忙しで詰まってるから)
刈れるだけ刈りました。
といっても、4反ぐらい。
最後の田んぼでは、突風&小雨が。
まぁ午前中ぐらいなもんでした。
そのおかげで、昨日で6種類目刈り終えましたけどね♪
そして、昨日最後の田んぼで 『 トンビ 』 が飛んでいた。
時々、稲のところまで下りてきてた。
虫かなんか狙ってたのかな?
いやー、優雅でしたよ☆
でもね、背後から嫌がらせを受けてました。

そう、カ・ラ・ス。
しつこい。
それでも、トンビは相手にしない。
かっこよかったーー。
2015年10月26日
何をあげていいのかわからん。
本日のお仕事。
稲刈り約2町1反。
乾燥するのはもう終わったので
これからは刈るだけ。
旦那はようやく寝れる!と安心してるようです。
しかし、明日は雨の予報。
まぁずっと降ってなかったので仕方ない!ってことで。
ここんとこ
写真だけおさえて、あとからブログにあげようと思いながら
いつの間にか1週間。
もう、何をあげていいのかのかよくわからない。
でもこれだけは~。
ヒノヒカリ1等米でした☆
やっぱり1等って嬉しいですねーー。
あと、不思議なもの発見したヨ?
この、農作業してるときぐらいしか
コンビニに寄ることがないけれど
今は、こんなものもあるんだとビックリ。

甘党の旦那が買ってたので一口飲んだら・・・
『 プリンだーー! 』
プリン好きだけど、飲むのは・・・?
今日、2本目を買って、娘にあげてました。(旦那が)
でも、、娘は言う。
「 飲めん!!! 」
で、普通のプッチンプリンを2個食べてた。
プリンはやっぱり食べるものなのかもしれない。
2015年10月19日
書き損じたら・・OUT!
今、自分が何をしてるのか
よくわからないまま1日が過ぎ去ってます。
画像でようやく思い出すぐらいですが
乾燥、もみすりしたあとに出荷。
出荷するとき、お米を持つことはまだ出来ないので
ひたすらリフトでお手伝い。
いい高さを狙って、上げたり?
ほうれん草もまだまだまくので
2枚目をすきにいき~~~
すき終わったら、乗り換えて
弾丸引き。
そうかと思ったら次の日は
もみすり後に依頼あった田んぼを稲刈りしたり
またまた別件でもみすりとか~。
今日は誰誰、明日は誰誰・・・。
覚えるのが無理なので
カレンダーでチェックする日々です。
これを書き損じたら・・・OUT!
そのカレンダーを確認しながら
あ、今日はそんな忙しくないね~って思ったら
急に
「 コンバイン故障した! 」と電話があったりして
また刈りにいったり・・・
とにかくせかせかしてます。
そんななか、心安らぐものが届きました。
ばぁどさんからです!
ありがとうございます!
おとといの夜だったかな?
届いてはいたのですがお礼遅くなりすみません。
すでに・・・半分はないですが(笑)
いただきますよりごちそうさま!がうちには合うかもしれません。。。
ありがとうございました!
1番食べてるのは・・・、娘です☆
2015年10月14日
下ろさんしぃ~。
本日のお仕事。
4種類目の稲刈り。約8反。
あと1反ぐらい刈りたいとこだったけど、いまいち熟れ具合が・・・。
しっかし、今日は暑かった。
雲が見あたらなーい。
まぁ稲刈り日和ですけどね。
刈り終わったあとは、いつものように
もみすりの準備のため移動したりするけれど
私は、たいていリフト操作。
そのリフトを下ろしたら、何か音がした。
けど、乾燥機の音で、よくわからない&前は見えない。
すると旦那が
「 あーあ・・。 あるってわかっとったろーもん? 」
という。
私はてっきり、乾燥機のもみいれ(?)に当たったかと思った。
それじゃなくてコレ↓

ちょっと斜めに曲がっちゃった。
そのいすを運びながら、旦那がまた言う。
「 わかっとったろーもん? 」
その顔が、なんか呆れ顔。
「 わからんやったよ。見えんやったし。 」
というか、わかってたら下ろさんしぃ~。
そのあと作業は終わりかと思いきや
3時過ぎなんで、旦那は草刈するというので
私は、弾丸引き。

1枚目の田んぼでは、かわいい猫ちゃんが覗いてました☆
2枚目の田んぼでまた・・・ボルトが切れた。
あまり深く引いてないんですけどね。
1本ないけど、これで4本目切れました。
ボルト代もばかにならん。。
2015年10月10日
まだ半分も。
昨日は、依頼された田んぼを1枚刈りまして
そのあと、午後からは弾丸引き。
5枚。
その間、旦那はもみを運ぶ。
乾燥、もみすりも依頼されますのでね。
今日は今日で、旦那は朝からもみすり。
私はチョコチョコとお手伝いしただけで
お昼前からは
うちの稲刈り。
3種類目突入&終了。
ちょこちょこ刈ってるけど
まだまだ稲刈り始まったばかり。
だってまだ半分も刈ってやしない。。
2015年10月08日
力入れとる。
昨日のお仕事。
稲刈り約8反。
とりあえず2種類目これで終了♪
そのあとはまたほうれん草畑をすきに
行きました。(旦那が)
今回、ほうれん草に力を入れとるけど
失敗しないことを祈るばかりです。
では、今からほうれん草をまきに行ってまいります!
2015年10月06日
ついウッカリ!!!?
昨日より2種類目の稲刈りが始まりました。
稲刈り前に、前を取っててと言われ
取り出したら
結構出てくるものですね。
よく落ちずに乗っかってるもんだと感心。
で、そのあと戻ってきた旦那が私の顔を見て一言。
「 今日・・・化粧してないったい? 」
そう言われて考える。
「 そういえば・・・した記憶がない!!! 」
ついうっかり・・。
というかど忘れ・・・?
まぁ、すぐに化粧しに帰りましたけど。
ビックリしますね。
もし、言われてなかったら1日そのままでウロウロしてたかと思うと
ただただ恐ろしい・・・。
1番大事な日焼け止めまで忘れてたなんてショックです。
今日は、忘れずに塗りたくって仕事してきましたよ。
稲刈り 約1町1反。
そのあと、ほうれん草畑をもう一度すいてきました。
今日は時速1,5kmで。
2015年09月29日
稲刈りなくても作業は続く。
先日、稲刈りが始まり
その次の日はもみすりをしたあとに
また稲刈りだった。約8反。
やっぱりこんなものが出てきて、ビックリですよ。
2~3mの長さの・・・看板に使われるような素材?
まぁ巻き込まないだけヨシ!としましょう。
稲刈りは、いったんこれで間がちょっとだけあく。
稲刈りなくても作業は続く。
昨日と今日は、頼まれた乾燥もみすり。
籾殻がまた積まれていきますね。
で、時間があればすぐに弾丸ひき。
KL58に付け替えて~
今回は、旦那の知り合いの方に借りて
2連?ダブル?でひくのだ~~。
で、今までとは違ってどんどん飛ばしていいという。
なかなかスピード出せない私ですが
速さが違う分、今日の夕方だけで4枚終わりましたよ~。
私が、弾丸ひいている間には
旦那が1枚(約1反)に
また見たことない機械でまいてました。
田植え機みたいですね~。
肥料やらなんやらまく機械だとか。
ほうれん草をこのあとにまくのです。
今年はちょっと多めに作るらしいけど
大丈夫かな~~?