2016年06月16日
終わって・・・そして始まる。
つい、先日、トラクター耕運が無事終わりました!
といっても、すべて終わったわけじゃない。
終わったのは、田植え分だけ。
大豆まきの田んぼはまだすき終わってない。。。
今年は、田植えまで少し時間あるね~なんていいながらも
麦を出したり
ハローを出したり・・・
田植え機も出して・・・結局暇はなし。
そして、今日からは!
雨の中の代搔き。
約1町7反。
明日からは、田植えも始まります。
もちろん同時進行。
2016年06月09日
二度とない。
昨日のお仕事。
トラクター耕運。約1町4反。
先に、ロータリーが届いてましたが
”本体”は11日の予定でした。
しかし、週間予報で雨とかそんな話をしたようで
早ければ早いほうがいいとのことで
急遽、本日実演機到着いたしました。
МR97。
デカすぎます。
20時間使用可能とのことで
ここぞとばかり使用しました。
本日のトラクター耕運。
約・・・3町3反。
到着しての(AM10時半頃)~
夕方5時過ぎまでの時間で!(昼食時間あり)
58と一緒に2台ですきましたけどね。
二度とない経験させてもらいました☆
ただ、やっぱり音とか怖かったかな。
ポンパ(ロータリ)下ろしてから
『 ヒギャーー!!! 』 という進む音。
た・ま・ん・ネ。
うちの小さな田んぼにはもったいけど
宝の持ち腐れ?
明日も、使わせていただきます!
2016年06月07日
お先に。
本日のお仕事。
トラクター耕運。約1町3反。
道路を走るたび、ガタガタがひどくって
こんなに!
金づちでたたけば、すぐに取れるんですけどね。
バタバタしてるとついそのままで。。。
さてさて今日は
お先にこんなものが届きましたよー。
あまりの重さに?
穴が開いちゃってますね。。
下ろす時も、容易ではない代物。
ロックかけてても、ちょっと斜めになっただけで
スーッと荷台から落ちていく。
届けて頂いた、クボタとJAの方々が必死で止める。
私も、何かしようと前に出ようとしたら
「 前はダメ! 」と。
乗っかっちゃったら・・・OUT!です。
これですから。
いやーやっぱり大きいですね。
ジョイントもしっかり重みがあります。
どのくらい大きいかというと・・
うちの170と試してみる。
これでわかるかなー?
2016年06月06日
これからしばらくは。
昨日のお仕事。
午後からトラクター耕運。約5反。
本日も同じようにトラクター。
約1町3反。
これからしばらくはトラクターです。
2台並ぶと、いいね~☆
心配していた苗も活き活きとしてきました!
ちょっと、白っぽい箱があったので。。
2016年06月04日
ライトアップ☆
本日は朝から雨でした。
昨日で、麦刈りが終了しました。
が、本日の雨の予報で
麦刈り終了後すぐに、返さなければならない田んぼの
ワラを燃やし、その前日に燃やした田んぼを
2台ですき始めました。
約1町3反。(うち約5反は旦那)

雨でなければ、麦刈り後はゆっくりするつもりだったけど
雨&金曜日ってこともあり(土日は学校休みだし)
久々にライトアップ☆
いやーカッコイイですね。
こんな時でしか写されないものです。
昨夜は、夜10時ごろの夕飯となり
今日は、ちょっとお買い物&映画へ。
子供たちにも我慢してもらってたので。
田植え完了までまだまだ我慢してもらいます!
ごめんね。
2016年06月03日
情熱の赤。
昨日、2種類目の麦刈りが始まった。
いつも通り、まくら刈りを旦那にしてもらってるなか
私は、クボタのKSASで作業開始をするべくスマホを見ていた。
ふと、コンバインを見ると

黒煙ならぬ赤煙(?)でコンバインが見えなくなっていた。
ただならぬ状況に驚いた私は
一生懸命、旦那に手を振り続ける。
それに気づいた旦那は、一旦ドアを開けて後ろを確認し
私の傍まで刈取って近づいてきた。
「 草だよ。 」 と一言。
麦刈りをするたびに、ホコリなどが舞うように
雑草も同じようになるみたいで・・・
それがたまたま情熱の赤の雑草のせい?

これかな?
訳を知らない人間がみたら
燃えてる!しか思わないよね・・・。
その田んぼを終えたころの後ろ姿。
も・・燃えてませんか!?と勘違いしてしまう痛々しい姿・・・。
新車なんだけどなー・・・。
2016年06月01日
ギア「3」。
本日で、1種類目の麦刈り終わりました!
約2町7反。
うち、約4反は知人にお手伝いして頂きました。
ありがとうございます~~
あちこちに田んぼがあるので
なかなかうまい具合に行きません。
それでいつものことながら
家から離れると妙に、トイレに行きたくなるのはナゼだろう?
軽トラもだいぶ、上手になったので
坂道や、右折を避けて行ったりしてますが
今回は、間に合わないことから
2tトラックをレンタ中。
そこからそこに移動はしますが
これで家や、お店に運転していくのは無理・・・
でも、ここまでバタついてると
トイレに連れてってなんて言いにくいので
一番近いお店まで頑張って運転しました!
ずっと、ギア「3」で。。。
4にする
でも、頑張ってアクセル踏んでも40kの速度しか出なかった。
後ろの方々ごめんなさい~~。
とまぁ、こんな感じで今日も終わり
明日からまた2種類目、頑張ります!
すっかり汚れてしまいましたが、あともう少し、頑張ってネー♪
2016年05月31日
キツイ。
昨日のお仕事。
麦刈り約2町2反。
我が家に新しいコンバインが昨日来ました。
お借りしていた4条はお返しして
早速、590で。
お昼から刈り始めたけど
やっぱり、5条は速いねーって思っていたら
トラブル発生。
旦那が乗ってたときなんでよくわからないけど
刈る部分が、ストンと落ちたらしくそのまま1Mほど突っ込んでいた。
最速だと結構なスピードなんで・・・・怖いなー。
ハッキリとした原因はわからず、麦刈りが終わったら
しっかり見てもらうということで
ドキドキしながら今日もまた刈る。
本日の麦刈り。
約3町9反。
もう、キツイです。
あともう少し!気合い入れて頑張るのみ。
苗箱もすべて太陽シートとりました。
元気に育ってください!
2016年05月28日
終わる?
昨日のお仕事。
カントリー出荷の麦刈り専念。
約3町8反。
カントリー出荷の時間が、AM10時~PM7時となってるので
AM10時からすぐに持っていけるよう
いつものように2tトラック借りて朝早くから刈りだす(旦那が)
私は、
細々としたところは、本当に4条刈りで十分なんですが
午後1番の・・1町ある田んぼは
終わる???と思ってしまう。
そこ周辺は約2町あるので
すべて終わらせたい。というのが本音。
コンバイン運ぶのも大変なんでねー。
なんとか、午後5時過ぎには終えることができ
今度はまた家周辺に移動して
時間ギリギリまで刈る!
一応、カントリーが遅くまでいいか聞いてみる。
初日だからか、「7時まで」との返事だったという。。
当たり前だよねー。
しょうがなく、7時までに持っていくよう刈りました。
昨日までで、4分の1終了かな。
2016年05月26日
差はあなどれない。
昨日は雨のため、作業できず
本日から始まりました。
昨年度から5条刈りになり、なかなか慣れずしづらいな~
なんて思ってましたが
今回、久々に4条刈りになると
時間がかかりますね~。
1条の差はあなどれません。
朝8時ごろから刈って夕方5時ごろまでで
約2町6反でした。
乾燥機が程よくいっぱいなるまで。
明日は、カントリー出荷に専念しますが
今日のように細々した場所から刈る予定です。
小回りはきくからね~☆
苗箱も結構はがしました。
水やりも大変になります。(
2016年05月24日
完了、でもすぐ開始!
なんとか天候に恵まれ
本日の午前中で、28年種まき完了しました!
苗箱置くのがつらいことつらいこと・・・
水をたっぷり吸わせたら
太陽シートをかぶせるのがつらいことつらいこと・・・
やー、でも毎年のことながらこの風景を見ると
よくやったな!と自分らでも感動します。(いつまでできるやら?)
そして、午後からはお片付け~&麦刈りに向けての準備。
培土を入れていた大量のトン袋も返しに行って
今年は、麦刈りの日にちが早くて
うちのコンバインはわけあってまだありません。。
JAさんにコンバインをお借りしまして
久々の4条刈。
うちのコンバインが来るまで
甘えてお借りします!
一つの作業が完了してもすぐに開始。
ホッとつく暇もないけれど
でも!種まき終わったのは嬉しいです☆
2016年05月23日
あれもこれも足りない・・
昨日まいた、970枚ほどを苗床に並べる作業から
本日も始まりましたが
並べ終わったのも、9時過ぎぐらい?
田んぼもだんたんと埋め尽くされてきた~。
一息ついて10時過ぎ、種まき開始前。
箱もずいぶん、減りましたヨ♪
それから午後4時ごろ、あんなにあった箱が
ちょっと足りないってことで
上から30枚ほど下ろし
ついでに、あんなにあった培土も足りない・・・
等のハプニングがありましたが
今日で、すべて種まき終了しました!
箱も本当になくなるもんですね~☆
今日は、1100枚ほどでした・・・
これを明日の朝、並べ終われば完了となります☆
2016年05月22日
我が家の種まき開始。
昨日、朝は小学校の種まきをして
それから10時過ぎでしょうか?
試験的に少しまこうということで
始まりました。我が家の種まき。
試験的にというからには
2、300枚程かと思えば
700枚超え。。。
まぁね、昨日は、苗床には置かずにまくだけだったんですが
今日には、腕やら足やら痛い。
その昨日まいた700枚は
朝、涼しいうちに苗床に並べる。
今日からは、ご近所さんがお手伝いに来てくれたので
すごく、頼もしいです!
並べるのは、もう9時過ぎにはおわり
水をまいて、シミ恐怖の太陽シートをかぶせて終了!
それから、お昼までまた種まき。
もちろん、昼食後もひたすら種まき。。。
今日は970枚ほどでした。
この数を、明日の朝、苗床に並べる・・・。
つらいけどー仕方ない。
頑張るゾー!!!
2016年05月20日
免許とって以来。
朝から、予定していた堆肥ふり。
2枚の田んぼ(約5反)

1枚終わっての移動のときの
(田んぼから田んぼへ)
道が狭いっていうのもあるけど(ただ技術がないだけ)
溝に落ちそうになるのが、怖かったけど
それ以外は、昨日の練習のおかげか
免許とって以来、初めて楽しく運転できたと思う♪
また、麦刈り後、もしくは田植え後に
何枚か堆肥ふりありますが
このまま操作を忘れないでいてほしいですね~
(ヒトゴト?)
なんとな~~く均一にまけました。(カナ?)
2016年05月19日
本物なら。。。
明日、堆肥ふりを依頼されてるので
ちょっと練習。
そう、牽引。
最初はやみくもに進んじゃバック、進んじゃバックしていた。
それでも、いまいちわからない。
本当に免許とったんだろうか?と自問自答する。
バックするときは、反対にハンドル切るというのはわかるけど・・・
体で覚えるのが一番だとよくいうが
もう、ここで進まなくなる。
で、30分ほど進んじゃバックを繰り返したあと
タイヤ痕を見立てることにする。
これはこんな風に考える。↓

まぁ、方向転換する道とか車庫にでも。。
同じ場所では、出来ないので(車体を真っ直ぐにしないと出来ない)
これはこう↓

まぁ、考えてた線からは遠ざかってたけど。。。
本物なら脱輪&車庫ぶっ壊し。
早く、自信持って運転できるようになりたいナ。
2016年05月18日
いよいよ始まります。
昨日、途中だった配管をしまして
水が今年もちゃんと出るか確認!
虹がうっすら見えるのがわかるかなー?
反対側の方が見えやすかった。。
ヨシ!大丈夫のようです。
で、家に帰りましたら~宅急便が来て
ひゃー豪華ですね。
ばぁどさんからです。
こんな贅沢いいんだろうか?
でも家に花があるっていいですね☆
玄関あけるたび、明るくなります!
ばぁどさん、本当にありがとうございます♪
さてさて、本日は、倍土が届きましたよ。
残りは明日届くということですが
いよいよ始まりますヨ~
風邪なんてひいてる場合じゃな~~い。
2016年05月16日
嬉しいメッセージ。
今日は、朝から大雨だったので
苗床の配管はせずに、温湯消毒だけしました。
60℃の設定温度で触ると熱いけれど
今日は、寒かったので、その熱さも
そうそう、これが井戸掘ったあとの画像です。↓
ポンプ小屋(?)も手作りで
娘がお絵かきしたいというので、してもいい場所だけ
書いていいよーなんて言って、今日、写真を撮ったら
なんて嬉しいメッセージ☆
頑張ります!
2016年05月15日
準備が思うように進まない。
連休明けてのこの1週間。
子供が風邪をひき、まともに仕事が出来ませんでした。
その間に、倉庫に井戸を掘り、新たに水が使えるようになりました。
やっぱり倉庫に水は必要ですね~
その画像はまた次にでも?
今年の麦刈りはいつもより早くなるかもしれません。
が、その前にやらなければならないことがある。
苗床の配管ですね。
1,300㎡ほどの田んぼ1枚使います。
午後から、大体の位置を決めたそれだけで
帰ってから具合が悪くなりー・・・
まぁ子供の風邪がうつってるようだけど
昨日の暑さで、まいってしまいました~。
早めに治さないと、週末からいよいよ種まきですからね。
今年はなんか、苗床の準備が思うように進まないな。
2016年05月07日
気が遠くなる。
農事用の電気がきたので
まずは乾燥機の掃除。
午前中は掃除に没頭し
苗箱下ろしの作業はお昼から。
上を見上げると、まだまだ残ってますねー・・・
子供たちに手伝ってもらうこと2時間弱。
今年はこれで足りるかなー。(ざっと数えて)
上も残してます。(1列だけ)
今年もこれだけの量を撒くのかー・・・
気が遠くなる。
2016年05月05日
いつもどおり。
午前中は、細々とした作業をして
お昼から、苗箱をおろそうと計画。
世の中は休日。
息子も学校お休み。
当てにしていたら、”友達と遊ぶ”といなくなり・・・・。
しょうがなく、いつもどおり二人で作業。
今年はね、倉庫で種まきするし
こうやって隅に積み上げていこうという作戦。(作戦というほどでもない)
3回目ぐらい?
窓がどんどん狭まっていく。
中2階で作業している旦那は降りるたび汗だく。
これで3時間弱ぐらい。
今日はここまで。