終わりじゃないとばい。

うさる

2013年06月15日 21:13



 今年度から始まった、小中の土曜出向。


 毎週じゃないけれど


 小学校も中学校も、学習参観を取り入れたりしているようです。



 もちろん、授業は午前中で終わりですが



 今日の午後からは小学校で救急法でした。



 上半身のマネキンさんに話しかける日です。




 『 もしもし?大丈夫ですか!? 』 




 マネキンさんの肩をたたいたりして、心臓マッサージなど。



 毎年繰り返していると、覚えるものですが



 これが、生身の人になったとき、はたして実践できるかどうか



 精神の鍛え方も必要ですよね。



 その場面に一生、立ち会わなければそれが一番なのですが・・・。



 小学校といえば、ここ周辺の小学校では


 授業の一環として、田植え&麦刈が行われております。



 保護者も参加可能ということで、稲刈りだけは


 
 数回お邪魔したことあります。(わが子が参加する年だけ)


 それが、急遽今年から、その小学校が借りている田んぼの


 管理をすることになりました。




 もち米オンリー。



 作付したことありません。。。



 そんな私たち夫婦で大丈夫か!?といろいろと不安はありますが



 子供たち3人通ってきた(通っている)小学校。



 その昔をたどれば、旦那も!



 合計4人です。お世話になりっぱなしです。



 また、その経過はブログにて♪


--------------------------------------------------------------------------------------




 本日のお仕事。田植え前の田んぼ鋤き。



 終了いたしましたー!!!


 


 もう昨日の時点で、鋤き終える最終地点が見えてしまって



 腑抜けになりつつあったところを喝が入った。





 「 終わりじゃないとばい!始まりとばい!(笑) 」 と旦那から。

   (モロ九州弁)




 そう、これから代掻きして、田植えが始まる。



 息つく暇もまだ先のよう。。。

 

関連記事