右、左には意味がある。

うさる

2015年07月18日 21:39






 本日のお仕事。


 キュウホウによる除草作業。



 



 稲もいつのまにか大きくなって。。


 草ももちろんボッサボサで・・・。


 稲の除草作業が実は今回2回目。


 というのも、あの、グダグダの除草作業のときに


 いくらかの違和感があった。


 それは久々だったから?とずっと思ってた。


 私が何か久々にする作業は、ほとんど覚えてないので


 違和感の理由はそれが一番だといえる。


 しかし、一番最初の作業は(キュウホウ)


 いくら籾殻が多かったとはいえ


 汚っ!!! って思うぐらい、まくらがすごかった。


 今年は特に、タニシ被害が大きいのと日照不足?ということもあって


 稲の育ちがイマイチ。


 それが重なって、根がはっておらず、取っていってしまったのかとも思っていた。



 旦那も、何かしらそう思っていたようで


 除草を、手!でやるぐらいだった。


 昨日になって、ようやく原因がわかった。



 それは・・・・



 



 キュウホウに付け替える際に


 タイヤもそれ用に付け替えなければならないけれど


 それが。。。左右逆だったってこと。


 なんとも単純なミス。


 たったそれだけのことだけど


 左右、ちゃんと意味があるってこと。



 気付かされた。



 一応、『 Risht Left 』 と書いていたのだけど


 どの向きで右なのか、左なのかと


 今更ながら旦那は思ったという。


 昨日まで全く気づきませんでした。


 
 



 左右まともに入れ替えたタイヤで


 快適に作業できた。


 旦那は、大豆まきへ。


 
 



 渇きがわるい田んぼにはまけてないけど。


 明日こそは!(全部まいてやる)


 と思っていたら


 先ほどPM9時前ごろに


 土砂降り!!!!



 マージーかー!!!?



 大豆の種をいれたまま、の、トラクターは家の前にとめていた。


 種は高い。


 傘をさして、なるべく大豆がぬれないようにして


 旦那はラップをまく。。


 私たち人間は


 ずぶぬれ。



 初めての大豆まき。



 何かと困難があります。。(大丈夫?)




 

関連記事